カジュ・アート・スペースは古民家を改装して造られたワークスペース。建物内には、防音室や染織工房、アートスペースがあります。様々なタイプのお教室が開かれていて、大人向けが沢山ある中、子どもむけには造形教室やピアノ教室が開催されています。子ども造形教室は、臨床美術士が、楽しく創作しながら子どもの創造性を伸ばしてくれると、子どもの個性を伸ばしたい方におすすめ。ピアノレッスンもまるで自宅にいるかのような環境でできるので、リラックスして習えます。体験も受け付けていますので、チェックしてみてくださいね。
午前9時半から午後4時45分までオープンしている博物館です。常設展や企画展を見る場合には無料で、特別展に関してはその時に展示料金が変わります。無料でパーキングが使えるので、小さい子どもが一緒でもラクラク。昭和55年開館という歴史のある博物館で、自然・歴史・民族・芸術という4部門を扱っています。小さい子どもも楽しんで学べるような工夫があるので、家族で楽しめる博物館となっています。是非皆様でお出かけください。
空港公園駅東口からすぐの場所にある市民文化センター。大中それぞれのホール、展示室、カフェなど、芸術的な作品を心行くまで鑑賞することができる設備が整えられており、コンサート、落語、ミュージカル、能楽など、日本の伝統芸能から現代音楽まで様々な作品を楽しむことができます。1年の上演作品は公式サイトで確認することができ、チケット情報もそちらで確認することができます。子どもも見ることができる作品が揃えられているので、親子で足を運ばれてはいかがでしょうか。
図書・休憩コーナーもあり、無料で見学することができる、地熱館です。地熱発電所の仕組みを詳しく学ぶことができ、子どもたちが楽しみながら学ぶコーナーも用意されています。映像での解説もあるので、子どもたちもしっかりと楽しく理解することができます。来館すると、記念メダルがもらえるので、子どもたちは大喜びすること間違いなしです。見晴らしのいい図書・休憩コーナーで休憩することもできるので、小さな子どもでも大丈夫です。
最寄り駅から徒歩7分の場所にある、日本で初めての手作り絵本館です。手作りの本に関する、様々なサービスを行っています。オリジナルの手作りの本のサポートとしてくれたり、オーダーメイドブックの作成なども行ってくれます。手作り本の体験教室も開いていますので、子どもと一緒に参加してみてはいかがですか?自分で本を作ることにより、もっと本に興味を持つことができるようになるかもしれません。自分で作るおもしろブックのキットの販売も行っています。
「サッポロビール千葉工場」は、黒ラベルを作る工程を見学することができます。所要時間は約10分から20分で、定員は約30名となっています。参加費は無料です。「サッポロ生ビール黒ラベル」の誕生秘話や、原料や製造へのこだわりを、千葉工場の醸造設備と共に学び、見学の最後は、できたての「黒ラベル」をテイスティングすることができます。施設内にはジンギスカンやバーベキューを楽しめるレストランもあり、家族で楽しめる施設となっています。
日光市華厳の滝前にあるオルゴールを専門に扱うお店。店内には所狭しと世界各国から集められたオルゴールが並べられ、実際に手に取って音を聞いて選ぶことができます。リーズナブルなものから高価なものまで、普段は見ることのできない珍しいオルゴールが勢ぞろい。また、オルゴール制作体験も行われており、約100種類の曲の中から自分の好きな曲を選び、箱の飾りつけをすることができます。栃木県の名所観光のついでに、家族の思い出のお土産づくりをされてはいかがでしょうか。
八丈島にある民俗資料館。旧八丈支庁舎を利用した建物で、それ自体が国の登録有形文化財に指定されています。館内には八丈島の自然を象徴する岩や写真の展示が行われており、島の成り立ちを知ることができます。また、実際に使われてきた民具の展示も行われており、島でのかつての生活風景を思いを馳せることができます。八丈島は流刑地とされてきた歴史があり、流人としての宇喜多秀家公の歴史を知ることができます。子どもの夏休みの自由研究の場としても最適。観光のついでに、立ち寄られてはいかがでしょうか。
