九州初のアンパンマンミュージアム。広々とした空間に楽しい遊具と17のショップがあります。モールの中にあるので、天候にも左右されず、子どもが大好きなアンパンマンにいつでも会えます。アンパンマンたちと一緒に踊る劇場や、人形劇、工作教室などコンテンツも充実。福岡限定のグッズもあるおみやげやさんや、焼きたての美味しくてかわいいパンが並ぶジャムおじさんのパン工場など、遊び、お買い物、お食事をぜんぶ楽しめます。
福岡市東区にある国営公園。夏季のみ営業のサンシャインプールの他、ゴーカートが楽しめるワンダーワールド、サイクリングロードやマラソンコースなど盛り沢山。水辺のトリムにはアスレチックがあり、大人も子どもも楽しみながら思いっきり体を動かすことが出来ますよ。動物の森ではふれあい餌やり体験が出来、ヤギやヒツジに直接餌をあげられます。冬にはイルミネーションや10000本のキャンドルアートを開催。
0歳児から小学校低学年までの子どもを対象とした様々な遊びを提供する施設。施設は大型滑り台やロープ渡りができる「冒険のかけ橋エリア」、木のおもちゃや絵本コーナーがある「空創の森エリア」、2歳くらいまでの子どもを対象とした「芽生えの草原エリア」の3つに分かれ、基本的に親は施設外から子どもの様子を見守ります。保護者席では同じ年頃の子どもを持つ親同士、ぜひ交流をお楽しみください。子どものからだと心を育むという目的を全うできる施設です。
遊ぶ場所はとても広く、子どもが複数人で大人が少ない場合ばらばらに遊ばれると困るところがあると思います。大きな滑り台がありますが私が行った時は立って滑ったり危ない行動をする子もいて、大人の目は必要だと感じました。いろいろな遊び場があって1日中楽しめます。
博多駅構内にあるこどもとおとなが一緒に遊ぶことができる施設。 施設内には木の玉がいっぱい入ったプールやつみ木、木製のキッチンセットなど、木のぬくもりを感じることができるおもちゃがあふれています。 赤ちゃんと一緒でも楽しめるスペースや絵本もたくさんご用意しています。 なお、入場には駅への入場券などをご購入いただく必要があります。 また、大人の同伴が必須となります。 親子で遊べるこちらの施設。お気軽に足をお運びください。
駅の改札で入場券を買って入ります。人数が多いと入場制限をされることもあるようです。駅の中ということもあり奥行きはありますが横幅が狭かったです。メインは木のボールプールです。子どもは入るだけじゃなく、ボールプールの縁を転がすのを楽しんでいました!滑り台からボールの中にざぁっと入っていくのも、おもしろか…
油山にある約47ヘクタールの敷地を持つ観光牧場。広大な大自然の中でヤギやヒツジなどの動物たちとふれあったり、乳搾りや乗馬などを体験したり子供たちの好奇心は膨らみます。山の斜面を利用したローラー滑り台はスリル満点。他にも人気の遊具がいっぱい。赤ちゃん連れには授乳室も完備。ここまでそろって入場無料!おなかがすいたら福岡の街並みを見下ろしながらのBBQもいいですよ。搾りたての牛乳や濃厚な味のアイスクリームは絶品。
敷地内はそれほど広くなく
子供の足でも十分回れます
朝早く行かないと牛の乳搾り体験ができない場合があるので早めに行くのをお勧めします
長崎ハウステンボスは、一年中楽しめるアトラクション、イベントが満載の、年齢問わずに楽しめるテーマパークです。園内は徹底的に本物にこだわったヨーロッパの街並みが再現されており、散策するだけで海外にいるような錯覚にとらわれます。
オランダの街並みが広がるお洒落なスポットです。一年中花も咲いていて、イルミネーションも素敵です。
「SORA-IRO(そらいろ)広場」は岩田屋久留米店本館の屋上にあります。屋外では三輪車に乗れたり、夏には水遊び場も登場したりします。子ども広場は人工芝なので、転んでもケガをする心配もありません。さらに、広場内のカフェの飲み物はどれも一つ100円とリーズナブル。授乳室や休憩スペースも完備しています。また、地域開放型の憩いの場として、周辺地域との共存・活性化をめざしたイベントの企画を、ママサークル、企業、各種団体より幅広く受け入れています。
岩田屋の屋上にあり、買い物ついでに寄りましたが、カフェが併設されていて、授乳室がきれいでした。遊具と三輪車がたくさん置いてあり、子供達が楽しんでいました。
久留米市にある動物園、ミニ遊園地や広場を備えた複合型パーク。動物園は9割が鳥類。仲良し夫婦のタンチョウや可愛くてすばしっこいリスザルなど、珍しい動物にも出会えます。クジャクに見下ろされながら通りぬけるクジャク回廊は必見。小さな子どもと一緒に遊べる遊園地では、観覧車や昔懐かしいメロディペットも楽しめますよ。お土産にクジャクやエミューの羽も販売しています。土曜日は高校生以下無料。
入園料が安い 土曜日は高校生以下の子供は無料になります
私が行ったのは6月でダチョウが繁殖の時期らしく羽を広げてるダチョウが見れました(^-^)/
鳥類センターだけど鳥類以外に猿やキツネやタヌキ
やヤギもいます
モルモットとウサギと触れあう事も出来ます
隣は小さな遊園地になってまして鳥類センタ…
