中部の子供と楽しめるスポット

おすすめ特集記事


7941件中 4231 〜 4245件を表示
  • 世界の民俗人形博物館

    世界の民俗人形博物館

    • 博物館
    • 中部 長野 長野・志賀高原・北信地域 須坂・小布施・中野・信濃町
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    百々川河川敷沿い、自然豊かなアートパーク内にある民俗人形博物館です。須坂出身の小池千枝さんが、長年にわたって収集した世界100数ヵ国の民俗人形を展示しています。五大陸ごとに民俗色あふれる人形のならぶ展示室A、ヨーロッパを中心におしゃれなアンティークドールのならぶ展示室B、企画展などでさまざまな人形を展示する、展示ホールと展示室Cで構成されており、さまざまな視点から人形たちの世界を心行くまで堪能できます。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内

    2月くらいから4月くらいまでは、三十段のお雛様が飾られて、その前で軽く着物を羽織って写真が撮れます。他にもいろいろなお雛様が飾られていて楽しめます。そのあとは、6月くらいまで、五月人形が飾られて、兜をかぶって写真が撮れて、とてもいい記念になります。

  • エルツおもちゃ博物館・軽井沢

    エルツおもちゃ博物館・軽井沢

    • 博物館
    • 中部 長野 軽井沢・佐久 軽井沢
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    34

    ドイツ、エルツ地方の伝統工芸品を主に展示する博物館。敷地内には数々の珍しいおもちゃが並ぶ展示館や、生活雑貨やテーブルウェア、くるみ割り人形などの木のおもちゃを販売するショップがあります。脳を刺激する知育玩具も多数取り揃えてあるので、伸び盛りの子どもへのプレゼントにいかがでしょうか。併設されたカフェでは季節ごとにかわる、旬の素材を生かした創作料理の数々が楽しめます。オリジナル ジンジャー・エールの販売も。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 雨の日でも大丈夫
  • 有松・鳴海絞会館(ありまつ・なるみしぼりかいかん)

    有松・鳴海絞会館(ありまつ・なるみしぼりかいかん)

    • 博物館
    • 中部 愛知 名古屋市 名古屋市 南部 名古屋市 緑区
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    発祥は400年前。尾張藩の特産品として現代も知られている、「有松絞り」の展示施設です。有松絞りの歴史を貴重な資料や実物の展示を通して知ることができます。伝統工芸士による絞り実演は、とても興味深く、一見の価値があります。絞り体験教室も開催しているので、オリジナルの有松絞りづくりを楽しむのも良いでしょう。また、会館の近辺は、県や市の指定文化財に登録されている、江戸時代からの町屋建築が点在しており、見学がてら散策するのも楽しいでしょう。江戸時代に舞い戻った雰囲気を家族みんなでお楽しみください。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
  • EJINBARA(エジンバラ)PARTⅢ 中川店

    EJINBARA(エジンバラ)PARTⅢ 中川店

    • 美容室・ネイル
    • 中部 愛知 名古屋市 名古屋市 南部 名古屋市 中村区・中川区
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    美容全般をサポートしてくれる美容室。ヘアはもちろん、メイク、エステ、ネイル、着付けなど、あらゆる場面で利用することができます。こちらの美容室には託児ルームが完備されており、保育士が常駐しているため、安心して長時間の施術にも臨むことができます。小さな子どもがいる間は美容室に通うことができないという悩みが一気に吹き飛びます。カットなどの後には無料でメイク直しをしてくれるため、新しいヘアスタイルでお出かけというのも良いかもしれません。チャイルドカットも行われています。親子そろって利用されてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • キッズスペースあり

    おばちゃん美容院

  • 木ヶ崎公園(きがさきこうえん)

    木ヶ崎公園(きがさきこうえん)

    • 公園
    • 中部 愛知 名古屋市 名古屋市 北部 名古屋市 中区・東区
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    22

