イルカとふれあえる施設。エサやり体験、トレーナー体験、ふれあいビーチ体験といった、珍しい体験をすることができますよ。「ドルフィンスイム」では、なんと実際に海に入ってイルカのいるプールで泳ぐことができます。泳げなくても大丈夫。なかなかできない貴重な体験に、子どもも大喜びすること間違いなしですね。
お席代1時間毎に550円で駄菓子とアイス食べ放題&遊び放題。別途1ドリンクのご注文は必須です♪ 土日祝日のお昼は幼稚園〜小学生までのお子様連れでのご利用も多く、家族サービスにも人気です。お子様が自分で食べたいおやつを選ぶ楽しさ、好きに食べられるので親御様の手がかからないと多数のお声頂いております。 また、小学生までのご利用の場合には1000円以上のお子様割引もございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 たまの休日、家族サービスも大切ですが、お父さんとお母さんにも美味しいお酒や楽しい時間をお過ごしいただければ幸いです。
ムーミンハウスをモチーフにしたスイーツ、ムーミンハウスに遊びに来た仲間たちをイメージしたメニューで大人も子供も楽しめます。新登場の持ち帰りできるおやつ「ニョロニョロドーナツ」や、人気のムーミンカフェオリジナルグッズコーナーなどよくばりに楽しめる空間です。
席にムーミン谷の仲間(ぬいぐるみ)が遊びにきてくれます。が、一定時間ごとにローテーションしているようなので、お気に入りのキャラが来るかは運次第のようです。
入館料無料の宇宙科学を学べる科学館。ふしぎ広場では実験をして学ぶことができので、子供が楽しめること間違いなし。庭にあるニュートンの木は、名所なのでください。有料ですがプラネタリウムもあるので長い時間楽しむことができます。宇宙ステーションの中継を放映しているテレビもあり、ありとあらゆる宇宙に関する情報を感じることができます。雨の日はぜひ、楽しく宇宙科学を学んでみてはいかがでしょうか。
平日の15:30〜のプラネタリウム「ポラリス」を2歳児連れで行きました。
4歳から有料で、利用対象年齢制限はありませんので3歳までは無料で利用できます。
ただ、自分たちともう1組しかいなく、ほぼ貸切状態でゆっくりと楽しめましたが、子どもが少しでも声を発すると係りの方が注意してくる傾向はあります。
内…
横浜でイチゴ狩りが楽しめるスポットです。30分食べ放題でコンデンスミルクのおかわりも自由です。紅ほっぺ、さちほのか、あきひめ、あすかルビーという4種類のイチゴが食べ比べできます。高設栽培なので、子供の目の高さにイチゴがあり、採りやすく、減農薬で栽培しているので、お子さんにも安心して食べさられます。
1歳児を抱っこしてたので、立ったままいちご狩りができるのは有難いです。
いちごの種類も多く、息子もパクパク食べました?
渓流釣りやハイキング、バーベキューなどのアウトドアが楽しめる房総半島の中心に位置する緑豊かな温泉地。大自然の広大なパノラマが楽しめる露店風呂や100mにわたり流れる粟又の滝、バーベキューも楽しめる釣堀センターなどがあり、秋には美しい紅葉を眺めながら散策をするのもおすすめです。ペットと泊まれる宿やペンション、渓谷の四季折々の食材を使った和食処などもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
家族で紅葉狩りに出かけました。11月半でしたが1〜3割の紅葉でしたが、滝がとても綺麗で素敵でした。
次は見ごろの時に行きたいですか。休日だったので、車もバスも多くすごい人でした。ローヒールの靴で来ている方がいましたが、足元が濡れていると滑って動けなくなっていました。当然ですがスニーカーがオススメです…
京都からも大阪からもアクセスのいい「ひらかたパーク」内にある夏季限定営業のプール。すべり台や噴水で遊べるプールや子ども向けスライダーがあるので、小さな子どものプールデビューにぴったり。巨大流水プールやスリル満点のスライダーでは、大きくなった子どもから大人までしっかり楽しめます。たくさん遊んだあとはアイスやかき氷を食べながら一休みもできます。夏の思い出に是非!
小さな子どもでも楽しめる位の深さのエリアがあって、良かったです。プールの点検が何回かあり、休憩を兼ねてラジオ体操が行われるので、安心感があります。更衣室まで長めの階段を登り降りするので抱っこが小さな子どもには少し大変だと感じました。
キッズ向けのスポッチャがリニューアルしました!たくさんの風船で遊ぶことができるキュービック・キュービックやアスレチックボールプールなどが楽しめます。また、「子供会プラン」というのがあり、シャトルバスが出たり、プラス380円でランチがついたりします。2歳~小学生以下の子どもが6人以上いれば利用できるので、親戚で集まったときなどにもとても便利です!天候に左右されず、屋内で遊べるというのがラウンドワンの魅力のひとつです!
よくカラオケを利用するのですが、広いキッズルームがありおもちゃやボールプールがあります!とても助かります!
