田野畑村の45号線沿いにある道の駅です。思惟大橋のたもとに公園が整備されていて、野外ステージや芝生広場・遊具・散策路などがあり、橋を渡るとセンサーで鳥の鳴き声が聞こえてくる木造の歩道橋も人気。新鮮な野菜やでんがく、串もちなど手作りの品や、地元特産品である牛乳・アイスクリーム・のむヨーグルト、りんごジュースなどを販売。ドライブの途中に立ちぜひ寄ってみてはいかがでしょうか。
道東と道北をつなぐ中継点になっていて、北海道開発局からの情報システムによりマルチスクリーンで石北峠の道路情報などを見ることができます。敷地内には、山の水族館・郷土館、果夢林の館(木工体験工房・木製遊具施設・ショップ)、噴水のあるリラクゼーションガーデンなどがあり、様々な施設を利用できる道の駅です。世界一ノッポのハト時計果夢林もあるので、ぜひ一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
大きなからくり時計のある可愛い感じの道の駅で、山の水族館があるのでそこに行きました。みどころは温泉で育った大きな魚!子供から大人まで何歳でも楽しめます。子供は色んな魚とその大きさに楽しんでいました。ドクターフィッシュに角質を食べてもらう体験も出来るし、日付ありで記念撮影できる場所もあるのでカメラ持参…
山形蔵王インターから約80分!道の駅いいで内にあるめざみの里観光いちご園は、30分間食べ放題でいちご狩りを楽しめる観光農園。2棟のハウスには約1万株のとちおとめを栽培!高設栽培もあるので、赤ちゃん連れの方でもちびっこでもラクな姿勢でいちご狩りを楽しめます。小粒ながら甘い完熟とちおとめはおいしさが凝縮。おいしくて30分間手が止まりません!営業期間は3月~6月と短いので、早めの来園がおすすめ。2歳以下無料。
お腹いっぱいいちごが食べられます。
甘酸っぱくて美味しかったです。
子供はミツバチ達が働いてる様子も観察していました^ ^
道の駅流氷街道網走2階にあるフードコートです。昭和の時代に作られた網走を舞台にした映画のポスターなどがあり、レトロな雰囲気です。網走ザンギ丼や網走ちゃんぽんなどが名物で、他にも青い色のオホーツク流氷カリーなどがあり、どれにしようかまよってしまいそうです。店内からは流氷を見ることもでき、流氷船オーロラ号の待っている間に立ち寄るのも良さそうです。網走観光の際にはぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
一階に、子供が遊べる滑り台やオモチャがあるキッズスペースがあるので、愚図ったらそこに行くか、テラスへ出ることが出来るので、他のお客に迷惑をかけずらい。子供用の食器や椅子もあり、なおかつとても美味しく安いので大人も楽しめる。昼時は観光客で混むので、昼の時間をはずして行くのがおすすめ。
雄大な自然の中に立つ道の駅。北海道伊達市や周辺地域の特産品が販売されており、野菜や加工食品はもちろん日本の伝統工芸の技を見ることができる工房もあります。刀鍛冶工房を配置した黎明観や藍工房、直木賞作家である宮尾登美子文学記念館が併設されています。中でも藍は日本有数の産地であり、こちらでは藍染体験を受けることが可能。気軽に参加できるので、休日のドライブの際、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
旭川駅から車で約5分!道の駅あさひかわは、地場産品の販売やご当地グルメが味わえるフードコートを楽しめるスポット。売店には、上川・留萌・宗谷の特産品や地場産野菜・お土産類が豊富にそろっています。ここでしか出会えない野菜に出会えるかも!?フードコートでは、旭川ラーメンをはじめとした市内の有名店が出店しているので、ここに来ればいろんなご当地グルメを堪能できてお得!観光やドライブの際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
オホーツク海や知床半島を一望できる道の駅流氷街道網走は、地元の特産品を購入したり、ご当地グルメを味わったりできる観光スポット。館内には観光案内所や特産品販売コーナー、テイクアウトコーナー、多目的交流スペース、休憩・飲食コーナーがあります。網走の特産品を中心に、土産物を豊富に取り揃えているほか、鮭ちゃんちゃん焼き饅頭や網走ザンギ饅頭、網走産牛乳を使用したソフトクリーム、網走ザンギ丼、流氷カリーなどのグルメも充実。冬には流氷砕氷船「おーろら」の発着場にもなっています。
