中部の子供と楽しめる文化・芸術に触れられるスポット― ベビーカー入店 OK ―

186件中 61 〜 75件を表示
  • 岩崎城

    岩崎城

    • その他観光名所
    • 中部 愛知 尾張・長久手・日進 長久手・日進
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    岩崎城は戦国時代の様子を伺える貴重な城趾。周辺には資料館やお堀があり、無料で入館することが出来ます。紙で作った本物そっくりな甲冑やお姫様衣装の着用体験や桜まつりなど色々な催しも企画されており、順次HPにアップされます。ぜひお出かけの際はチェックしてみてくださいね。また、岩崎城周辺には他にも貴重な文化財が多数あります。お子様と一緒に日本の歴史を散策してみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 数時間つぶすのに最適
    • お花見スポット
    • 自由研究のネタに
    • 親子で楽しむ

    今の時期限定ですが、紙で作った本物そっくりな甲冑の着用体験ができます。女の子は着物を着せてもらえます。息子は鎧に兜に刀を持ち、武士になりきってしばらく遊んでいました。
    子ども達は、いろんなお雛様に興味深々でした。

  • 静岡県庁別館21階富士山展望ロビー

    静岡県庁別館21階富士山展望ロビー

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 静岡市 静岡市 葵区・駿河区
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    静岡県庁別館21階にある富士山展望ロビーは、富士山・南アルプス・駿河湾等が一望できる展望台。青葉駐車場側出入口から入館すると、正面のエレベーターから21階に上がることができます。予約や受付無しで訪れることができ、ベビーカーでそのまま利用できます。トイレにはベビーシートも完備なので赤ちゃん連れでも安心。駐車場も利用できますので、車での来館も可。毎年元旦には、朝の6時半から8時まで特別開放していますので、初日の出を眺めることもできますよ。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
    • 展望台
    • 無料で遊べる

    駿府城公園の帰りに、天気の良い日に行きました。
    無料で空いていて、自由に座れる椅子がある広いロビーです。
    富士山が街越しに良く見えました。
    お散歩の休憩にちょうど良かったです。
    とても高いので、子供たちは下を見下ろしてキャーキャー喜んでいました。

  • 三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)

    三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)

    • その他観光名所
    • 中部 愛知 豊田
    • 5.0
    行った
    1
    行きたい
    5

    明治から昭和初期までの暮らしを再現してあります。職人の作業風景を見学できるほか、機織りや紙すき体験もできます。

    • ベビーカーOK

    香嵐渓に行った際に寄りました。
    中はコンパクトながら昔の建物がたくさんあります。
    又実際に手仕事をしている様子が見られるので大人はなんだか懐かしい気持ちに、子供は新鮮な気持ちで見ることができます。
    香嵐渓に行ったさいには是非立ち寄って欲しい場所です。

  • 三重県立美術館

    三重県立美術館

    • 美術館
    • 中部 三重 中勢・津・松阪 津
    • 5.0
    行った
    1
    行きたい
    4

    明治以降の日本近代洋画を中心に、三重県にゆかりの深い美術家の作品を展示する美術館。津駅西口から徒歩10分の距離にあり、130台分の駐車場が完備されています。彫刻家・柳原義達の記念館やオリジナルグッズ・美術関連商品が揃うミュージアムショップ、気持ちのいいテラス席で食事ができるレストランなどがあり1日のんびりと過ごすことができます。子どもと一緒に楽しめるプログラムもあるので家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK

    こどもの誕生日に訪れました。 子ども向けのコーナーがあり、楽しそうに遊んでいました。

  • 奥野ダム

    奥野ダム

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島 伊東~下田 (伊豆高原)
    • 5.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    「奥野ダム」は、静岡県伊東市にあります。ダムの周りには、春には芝桜、夏には金糸梅が見頃となる展望広場や花広場、資料館などがあります。秋には山々の紅葉がとても綺麗です。そして、奥野ダム周辺には、アユやフナやドジョウ、オシドリやウサギやタカなど、様々な生き物が生息しています。ぜひ季節の景色を楽しんだり、生き物観察をしたりしてみてくださいね。湖を周回する遊歩道も整備されているので、ウォーキングをしている人たちもたくさんいます。

