2015年の11月にオープンしたお手頃な値段でショッピングできる会員制の倉庫型店舗。家電、ファッション、日用雑貨、精肉、鮮魚、青果等、あらゆるものが揃っています。絵本や玩具も売っているので子供も楽しめるはずです。焼きたてオリジナルピザなどが大人気のフードコトもございます。
甲府駅の北口側にあるジェラート専門店。季節のフルーツフレーバーたっぷりのジェラートや、ジェラートを華やかにデコレートしたドポチェーナを販売しています。お店の中にはハイチェアのイートインカウンターがあり、入り口にはテーブルや椅子などテラス席のように設置されていますので、その場ですぐに食べられますよ。もちろんテイクアウトも可能。八ヶ岳の麓にある牧場から届く新鮮な牛乳ベースのミルクジェラートや、甲府ならではのフルーツをそのまま食べているような濃厚なジェラートが味わえおすすめです。
ジェラート屋さんです。
いろんな種類があり、見ているだけでも
かわいいです。
夏は何回も足を運んでしまいます♪
西日本最大級のゲレンデを誇るダイナランドは、初心者から上級者まで楽しめる豊富なコースが自慢のスキー場。シーズン中は毎日23時までナイター営業!西日本初のゲレンデイルミネーションも魅力のひとつ。そりや雪遊びで楽しめるちびっこ広場は、子どものゲレンデデビューにぴったり。また、要予約の託児所もあるのもうれしいポイント!スキーやスノーボードのスクールも充実。家族でレッスンが可能なファミリーレッスンもおすすめ。
夏には360万本のゆりの花がみれます。リフトにのって頂上までいくのですが、階下に広がるゆりが本当に素晴らしいです。子ども色とりどりの花が沢山咲いてていて喜んでいました。0歳児から何歳でも楽しめると思います。山の上なので吹き抜ける風が涼しくて気持ちよかったです。
北アルプスの雄大な自然と豊穣な土の恵みで栽培されたぶどうが特徴のワイナリー。ショップやカフェも併設していて、ショップでは安曇野ワイナリーの製品を使ったお菓子、ワインに合うおつまみ、安曇野のお土産、特産品、雑貨など様々なものを販売しています。飲むヨーグルトの工場も併設していますのでできたてが購入できます。カフェでは、安曇野ならではの食材を使った軽食も食べられ、テラス席ではぶどう畑を眺めながらの食事や休憩を楽しむこともできますよ。
たまごのがっこうは、スウィーツ専門店、レストラン、直売所、パパ・ママガーデン、工場からなる施設。スイーツ専門店では新鮮な卵で作られたロールケーキやベーグルが購入出来、バイキングレストランでは、地元のばあばが自慢の卵料理など家庭の味を頂くことが出来ます。工場では1日2回工場体験ができ卵のいろいろな知識が学べ、パパ・ママガーデンには、ごろ寝図書館というのがあり妊婦さんや小さなお子様のいる方がゆっくりと過ごしたり、絵本を自由に読んだりすることが出来ますよ。
毎日食べる卵がどうやってできて、自分達のところに届くのかを子ども達に教えたくて行きました。大人でも知らなかった卵のこと、目からウロコでした。自分でパック詰めも体験でき、隣のキッズルームでも遊べるので小さな子連れも安心して行けます。オムツ替え、授乳室も完備。和食バイキングは並んでいますが、とても美味し…
Aming(アミング)は贈り物と雑貨のお店。キッチン・インテリア雑貨、ベビーキッズアイテムやお洋服、ファッション・リラクゼーション・ガーデン雑貨、コスメ、ステーショナリーなど、10万点以上の品揃えで、毎週変わるディスプレイだけでもワクワク十分楽しめます。商品のことを熟知したスタッフが贈り物選びのサポートもしてくれたり、センスの良いラッピングはギフトを貰った方に喜ばれること間違いなしです。稲里中央店は周辺に商業施設も充実していますので、ぜひお買い物プランに加えて訪れてみてくださいね。
オシャレな雑貨屋さんです。自分用はもちろん、ギフトにもピッタリなキッズ、ベビー用品(おもちゃや洋服など)があり、どれも可愛くてみているだけであっとゆう間に時間が過ぎてしまいます。またコスメなどもあり、ママも楽しめます!