    矢田駅から歩いて5分ほどのところにある公園。中央に山の滑り台があり、遊具がとても充実しています。春にはお花見を楽しむことが出来ます。家族でピクニックなどとして、利用してみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK
    • お花見スポット
  • せんぐう館

    せんぐう館

    • 博物館
    • 中部 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 伊勢
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    平成25年(2013)の第62回式年遷宮を記念して、伊勢神宮・外宮に開館した資料館。普段見ることのできない御神宝の製作工程や社殿建築をわかりやすく学ぶことができます。社殿の実物大の模型が展示してあって迫力満点。歴史や建物の仕組み、8年間の歳月をかけて昔から継承されてきた技などを知ってから参拝するとまた違った角度から伊勢神宮が見られお勧めです。スロープがあるのでベビーカーや車いすでもゆっくり見学できます。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内

    伊勢神宮 外宮は伊勢市駅からあるくこともできます。
    駐車場も無料でした。内宮に行く前にいきましょう

  • 安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    • 博物館
    • 中部 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 志摩
    • 2.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    安乗崎灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれている安乗崎に立つ白亜四角形の灯台です。330年前の延宝9年に、徳川幕府が船の道しるべとして燈明堂を建てたのが安乗埼灯台の始まりといわれています。安乗岬園地の入口には資料展示館があり、明治期に建設された初代の安乗埼灯台のミニチュアや、ここで撮影された映画「喜びも悲しみも幾歳月」なども紹介しています。灯台の周辺は芝生広場になっていて、お土産屋さんやレストランもあるので、景色を楽しみながら充実した時間を過ごせますよ。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 芝生
  • 軽井沢聖パウロカトリック教会

    軽井沢聖パウロカトリック教会

    • その他観光名所
    • 中部 長野 軽井沢・佐久 軽井沢
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    軽井沢にある歴史ある教会。1935年にワード神父によって建てられ、現在ではカルロス・マルチネス神父が主司祭を務めています。米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンドが設計を担当し、軽井沢での歴史的建造物として有名です。傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴的。結婚式を挙げることも出来ますよ。自然豊かな軽井沢の緑やパイプオルガンの音色に包まれながらの挙式は荘厳で素敵。定期的に礼拝も行われています。

    • ベビーカーOK

    旧軽銀座そばの木の温もりのある可愛らしい教会でした。
    親戚の結婚式で参列しましたが、音もそれほど響かずアットホームな雰囲気で執り行われるので、多少よその子供がぐずっても気になりませんでした。

  • 停車場ガーデン(大手門公園市民ガーデン)

    停車場ガーデン(大手門公園市民ガーデン)

    • カフェ・スイーツ
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    小諸駅チカのガーデンカフェです。「安心・安全」の地場野菜を使い、おいしくて体に良いメニューが揃っています。小諸を中心とする信州こだわりの農産加工品や珍しい苗の販売も行なっています。また、このカフェ名物のいくさしるこはおすすめです。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 禁煙
    • ランチ
  • 長谷寺

    長谷寺

    • お寺
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    長谷寺は天文16年に真田幸隆公が領地回復の時に上州の長源寺から「伝為晃運和尚」を招き、一宇を建立して「真田山 種月院 長谷寺」と称したことが始まりとされています。寛保2年に土石流、宝暦7年には火災、その後14代雄峰和尚のとき再建されましたが、明治23年再び火災が起こったため、文献や宝物等が長谷寺には何も残っていないとか。現在の本堂は昭和53年に再建されたものです。広くはないですが、歴史を感じながらゆっくり参詣できるお寺です。春にはシダレザクラがきれいですよ。

