静岡県沼津市にある運動公園。公園内は芝桜になでしこ、パンジー、百日紅など四季折々の花や木に囲まれた自然豊かな環境に、野球場、テニスコートといった有料競技場、無料で使用できる多目的広場があります。少年自然の家からほど近い「せせらぎの径」では緑の中を散策できる遊歩道があり、メジロやツグミといった野鳥を観察することも出来ます。2~5kmのウォーキングマップが配布されていますので、日ごろの運動不足解消に良いですね。
門池公園(かどいけこうえん)は、門池の外周に園路・芝生広場を整備した親水公園です。門池は市内唯一の湖沼として親しまれています。1周約1.3kmの遊歩道は多くの人が散歩・ウォーキングコースとして利用しています。随所に休憩所が設けられ、ベンチに座りながら池や富士山を眺めることができます。北側部分では複合遊具や親水型噴水などで子どもたちが楽しむことができます。また、東側はきれいに整備されていて、ジャングルジムや滑り台などの子供用の遊具も多数設置されています。
水あそびできます。トイレが少し不衛生でした。
北に富士山、南に海という贅沢なロケーションの中でアスレチック等の遊具を楽しめる公園です。広大な敷地には芝生が広がっており、海からの風を感じながら遊べるロープ遊具が特に人気。天気のいい日はお弁当持参で子どもとアクティブに休日を過ごしてみませんか。夕方以降からは工場夜景も楽しむことができるので、デートにもおすすめです。
「高沢公園」は、JR沼津駅から徒歩5分程の場所にあります。ユニークな形の遊具、ブランコ、砂場等は、子供が喜ぶ事間違い無し。御殿場線で活躍していた蒸気機関車の展示は鉄道好きにはたまりません。花壇や藤棚を有しており、四季の花々を愛でることも出来ます。ゲートボールも楽しめるので、子供から年配の方まで幅広い年齢層が楽しめる公園ですよ。
無料だし 大きいSLがあり遊具もあります 自由にかけっこできるスペースがあるのでいいです
桜公園はアスレチック遊具が揃った家族連れに人気のスポット。園内は「樹林地園区」「中央園区」「西園区」の3つに分かれています。樹林地園区には豊富なアスレチック遊具やローラーすべり台があり、子ども連れに大人気!中央園区にはたくさんの桜が植えられ、春になると花見客で賑わいます。富士山のふもとにあるので、桜と富士山を同時に楽しめるのも魅力。緑の広場でお弁当を食べるのも◎。四季折々の景色を楽しめるので、お散歩するのにもぴったり!
「愛・地球博記念公園 モリコロパーク」は、2005年に開催された愛・地球博の跡地につくられた公園です。予約が必要な『となりのトトロ』のサツキとメイの家、アイススケート場、幼児も利用出来る温水プール、持ち込み自転車でも走行出来るサイクリングコース等があります。園内には幼児対応トイレもあるので、小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
平成8年7月に開館した「とだがわこどもランド」は、八百島停留所や南陽支所停留所から徒歩10分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。年齢別に楽しめるイベントが開催されたり、仕事体験が出来たり、木製大型遊具があるので、子供達は大喜びする事間違い無しです。こどもトイレ、おむつ交換台等を備えているので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
年間通して、雨が降っても遊び場には困らない公園施設。県内最大の室内遊具があるプレイハウスにはテーマにあわせて12の遊具が完備、子どもだけでなく大人まで楽しめるスペースが確保されています。敷地内には動物にふれあえ、季節の花や緑が楽しめる植物園や動物園や牧場があります。これを大人も子どもも無料で楽しめるのが魅力ではないでしょうか?