雨の日のお出かけに迷ったらここに決定!滑り台や木の砂場などはまるで外の公園で遊んでいるようです。女の子が大好きなままごとコーナーのキッチン用具も充実しています。0歳~1歳向けのやわらかいクッションの遊具があるコーナーもあるので、兄弟がいる家庭でも気軽に出かけられます。同じ施設内に広いボールプールもあり、小学生でも楽しむことができます。また、紙おむつやベビーフードも帰るのでいざとなった際にも安心です。
雨の日に訪れました。フリーパスを購入すれば一日楽しめます。ボールプール、体を動かすスペース、ゲームスペース、ドレスを着たり撮影できるスペース、小さい子供のスペースとゾーン分けされているのも良かったです。
ゲームスペースでは昔のテレビゲームも楽しめるので小学生の息子はいつもここへ行きたがります。ゲーム…
ファン必見。西日本初、シルバニアファミリーの世界をテーマとした遊園地。お人形の世界さながらのドレスに着替えて変身したり、ビーズやフエルトで工作したり・・・。遊園地ゾーンには小さな子どもから楽しめるアトラクションが沢山あります。130cm未満の身長の子どもを対象としたスーパーヒーローアスレチックや、夏季限定の屋外こびと図鑑プールも併設。ふれあい動物園では、モルモットやうさぎと触れ合いも楽しめます。
夏はプールもあり、子供も大人も楽しめます。
女の子が好きなシルバニアファミリー
男の子が好きなトーマスの店などがあり、家族、友達とみんなで行ける場所です。
4歳以上共通チケットでアトラクション+入園+イルミネーション鑑賞が楽しめて2900円。4歳以下は無料です。マタニティー割引は50%。入口でベビーカーの貸し出しもしています。パーク内のアトラクションはどれもサンリオキャラクターでいっぱい!小さい子やマタニティーママも安心して乗れるアトラクションもあるのでみんなで楽しめます。ショーはマイメロディーやキティちゃんのショーを見る事ができるのでお子様も興奮する事間違いなし♪レストランでもかわいいキャクターメニューに大人も童心にかえりますよ?
キティちゃんとハグ&記念撮影できて娘は大満足でした。
「動物ゾーン」「植物ゾーン」「遊園地ゾーン」の3つのゾーンに分かれています。動物園はゾウ、キリン、トラ、シロクマなど本当にたくさんの動物にあうことができます!入場料も安いので何度も足を運びたくなる場所です。動物園だけではなく、植物を見たり、乗り物で遊んだりもできるので、一日いても飽きない場所です!ただ、トイレが汚いので、なるべくトイレの回数を減らすためにも、まずは入園前にきれいなトイレで済ませてから来られることをおススメします。
家族で遊びに行きました。動物だけではなく遊具や自然も楽しめます。人は多いですが、広いのでベビーカーでも移動は問題なさそうです。
雄大な山々と絶叫マシーンが楽しめる遊園地。湯布院、別府などの観光地から車で15分の立地にあり、日本初の木製コースターを始め、男の子に大人気のドラゴンコースターや三次元大迷路などがあります。雨の日でも安心のおもちゃの王国や戦隊ショーなどもあり、冬の時期はスケートリンクや雪遊び広場などでソリや雪合戦などを楽しむこともできます。インフォメーションや授乳室も完備され、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。
大分で一番大きな遊園地だと思います。おもちゃ王国も一緒になっているので、室内が多く小さなお子様も楽しめるし雨でも楽しいです。夏はプールに冬はアイススケートもあるので一年中楽しめます。
大人気のホワイトタイガーやコアラ、レッサーパンダを見ることができる遊園地が併設された動物公園。広大な園内には、約130種類1000匹の動物たちが飼育されています。ウサギやモルモットと触れ合えるタッチングコーナーやチンパンジーのランチタイム、マントヒヒの餌やりをすることもできます。地上40メートルの観覧車やゴーカートでなどがある遊園地や、動物のイベントもやっているので、家族で一日中楽しく遊ぶことができます。
入場料も安くてきりん、ゾウ、ホワイトタイガーなどなど、
動物種類も多くて毎回楽しんでます。
3歳になった娘は図鑑をもってまわったり楽しんでます。
決まった時間帯にはなりますが、うさぎのふれあいコーナーも
あります。動物のカタチをしたバスも走っているので疲れたら無料で乗れるのも魅力的です。
足湯のスポ…
小さい子ども向けの遊園地です。大きい子どもがいる家庭には少し物足りないかもしれません。歴史が古く、愛着があります。チケットやコインで遊ぶタイプです。11回分乗り物に乗れる「バリとく11」が大人も子どもも同額の2,200円で購入することもできます。館内施設はかなり充実していて、子ども専用のトイレや広い休憩所、授乳室、ベビーベッドまであります。ベビーカーも借りることができるので、子連れに優しい遊園地です。
9歳と3歳の子供連れて行きました。
3歳時も乗れるアトラクション多く、存分に楽しめます。昼食を食べるスペースが沢山あります。
家族で遊びに行きました。
広い公園で小さい子どもが遊べる遊具がたくさん有りました。
アスレチックから砂場など、安心して遊べる空間で満足しました。
授乳室もあるので赤ちゃん連れでも大丈夫です。