    • ベビーカーOK

    小川が流れ、魚やかになどの生物もいる。早朝なら鹿も観られる。幼児にも最適。真夏でも涼しく、緑に囲まれた環境。

  • 世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

    世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

    • 美術館
    • 中部 長野 軽井沢・佐久 佐久
    • 2.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    世界の影絵、きり絵、ガラス、そしてオルゴールを見て、実際に影絵を作ってみたり、ジェルキャンドルを作ってみたりすることができる美術館です。3歳以下は無料なのでお得ですよ。小さい頃から美しいものを見て、触れていると、美しいものに対する感性が磨かれていきます。どんどん吸収する子どもたちと一緒に、お父さんお母さん方も美しい世界に感動してくださいね。遊園地やリゾートホテルも隣接していますので、是非ゆっくりと遊んで行ってみてください。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 雨の日でも大丈夫
  • 名古屋市美術館

    名古屋市美術館

    • 美術館
    • 中部 愛知 名古屋市 名古屋市 市街地 伏見周辺
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    子ども向けの美術本も読める図書室も備えている美術館です。毎週月曜日は休館日。公園の中にある美術館なので、とても気持ちのいい環境。また、軽食もできるコーヒーショップもあるので、美術館で芸術鑑賞をした後には、その感動に浸りつつ美味しいコーヒーを飲みながらご歓談いただけます。注文されてから一杯ずつ豆を挽いて淹れてくれるコーヒーは最高!素敵な景色を眺めながらおくつろぎください。子どもと一緒に芸術を楽しむ一日も素敵です。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
  • 飛騨高山美術館

    飛騨高山美術館

    • 美術館
    • 中部 岐阜 高山・飛騨・下呂・白川 高山・飛騨・白川村
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    岐阜県高山市にある、ガラス工芸の作品と家具を中心に展示している美術館。企画展では、絵画や彫刻、写真展なども行い、コンサートなども開催する総合文化施設も兼ねています。2007年、2009年にミシュラン・ガイド・ジャポンで3つ星として掲載されました。レストランはオープンカフェになっており天気のいい日は山を眺めながらゆったり食事ができます。結婚式場としても人気を集めていて、週末は結婚式に遭遇するかもしれません。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    結婚記念日のディナーを食べに行きました。 事前に赤ちゃん連れの旨伝えてあったため、ハイローラックが準備してあり驚きました。スタッフの方も子供を気にかけてくださり安心して食事ができました。

  • もろこし街道

    もろこし街道

    • その他観光名所
    • 中部 長野 長野・志賀高原・北信地域 須坂・小布施・中野・信濃町
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    信濃町に7月下旬から8月下旬にとうもろこしの直売所が街道沿いに多く出店しており、とうもろこし街道と呼ばれています。信濃町は夏の寒暖差が大きいので美味しいとうもろこしの産地。様々な種類のとうもろこしが各店に並ぶので、食べ比べも楽しいです。生で食べられるものや定番のゆでとうもろこし、醤油が香ばしい焼トウモロコシも美味しいですね。ぜひ家族でお出かけして旬の味をほおばってみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK

    子供が大好きな、美味しいとうもろこしを沢山食べれる。新鮮なトマトやキュウリもある。家では野菜食べない子供でも、場所が変わって新鮮だからかいつもより多く食べてくれた。

  • 日本平ロープウェイ

    日本平ロープウェイ

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 静岡市 静岡市 清水区
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    5