2005年創業の、最寄駅直結の場所にあるデパートです。入っているお店は、レストラン&カフェ、本屋さん、ファッションのお店と、バラエティー豊か。授乳室も完備で、赤ちゃん連れのご家族にも優しいデパートです。家族の全員が楽しめて、お腹が空いたら美味しいお食事やカフェもできて、丸一日楽しむことができます。アクセスも抜群な場所にあるので、お休みの日には是非このデパートでショッピングなどをお楽しみください。
沼津にある魚市場。1階が卸売場となっており、2階の通路からセリを見学することができます。また、INO内には飲食店もあるので、ご飯を食べに行くのもいいかもしれません。
遊びに行った日にたまたまイベントがやっており、深海魚など珍しいお魚を見て、触ることができました。
競りにかけてあったのか、見学者がそれらの魚を購入する事もできました。
イーノ内にある飲食店も美味しかったです。お寿司屋さんが早朝からやっていたので、早出の旅行の際は朝ごはんに利用しています。
ロープライスが魅力の、ベビー・子ども用品専門店。授乳・おむつ交換ルームが備え付けられています。マタニティー・ベビー・子ども用品を取り扱っており、妊娠中から幼児期までがメイン客層になりますが、衣料品は小学生が着られるサイズまで展開あり。サイズアウト・汚れ・破れなどでワンシーズンしか着用できないことの多い子ども服ですが、プチプラで購入できるので普段着の購入におすすめです。
広くてきれいで、オムツ替えスペースがあり、新生児服から150サイズくらいまでの子供服専門店。
マタニティ服もあり、チャイルドシート用品や子供用品が充実しています。価格もすごく安くていつも利用しています。
住まい全般の悩み相談に乗ってくれる不動産屋。ゆっくり相談ができるように喫茶室やフリードリンクのサービスもあります。また、キッズルームや授乳室も完備しているので、子ども連れでも安心して相談することができます。マイホームを検討中の方には、実際の住宅を店外に出ることなく体感できる展示場などがあり、その場でいろいろ相談することが可能。セミナールームの無料貸し出しも行っており、サークル活動や自治会の場として利用することができます。
こちらで賃貸物件を借りておりますが、スタッフの方がとにかく明るく対応していただき気持ちが良かったです。無料のドリンクバーが嬉しいです。
県道146号線と148号線沿の交差点にある赤ちゃん用品専門店。プレママのマタニティ用品やキッズ用品も扱っていて、ひな祭りや端午の節句などが近づくとお雛様や鯉のぼりなども取り扱っていますので、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に来店するのもおすすめ。店内は所狭しと商品が並べられていますので、ベビーカーでも可能ですがおんぶでセール品に挑むのもいいかもしれません。お菓子やおもちゃなど、子どもが欲しがる商品も盛りだくさんなので、親子で楽しくお買い物もできますよ。
店内は古い印象です。
しかし、セールが多く、赤ちゃん用品が他の店より絶対安いです。
セール品を探すのが毎回楽しいです。
服のサイズは大体95センチまでで、大きくなったらもう買えなくなりますが、赤ちゃんがいる家庭はおススメです。
水曜日はポイント5倍なので、よく水曜日に買い物します。
静岡県伊東市にあるお寿司屋さんです。いなり寿司のテイクアウト専門店であり、イートインスペースはありません。甘辛いつゆがしっかりとあげにしみており、ジューシー感が口の中いっぱいに広がるのがこの店のいなり寿司の特徴。パックに入って売られているので、手土産にも最適です。こだわりのいなり寿司を一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
「亀山エコータウン」は、三重県亀山市にあるショッピングセンター。「亀山地域貢献」をコンセプトに、地元のお店も多く出店しています。専門店も多く、幅広い年齢層の方々が利用している人気のショッピングセンターとなっています。施設内には飲食店や服飾雑貨、クリーニング店やホームセンター、スポーツジムなどがあります。駐車場は850台分完備、営業時間は店舗により異なり、詳細はホームページで確認できます。
山梨県中巨摩郡昭和町にある人気のケーキ屋さん。ホールケーキとバームクーヘンを中心としたケーキと焼き菓子を取り扱っています。種類豊富なデザインのホールケーキが揃っており、お誕生日などのお祝い事や記念日などにおすすめです。硬めのバームクーヘンは手土産にもおすすめです。またおしゃれな雰囲気のイートインスペースも併設されており、店内でケーキや焼き菓子をのんびり楽しむこともできます。
よく、子供のお誕生日ケーキを予約します。
味もおいしいですが、見た目がキレイ!普通のデコレーションケーキじゃないケーキが何種類もあります。
ただし、普通の小さいケーキは売っていません。デコレーションケーキと、バウムクーヘン、その他焼き菓子などです。
店員さんの対応も良いです。
デコレーションケーキを…
名古屋市港区にある国内最大級5500坪に家具・雑貨からリフォームまで、インテリアの全てが揃う家具専門店。広々、じっくり見られる店内では、まるで家具選びがエンターテイメントのように楽しめます。ゆっくり一息つくための施設・サービスも充実。駐車場は580台分もあるので車でのお出かけついでにもおすすめです。入庫から2時間まで無料、以降1時間毎に400円です。
子供を無料で預けられる託児スペースがあり、親はゆっくり買い物を楽しめます。託児スペースには大きい滑り台や、色んな種類のおもちゃもあり、子供たちは飽きることなく過ごしてました。
平日11時頃に行きました。駐車場に余裕もあり店内もゆっくり見れましたが、フードコートは大変混み合っていました。まだ土日は混雑しており駐車場も待たなければいけないそうです。店内買い物用カートは腰座りからの子どもが2人一緒に乗れるカートがあります。岐阜羽島ICから近いのが嬉しいです。