自動演奏ピアノの流れる豪華トイレが評判の道の駅です。他に例を見ない大きなログハウス群が道の駅になっています。周囲を緑に囲まれていて、地元特産品の販売や、売店、レストランなどがあり、ドライバーのオアシスとして、観光地への継地点として、国道276号沿いにある世界最大級のログハウスが目印の道の駅になっています。北海道らしいお土産が購入できるほか、オリジナルグッズも充実していて、旅行者の人気を集めています。
国道38号線沿い、道東の中核都市である帯広市と釧路市の中間地点にある道の駅。農林水産物、行者ニンニク入りのジンギスカンなどの加工品、その他特産品が購入できます。テイクアウトコーナーは、地元十勝浦幌産を出来るだけ使用したホットドック、フレッシュバーガーが人気。隣接地には緑豊かな広大な広場などが整備された公園があるので、ドライブの休憩に公園でホットドックを食べたりするのはいかが。
道の駅 しんごうは間木ノ平グリーンパーク内にあります。冬季は休園しますが、シーズン中は、オートキャンプ場やバンガローに宿泊することもできます。その他に、グランドゴルフ場やゴーカート&バッテリーカーコース、テニスコート、ローラースケートコースもあり、アウトドアを満喫できます。体験コースも充実していて、ニジマスやイワナのつかみ取り、乳搾り、ポニーの乗馬、ソーセージ作りなど、小さな子でもチャレンジできるものもありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
「道の駅 おおさと」は、宮城県大郷町にあります。施設内にはレストランや売店などがあります。レストランでは、「道の駅御膳」など、大郷町の名産であるモロヘイヤなどを使用したお料理をいただくことができます。売店では、「モロヘイヤまんじゅう」やモロヘイヤを練り込んだ乾麺、「モロヘイヤ玄米茶」などがあります。また、大郷町でとれたリンゴを使用した100パーセントリンゴジュースや「松島ビール」も人気となっています。
252号線沿いにある道の駅。奥会津の玄関口にあたり、山の風景と日本家屋風の建物が絶妙にマッチしています。物産販売コーナーでは地元でとれた新鮮な野菜や山菜が販売されており、夕飯のお買い物をすることができます。また、こちらの特産でもある桐工芸品の展示が行われており、その精緻な細工に感動を覚えることでしょう。軽食コーナーでは名物博士そばをいただくことができます。デザートにはあわソフトクリームをどうぞ。家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
最上川を眺めるドライブイン。お食事処、宴会場、休憩所、パーラー、売店などがあり、パーラーやレストランからは雄大な最上川の舟下りも見えます。また、レストランからは白糸の滝を眺めながら和食中心のお食事ができるので、ほっと一息ドライバーさん達の休憩場所に最適。クラシカルな雰囲気のパーラーでは、春夏秋冬の景色を楽しみながら洋食と特製パフェが味わえます。館内の移動は階段になりますが、絶景を楽しむことができるので是非立ち寄ってみて下さいね。トイレなどにオムツ替え設備はありませんが、スタッフにお声掛けすれば対応してくださるそうです。
北欧風の建物が広い空に映える道の駅。広々とした駐車場が用意されており、ストレスなく駐車することができます。館内も北欧風のインテリアでまとめられています。レストランでは地元の食材を使った本格イタリアンをおしゃれな店内で堪能することができます。また、地元でとれた野菜や加工品、ガラス食器の販売も行われており、お土産物選びも楽しむことができます。木製のおもちゃが置かれたキッズスペースや、芝生の敷かれた広場があり、子どもも楽しく過ごすことができます。家族でのドライブがてら立ち寄られてはいかがでしょうか。
宇宙の不思議を体感することができ、しかも宇宙食が手に入るという、道の駅です。宇宙記念館、農産品直売所、デジタルプラネタリウム、3Dシアターなどがあり、子どもも大人も夢中になることができる場所となっています。10種類以上の宇宙食を入手することができるので、お土産にもぴったりです。宇宙好きな方はもちろんのこと、ここでしか買えないような農産品を買いたいという方は、この道の駅に立ち寄ってみてはいかがですか?
トイレの横に前はなかった授乳室が出来てました。スライドドアだからベビーカーのまま行けそう。
入り口入って手前側に大きいソファ、ミルクのためにお湯の機械、おむつ台
奥に鍵かけられる扉あって授乳椅子とおむつ台あり。
鍵は授乳部屋にしかないからパパも一緒なら手前の部屋に一緒に来てもらったほうが安心かもで…
併設している公園が広く、野外ステージや芝生、遊具などがある。広場でお弁当が食べて、道の駅でおみやげを買うこともできる