東京都杉並区の公園。園内に林が広がる公園です。もともと公園になる前から生えていた木をそのまま利用した形の公園で、コナラ・エノキ・シラカシなどの落葉樹のほか、シイノキ・サワラなどの常緑樹が生い茂っています。また、それらの木には木製のアスレチックがしかけられており、冒険デッキと呼ばれ、やぐらと滑り台が組み合わされています。園内の噴水では、夏場は水遊びも行えることもあり、小さな子供たちでにぎわっています。
足立区入谷の住宅街にある大きな公園。サッカーなど多目的に使えるフェンスで囲まれたグランドと、遊具広場があります。遊具広場には、砂場・ブランコ・滑り台・イカのような滑り台・スプリング遊具など、小さい子も十分遊べるものが設置されています。芝生の広場には桜の木も植えられていますので、お花見スポットとしても人気。四阿もありますので、のんびり桜を楽しめますよ。多目的トイレ内にはベビーシートはありませんがベビーキープがついています。
多摩ニュータウンに近接する緑豊かな丘陵地にあり、計画面積約146haの1部を開園しています。園内には、コナラ、クヌギ、シラカシ等の雑木林のほか、ボール遊びもできる開放的な草地広場、トンボ等が生息する水辺が有り、散策や軽スポーツ、自然観察に最適です。緑地の周囲にも、さながら多摩丘陵の原風景といった趣の田園風景が随所に残り、周囲を結んだ軽ハイキングや遠足などに適しています。駅から少し距離がありますが、駐車場があるので車での利用が便利です。
運動施設や里山、歴史・文化施設など、様々な施設がある公園です。ピクニック広場には、草原の上で広々と遊ぶことができます。わんぱく広場には幼児から小学生まで、楽しむこともできる遊具もあります。ターザンロープや複合遊具があり、子どもに大人気の場所です。スタンド開放の催事では、陸上競技場二階売店ブースで、飲料・軽食の販売が行われています。駐車場もあるので、車での利用が便利です。電車での利用の場合、少し距離がありますが、駅からはバスを利用すると便利です。
稲城市の中央に位置する市民の憩いの場。総合体育館や陸上競技場、野球場などでスポーツを楽しむことができ、子どもが思い切り走り回れる広場や木製の大型複合遊具、ローラーすべり台などもあります。総合体育館内には、小学校3年生以下が利用できるちびっこプレイルームがあり、雨でも安心して遊ぶことができます。自然林の中には散策路が整備されており、のんびりと日光浴をしながらのウォーキングもおすすめです。
主にローラー滑り台目的でよく行きます!ローラー滑り台の他にも小学生向けの滑り台と幼児向けの滑り台があり、兄弟で楽しめる感じです。比較的新しくて安全な遊具ですが、秋〜冬場は静電気が起こりバチバチします。サイクリングやジョギングが出来たりとにかく広い、充実した多目的公園です。駐車場は100円/hですが裏…
その名の通り、駅ビルの屋上にある庭園です。草木や芝生、東急線の枕木を再利用して配した遊歩道など、温かみを感じるほっと落ち着く空間が広がっています。階段状になっているウッドデッキや象がモチーフのイスやテーブル、ベンチなどもあるので、ショッピングの合間に子どもを遊ばせたり、簡単なランチやおやつタイムを過ごしたり、なんていうのも楽しいはず。東京スカイツリーも見えるほど、見事な眺望もどうぞお見逃しなく。
駅ビルの屋上だという事を忘れてしまいそうな程に緑豊かな屋上庭園です。
ウッドデッキや色んな種類の花、木のトンネル、綱登りができる小さな山のようなものなどがあります。あんよが上手になってきた頃に息子を連れて遊びに行きましたが、楽しそうにあちこち歩きまわっていました。
ビルの中には赤ちゃん本舗もあります…
スカイツリーの近くで、四季折々の草花を鑑賞できる公園。ふじの花やショウブ、春・夏・秋の七草など、日本の季節が感じられる230種類もの草花があります。公園内に座敷があり、秋には十五夜イベントなどが開催されるので、それに合わせて行ってみてはいかがでしょうか。
園内は季節の花などが咲いていて綺麗で、静かでゆっくり過ごせました。砂利なので、ベビーカー移動はオススメできません。ただそこまで広いわけではないので、抱っこ紐で大丈夫でした。入り口付近にこじんまりとした公園があります。娘はそこの遊具がお気に入りです。
もともと清掃車庫であったところを、地域住民の希望から整備され親しまれている公園です。その名の通り、こども広場からは電車が見えるので、電車が通るたびに子どもたちは大喜び。小さい子から遊べる遊具も充実しています。キャッチボール場はネットで覆われているので安心。電車をくるのを待ちながら遊歩道を散歩するのも楽しいでしょうね。地域の防災拠点としての役割も果たしているのでかまどベンチなど防災に備えた設備も整えられています。
広い公園の一角に滑り台などの遊具があり、クローバーの広場では子供たちが走ったりシャボン玉ができ、それをお年寄りが暖かく見守っている光景があります。ボール遊び専用のネットを張ったスペースもあります。その名の通り、下板橋駅ホームが目の前で電車がよく見えるので、電車好きの子は大満足だと思います。