スポッチャは大人も子供も楽しめるので大人数で行くと本当に盛り上がります。やはり平日の昼間が空いてます。
ハイキングコースも完備されており、2本の滝が流れています。近くにレストランや旅館があるので、家族旅行としても楽しめます!流れが緩く浅いところもあるので、小さいお子さんでも安心して遊ぶことができます。
4歳の息子が2歳の頃から毎年夏に行っています。駐車場無料!神社の奥に行くとそこは天然の滝!とにかく水が綺麗で冷たくて気持ちいいです。水位も浅いので赤ちゃんも安心です。テントやレジャーシート持参で半日は遊べます!バーベキューは禁止。トイレは狭く和式。着替えられる場所はないので大人は水着を予め着て行くの…
大人も子どもも夢中になれる、京都の感動エンターテイメント『ギア-GEAR-』の専用劇場。セリフを使わないノンバーバルという手法により、年齢、国籍を超えて楽しめると話題になっています。観客動員数25万人&公演回数3000回突破。異例のロングラン記録更新中です。登場するキャラクターは言葉を全く発しないので、子どもも楽しめるのが特徴。プロジェクションマッピングを使用した演出は、大人も子どもも感動すること間違いなしです。出演しているパフォーマーは、世界で活躍するスゴ技の持ち主。普段は観ることができない圧倒的なパフォーマンスは、家族の思い出作りにおすすめです。
近鉄鈴鹿線平田町駅徒歩15分ほどの場所にある釣船茶屋。店内には大きな生簀とその中に浮かぶ船があります。生簀で釣りをすることができ、釣ったお魚を寿司や天ぷら・刺身・煮魚などに調理してもらえ新鮮で生きの良い物を食べる事ができるので楽しく美味しいですね。船の上で釣りや食事ができたり、1階の個室は泳いでいる魚が見られ水族館の様です。また、子供のお寿司教室も開催。問い合わせて体験してみてはいかがでしょうか。
上の子の誕生日の時に行きました。料金は高めですが、釣りが出来て釣れた鯛をさばいてもらい 、色んな料理を頂きました。本当に美味しかったです。釣れた時、店員の方が太鼓を叩きながら名前を言ってもらえます。間違ってたらごめんなさい。
「岩山パークランド」は、パークランド前停留所より徒歩3分程の場所にあります。ティーカップやメリーゴーランド、大観覧車といった定番のアトラクションから、チェーンタワー、ドラゴンコースター、スカイパラソル、アポロ等のココならではの乗り物があります。ドリーム・トレインやバッテリーカー等の幼児用の乗り物も備えているので、家族みんなで楽しめる遊園地です。
ローカルな老舗遊園地です。
冬明けのプレオープンだったので入園料は無料。
チケットは買わず、コイン式の乗り物にふたつ乗り、あとは園内を徘徊しました。
1歳児にはそれだけで十分楽しめましたよー!
まだ寒い時期だったのでそれほど人もいなかったのですが、乗り物としては小学低学年くらいまでは楽しめそうです。
フランスの画家ベルナール・ビュフェの作品を収蔵展示する美術館。大自然に囲まれた敷地内はすべての方に安心して利用できるようバリアフリー。木をテーマにした「ビュフェこども美術館」では、まず玄関で靴を脱ぎ素足に。木のぬくもりが足の裏から全身に伝わってくる心地よさを全身で感じてください。多彩なワークショップやイベントも開催されており、子どもたちに想像する楽しさを教えてくれます。遊びを通して大人も子どもも楽しめる美術館へご家族一緒にでかけてみては。
美術館の2階に、子どもが遊べる部屋があります。
ボールプールなどがあり、自由に遊べるので子どもも楽しそうでした。
部屋のスペースもあまり広くないので、子どもがどこにいるかすぐに目に入るので
親としても安心して遊ばせられました。
住宅街にある大規模公園。広いグラウンドや遊具が揃い、中でも子どもから大人にまで人気なのは大型ローラーコースターです。迫力満点のローラーコースターは、高い地点から滑りだすものと、低い地点から滑りだすものが用意されており、小さな子どもでも安心して滑ることができるようになっています。公園西側からは千里川に下ることができ、夏には水遊びをする子どもで賑わいます。木々があふれる園内では昆虫採集も可能。子どもの遊びが全て使った公園へ、ぜひ一度足をお運びください。
広い敷地内に長い滑り台やブランコ等の遊具があり、子どもは飽きずに遊べます。
土日はかなりの親子連れでギューギュー詰めでボール遊びをしてるので、小さな子ども(3歳以下くらい)は危ないです。平日がお薦めです。
息子は、歩き始めの頃からボックスタイプのブランコが好きで漕いでやるとずっと笑い続けてます。
…
2005年1月に『マンマ・ミーア!』でこけら落とししたことで有名な大阪駅直結の大劇場。館内へはベビーカーの入場はできませんが受付でお預かり可能。ファミリーミュージカル以外は3歳以上からしか入館できませんが、公演に来場した方は事前予約で提携している託児サービスの利用ができますので、小さい兄弟がいても安心です。130センチ未満の子どものためのシートクッションの貸し出しや、親子観劇室もありますので、泣いてしまったり騒いでしまった際にも子ども連れで入室できます。
生け簀にイルカを飼育しており、近くで見たり、別料金で餌やりなどを体験できます。