「明治みるく館」は、茨城県にある、「おいしい牛乳」や「ブルガリアヨーグルト」といったおいしい乳製品を生み出している明治の工場見学ができる施設です。エントランスの大きな画面では牛乳のことをくわしく解説。ウェルカムドリンクを飲みながら、じっくり話を聞くことができます。次に実際に工場内部を見学していきます。各所にパネル解説があるため、何をしている工程なのかよくわかるようになっています。最後にたどり着くPR広場は、クイズや擬似搾乳体験などが味わえるお楽しみエリアとなっていますよ。
「新宿区立新宿歴史博物館」は、新宿区の郷土資料を取り扱っている博物館です。昔の新宿の街並み、東京市電や文化住宅、新宿にあった軽演劇場のムーランルージュの舞台などを再現し、展示したものもあります。都電5000形の実物もあり、電車好きの方にもおすすめの博物館です。入館料300円と安く、子供から大人まで楽しめる博物館となっています。開館時間は9時半から17時半までとなっています。休館日は第二・四月曜日です。
JR磯子駅から徒歩5分、「横浜市立 磯子図書館 」の蔵書数は、およそ15万冊(うち児童書約4万3千冊)。館内は磯子区出身の作家(斎藤栄・中野孝次・寺田透など)の著作を集めたコーナーがある。月に数回、「定例おはなし会」を催しており、司書が絵本の読み聞かせを行なっている。また、10代の子ども達向けの特別コーナー「ティーンズコーナー」を設け、読んでみてほしいと思う本や、役に立つと思う本などが集めてある。
千葉県山武郡九十九里町にある、ガラス製品を手掛けている会社。一つ一つ丁寧に作り上げられたハンドメイドのガラス製品を、種類豊富に取り扱っています。どの製品も洗練されたおしゃれなデザインでありながら、ひとつひとつにぬくもり・あたたかみを感じることができると、多くのリピーターに愛され続けています。高品質で繊細なガラス製品を一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
ポプラ児童館は、遊びを通して子どもの発育を支援するスポット。園庭にはすべり台や竹馬、ボール、スクーター、三輪車があります。館内には卓球やバドミントンなどで遊べるプレイルームや工作や粘土ができる創作活動室、図書室、乳幼児向けの遊具が揃う集会室を完備。親子で自由に遊んだり、お友達と遊んだりと楽しみ方いろいろ!乳幼児向けのリズム遊びや読み聞かせなどをを平日に日替りで開催。気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
「早稲田南町児童館」は、東京都新宿区にあります。こちらは乳幼児から高校生まで利用できる児童館となっています。館内にはピアノやボードゲーム、工作などで遊べる図書館や、卓球やドッチボール、一輪車などで体を動かせる遊戯室などがあります。ベランダもあり、小さい子供達にも人気です。また、0歳児対象の「めだかくらぶ」や1歳児対象の「のびのびくらぶ」などもあり、多くの子供達が利用している児童館です。利用時間は9時から18時となっています。
「東京都復興記念館」は、東京都墨田区にあります。こちらは昭和6年に関東大震災の犠牲者の霊の追悼、そして不言の警告を将来に残すため、東京都慰霊堂の付帯施設として建設されました。館内には震災被害資料の展示や被害地域等の復興大模型の展示などがされています。野外には溶解した車両などの大型被害品などもあります。開館時間は9時から17時、入館料は無料となっています。月曜日と年末年始が休館日となっています。月曜日が祭日なら開館、火曜日が休館日となります。
こじんまりと落ち着いた博物館です。資料コーナーや桜が見事な庭などの無料スペースが広くあります。静かに過ごす必要がありますが、座れますし、子どもにはお散歩途中の気分転換になります。係の方はつかず離れず親切で、乳児連れにも優しく挨拶してくれました。