中野刑務所の跡地に建設された公園です。児童コーナーには遊具や砂場があります。トリムの広場にはたくさんの健康器具もあります。夏はじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむことができます。小さな池ではザリガニ釣りもできます。駅から徒歩3分ほどのところにあるので、電車での利用が便利です。駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがあります。公園内に売店はありませんが、近くにコンビニエンスストアがあるので便利です。自動販売機はあるので、休憩はしやすいです。
中野にある広い公園です。
JR中野駅(中央線・総武線・東西線)から徒歩で行くと、北口から20分くらいかかります。沼袋駅(西武新宿線)からの方が近いです。
小さい子供が遊べるすべり台付きのアスレチックのような物もありますが、それ以外に子供が遊べる遊具がないので、遊具目的で遊びに行くとガッカリするかも…
府中公園は府中市のほぼ中央に位置するドラマ「HERO」のロケ地にも使われたことで有名な公園。公園を囲むように桜の木が植えてあり春にはお花見スポットとしても有名です。近隣には図書館や保健センターなどもあるので子供を連れた親子の憩いの場としても利用されています。園内には広い芝生の広場や遊具広場もあるので小さな子から大きな子まで元気に遊ぶことが出来る公園だと思います。
広い公園で小さい子は滑り台やブランコや砂場があるゾーンで遊んだり、小さな川が流れている場所を歩いたりできます。真ん中は広場の様になっていて小学生や親子連れがボールで遊んだり等出来、歳が離れてる兄弟でも楽しめる公園だとおもいます。駐輪場も沢山あります。桜の季節は本当に綺麗です。
東京都中央区にある児童公園。こちらの公園にはブランコや滑り台などの遊具が多くあり幅広い年齢の子どもさんが遊べます。ベンチもありますので子どもさんを遊ばせながらママ友さんと会話を楽しむことができますよ。また、毎月第2土曜と日曜には「太陽のマルシェ」という、野菜やパンなどが販売されるイベントが行われています。キッチンカーもあるそうですよ。家族やママ友さんを誘って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
程々広く 遊具もある程度あり都心には有り難い公園
大森駅北口すぐの場所にあり、明治10年アメリカのモース博士が発見した貝塚の史跡。ここから歩いて4分の所にある品川区大井の「大森貝塚遺跡庭園」は史跡について詳しく知る事ができる学習広場や復元模型などを見る事ができます。庭園はミストが噴射され駆け回る事も。公園内からは電車が走る姿を見る事ができ、電車好きの親子には興奮すること間違いなし。夏の自由研究で勉強した後は水遊びもいかがですか。
春は桜、夏は水の霧が出るので、一年中親子連れがいゆイメージです。特に遊具があるわけではないので、混むことはありません。のんびりお散歩出来ますよ。
和光樹林公園と大泉中央公園の隣にあるバーベキューやグラウンドがある公園。春は桜、秋には紅葉など緑に囲まれてバーベキューが楽しめる。
バーベキューは9:00〜17:00
駐車場もあるよ。
つつじヶ丘の北側、調布市と三鷹市の境にある、やすらぎのある緑豊かな公園。中央部分が低いすりばち状となっており、公園全体が樹林地となっています。風流なあずまやと小山、池があり、自然と気持ちが落ち着きます。園内に立つ石碑には、池の名称「らんせん池」の「らんせん」が、公園の元所有者の号から取ったものである説明が刻まれています。四季折々の草花を楽しめる散歩コースとして、親子連れや高齢者の姿をよく見かけます。
閑静な住宅街の中にある落ち着いた公園です。
遊具はありませんが池の真ん中に飛び石があり、ぴょんぴょん渡るのがとってもスリリング!
春は池におたまじゃくしが沢山泳いでます。
網ですくって持ち帰り家で育てた事があります。
秋には大きな松ぼっくりが拾えるので工作に使ったりして楽しめます。
小さな公園ですが…
調布駅より徒歩10分。公園内には、滑り台やアスレチックなどの大型遊具の横に広々とした原っぱが。子供は遊具で思いっきり体を動かして、大人は原っぱでゆっくりと思い思いの時間を過ごすことができます。市に申請をすれば映画の撮影も出来るため、運が良ければ撮影現場に居合わせるという珍しい体験もできるかも知れませんね。園内には象徴的なゴリラの銅像がありますので子供連れの方は着いたら早速探してみてはいかがでしょう。
ブランコにすべり台、砂場もあって、飽きずにたっぷりと遊べました。水道もあるので手も洗えます。
ブランコは体がすっぽり入るタイプのもあるので、小さい子も楽しめます!
子どもはローラー滑り台が気に入りなんども遊んでいました!
広場や遊具、池などもあり一日楽しめます。
公園内には、売店や自動販売機もないので食べ物、飲み物は持参することをおすすめします。