年中通して天候関係なく家族連れでにぎわう水族館。中でもここ「アクア・トト ぎふ」は淡水の水族館としては世界最大級。地元長良川の源流に始まり、世界の川へと海の世界が続きます。魚類以外にも爬虫類や両生類、鳥類など約260種類の生き物に出会えます。館内はスロープ完備、ベビーカーの無料貸し出しもあり、小さいお子さま連れでも安心です。川島ハイウェイオアシスに駐車すれば歩いて来館できるので遠方からの家族連れにも人気のスポットです。
大人年パス買いました。2回分の料金で入り放題です。
中のフォトスポットでは生後5ヶ月の娘の名前と写真で年間フォト会員になりました。フォト会員は撮るたびにポイントカードが溜まります。1日1回無料撮影データ貰えます。(2021年12月までのキャンペーンで入会したので今やってるかは不明です)
花と緑に囲まれた自然豊かな県営の緑地公園。ゴーカートの走る交通公園とボートの浮かぶ琵琶ケ池、4つの変形プール、全天候テニスコート、野球場、花木園、桜の園、児童園、和風庭園など充実の施設がズラリ。ちびっこが興奮する施設も盛りだくさん。交通公園ではバッテリーカー、砦広場では2匹の恐竜滑り台と大型複合遊具以外にもブランコなどの定番遊具もたくさん。すぐそばを走る新幹線を眺めることができ子供たちは大喜び。他にもロングスライダーや芝滑りと一日遊んでも遊び足りない大人気のスポット。
思い切り体を動かせる遊具がたくさんある公園。多目的広場、冒険広場など6つの広場があります。それぞれの広場には、めずらしいゴムの弾力を利用した遊具や大型ローラー滑り台、ゴーカートなどがあり、一日中楽しむことができます。小さな子ども向けの幼児コーナーや休憩場もあります。無料で貸し出してくれるベビーカーや車椅子などもあり、たいへん利用しやすいです。季節のイベントも開催していますので、家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。
「堀内公園」は、名鉄西尾線の堀内公園駅から程近い場所にあります。観覧車、サイクルモノレール、メリーゴーランド等の有料遊具、ローラー滑り台、ちびっこサーキット、アスレチック等の無料遊具があります。貸し出し無料の自転車があるのでサイクリングを楽しむ事も出来ます。ベビーカーの貸し出しや授乳室が完備されているので、小さな子供連れでも利用しやすい公園です。
小牧市郊外にある20以上の施設からなる大型総合公園。6月に見頃を迎える「アジサイの丘」や「パークゴルフ場」の他、不思議な形の遊具が並ぶ「わんぱく冒険広場」、ロバやブタと触れ合える「ちびっこ動物広場」など、子どもと一緒に楽しめる場所がたくさんあります。ほとんどの施設を無料で使用できるのはうれしいポイントですね。人工芝を一気に滑り降りる「ソリスベリの丘」は子どもから大人まで楽しめる四季の森一番人気のアクティビティ。
家族でピクニックに行きました。
桜、バラ、紫陽花など季節によって色々な花が咲くのでお散歩には最適です。
舗装されているのでベビーカーでも動きやすいですが、階段や橋などベビーカーでは進みにくいところや、林の中の地面を歩く所もあるので散策したい人は抱っこひもの方がいいと思います。
高さ138メートルの美しいアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」を有する広大な公園。「バラ園」や季節ごとに花が咲く「花の迷路」、「花の小径」、大芝生広場などがあり、いろいろな楽しみ方ができます。フワフワドーム・大型木製複合遊具は子どもたちに大人気。自然工作教室や自然観察会などのイベントが開催されているので、親子で参加するのもお勧めです。駐車場は嬉しいことに無料。家族で、友達同士で、一日中遊ぶことができる公園です。
広い公園があり、行くだけで子供は大興奮です。
奥の方に巨大なトランポリンがあり、多くの子供たちが遊んでいます。
小学生エリアと、未就学児エリアで別れていますが、みんな大興奮で遊んでいるので、しっかり大人が見守っていないと怖いです。
出店とフードコートもあり、手ぶらでも一日中楽しめます。
高速道路からも一般道からも入ることができる、河川環境楽園。自然発見館や木曽川水園で楽しく自然を学び、世界最大級の淡水魚園水族館「アクア・トト ぎふ」では、約260種類の水辺の生き物を見ることができます。オアシスパークでは、全長65mのさかな型遊具や、カード迷路の「ぐるり森大冒険」が大人気。夏には霧の遊び場で、小さいお子様も水遊びができます。ご家族やお友達と、出掛けてみてはいかがでしょうか。
夏に川遊びによく行くけど、水族館に行く時もあれば自然発見館にいろいろな体験をしに行ったりもしました(*^^*)
帰りにかき氷を食べたりBBQを横目に帰るけどBBQすごく楽しそうでいつか、ココでBBQしたいな〜と思いながら帰ってきます♪
観覧車もあるから子供は毎回乗りたがります(≧∇≦)
広い公園探しでためしに行ってみよう!って感じで行きました。やはり競技場の上にある遊具が気に入ったみたいでローラー滑り台を息子も喜んでやってました。ただ、遊具のあるところの地面が林の中で土なので、水はけが悪いとこはぐちゃぐちゃしてたので、小さい子供は長靴で行くと安心出来そうでした。あと、1点だけ、駐車…