    日本平ロープウェイは、日本平の山頂と徳川家康ゆかりの史跡「久能山東照宮」を結んでいる所要時間5分のロープウェイです。日本観光地百選で1位に選ばれたことのある名勝地日本平は、富士山や四季折々の素晴らしい景観を楽しむことができます。ゴンドラに揺られガイドさんの案内を聞きながら、屏風谷や駿河湾の雄大な景色を一望できる観光スポットです。近くには日本平動物園もあるので、家族でお出かけしてみてはいかがですか。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 紅葉スポット
    • 晴れの日におすすめ
  • 安曇野スイス村

    安曇野スイス村

    • その他観光名所
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 安曇野
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    6

    安曇野インターから約3分!安曇野スイス村は、地元産ワイナリーや乗馬施設・土産物店の入った観光施設。店内には安曇野産の新鮮野菜を販売する農産物直売所やファーストフード店・安曇野名産のおやきや野沢菜漬などが充実の売店や土産物店があります。敷地内には、自然食品店やワインやジュースの試飲もできるワイナリー・そば処・上高地ラーメン・1歳からお年寄りまで乗馬体験OKのホースランド安曇野があるので、1日中楽しめます。

    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
    • パパと息子で
    • ママと娘で
  • ペリーロード

    ペリーロード

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島 伊東~下田 (伊豆高原)
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    幕末、黒船に乗ってやってきたペリー提督が歩いたとされる「ペリーロード」は、実際に幕末、ペリーが300人の部下を引き連れ行進した、ペリー上陸記念公園から了仙寺までの道のり。平滑川沿いに700mほど続いていて、柳並木と石畳が美しい小径だ。この一角は明治、大正時代に作られた石造りの洋館や古民家が数多く残っていて、どこか異国情緒あふれるレトロな雰囲気を醸し出している。1年を通して観光客が訪れる人気スポット。

    • ベビーカーOK
    • 晴れの日におすすめ
  • 安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    • その他観光名所
    • 中部 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 志摩
    • 2.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    安乗崎灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれている安乗崎に立つ白亜四角形の灯台です。330年前の延宝9年に、徳川幕府が船の道しるべとして燈明堂を建てたのが安乗埼灯台の始まりといわれています。安乗岬園地の入口には資料展示館があり、明治期に建設された初代の安乗埼灯台のミニチュアや、ここで撮影された映画「喜びも悲しみも幾歳月」なども紹介しています。灯台の周辺は芝生広場になっていて、お土産屋さんやレストランもあるので、景色を楽しみながら充実した時間を過ごせますよ。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 芝生
  • 軽井沢聖パウロカトリック教会

    軽井沢聖パウロカトリック教会

    • その他観光名所
    • 中部 長野 軽井沢・佐久 軽井沢
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    軽井沢にある歴史ある教会。1935年にワード神父によって建てられ、現在ではカルロス・マルチネス神父が主司祭を務めています。米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンドが設計を担当し、軽井沢での歴史的建造物として有名です。傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴的。結婚式を挙げることも出来ますよ。自然豊かな軽井沢の緑やパイプオルガンの音色に包まれながらの挙式は荘厳で素敵。定期的に礼拝も行われています。

    • ベビーカーOK

    旧軽銀座そばの木の温もりのある可愛らしい教会でした。
    親戚の結婚式で参列しましたが、音もそれほど響かずアットホームな雰囲気で執り行われるので、多少よその子供がぐずっても気になりませんでした。

  • 長谷寺

    長谷寺

    • お寺
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    長谷寺は天文16年に真田幸隆公が領地回復の時に上州の長源寺から「伝為晃運和尚」を招き、一宇を建立して「真田山 種月院 長谷寺」と称したことが始まりとされています。寛保2年に土石流、宝暦7年には火災、その後14代雄峰和尚のとき再建されましたが、明治23年再び火災が起こったため、文献や宝物等が長谷寺には何も残っていないとか。現在の本堂は昭和53年に再建されたものです。広くはないですが、歴史を感じながらゆっくり参詣できるお寺です。春にはシダレザクラがきれいですよ。

    • ベビーカーOK

    ただお参りしに行っただけなのですが、他に特に行ってないのですみません。