    • ベビーカーOK

    ただお参りしに行っただけなのですが、他に特に行ってないのですみません。

  • 池波正太郎真田太平記年館

    池波正太郎真田太平記年館

    • 博物館
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    池波正太郎真田太平記年館は、真田昌幸が築城した上田城の城下町上田にある、池波正太郎氏と戦国歴史浪漫「真田太平記」の魅力について紹介するスポット。館内では、鬼平犯科帳、剣客商売など代表的作品を紹介した池波正太郎コーナーや真田太平記コーナー、「真田太平記」にも登場する「草の者」の世界をからくり絵で楽しめる「忍忍洞」など、見どころ豊富。館内を見た後は「交流サロン」で一休み。入れたてのコーヒーを飲みながら、池波作品の書籍やグッズを探してみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内

    子供は面白いのか。。なぞです。

  • 北向観音堂

    北向観音堂

    • その他観光名所
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    厄除け観音として知られる北向観音堂は、平安時代初期の天長2年に比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁によって開創された、本堂が北に向いている、日本でもほとんど例のない霊場です。境内には市指定文化財の「愛染カツラ」や北原白秋歌碑、愛染堂など見どころがたくさん。周辺には、天長2年に三楽寺の一つとして建立された、北向観音の本坊である「常楽寺」もあるので、併せて見学するのがおすすめ。常楽寺には「梅楽苑」という和風喫茶があるので、休憩に◎。

    • ベビーカーOK

    温泉の途中で、ふらっとお散歩するにはいいかな。
    春のお餅を撒く頃にいきましたが、皆さん必死でこわかった。。
    車をけるとこらからはだいぶ階段があるので、ベビーカーは、不向き。
    授乳も。ちょっと大変かも。
    乳児は、微妙。

  • 美ヶ原高原 (うつくしがはら)

    美ヶ原高原 (うつくしがはら)

    • その他自然名所
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    8

    美ヶ原高原は標高2000m付近に広がる一帯を指し、360度のパノラマや自然、観光スポットなどが豊富な場所です。美ヶ原高原のシンボル「美しの塔」や「美ヶ原牧場」「三城牧場」「王ヶ鼻」「王ヶ頭」などを散策するトレッキングコースが人気。また、日本一標高の高い道の駅として登録されている「美ヶ原高原美術館」や美ヶ原高原の松本側山麓の温泉地「美ヶ原温泉」も美ヶ原に来たらはずせないスポット。1日中自然を満喫するなら、山頂にある宿泊施設をぜひ利用してみてくださいね。

  • 諏訪大社下社春宮

    諏訪大社下社春宮

    • 神社
    • 中部 長野 諏訪地域 上諏訪・下諏訪・岡谷
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    諏訪大社下社の最初の鎮座地。幣拝殿と片拝殿は国の重要文化財に指定。毎年1月15日には筒粥殿において作物の豊凶を占う筒粥神事が行われます。大門通りからまっすぐ伸びる参道では、その昔多くの武士達が流鏑馬を競った馬場でした。途中には下社で最も古い建物とされている下馬橋があり、今でも遷座祭とお舟祭のでは御霊代を運ぶ神輿はここを通ります。森の静寂と砥川の清流に耳を傾けながら悠久の歴史に思いを馳せてみるのもいいですね。

    • ベビーカーOK
  • 妻籠宿(つまごしゅく)

    妻籠宿(つまごしゅく)

    • その他観光名所
    • 中部 長野 木曽地域
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    5

    全長約500mの妻籠宿は、江戸時代にタイムスリップしたようなどこか懐かしさを感じる町並み。昭和51年には国の重要伝統建造物保存地区に選定されています。見どころが豊富で、「脇本陣奥谷」、「妻籠、南木曽町博物館」、「上嵯峨屋」、「馬籠峠」など、歴史のある展示を観たり、昔の宿場町の様子を見て感じることができます。休憩には築後125年を超える民家を改装した「鈴屋」がおすすめ。手作りところ天や白玉あんみつ、栗きんとん付きの抹茶やくず切りなどが味わえますよ。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    夏に行きました。そば屋と甘味屋がたくさんあり、距離は短めですが散歩は十分楽しめました。
    子供は水車小屋に興味深々でした