子供の健全な発達のために、子ども自身の主体性、自発性を大切と考え、さまざまな遊びや体験に取り組み、楽しさ・感動・発見に出会えることを目的としている児童館。キャンプ場やアスレチック、遊具、水の広場などの外の施設と色んな仕掛けを楽しみながら登る冒険の塔、幼児広場、絵本広場あり、赤ちゃんから楽しめます。ピザつくりやクラフト制作などのイベントも行っていて、たくさん遊べて子供たちが大満足する施設です。
木のぬくもりを感じられる東北最大級の規模を持つ児童遊戯施設です。施設内では年齢ごとに3つにエリアを分けて遊具を設置してあるので、安心して子供を遊ばせることができます。他にもボール遊びや水なしで型抜きができる不思議な砂場、絵本コーナーなど子供の好奇心をくすぐる設備が満載。また、子育て支援センター機能も備えているので、読み聞かせや昔遊び体験に加えて子育て情報の提供や育児相談などママをサポートしてくれる体制も充実しています。
仙台市泉図書館3階と4階にある地域の子育て情報発信施設。赤ちゃん専用スペースがあり、0歳から気軽に利用できます。3階は乳幼児フロアで「ふれあいひろば」ではおしゃべりしながら飲食を楽しめます。「おひさまひろば」ではウォールクライミングやボールプールなど人気の遊具がいっぱい。一時預かりもOK。4階は子育て支援団体や中高校生のグループが多彩な活動に使える部屋や、元プラネタリウムを再利用したホールがあります。
広くて利用スペースも目的別に分けられていている
支援スタッフは皆優しく話を親身に聞いてくれたり支援するために色んなところと連携してフォローしてくれます。話を聞いてくれる時は子供を見てくれていたりします!
ここに相談し一時保育などリフレッシュ目的で利用出来る保育園と繋げてもらいました。
菓子パンやジュ…
入館料+プラネタリウム大人960円、小中学生220円、幼児は無料。その他展示室のみの入館料も有。天体観測会を開いたり、太陽を見る企画があったりイベントも様々。はじめてのプラネタリウムを応援してくれる「きらきらタイム」は幼児向けの30分番組。気軽に参加ができます。その他特別放映(別料金)される番組は季節ごとに変わるのでお子さんも飽きずに通えます♪施設内には大きな砂場や遊び広場など遊具があり、絵本や科学的なコーナーなど遊ぶ所も沢山!!
毎月いろいろなイベントがあって科学について学べるだけではなく、大きな砂場やロッククライミングにネットジャングルなど体を使って遊べる遊具や絵本がたくさんあるお部屋などもあって、小さい子から小学生とそのパパママまで遊べる施設です。
一時預かり(短期託児)などを行う子育て支援センター。ショッピングセンターの最上階にあり、乳幼児とその家族が利用できます。子育て情報の発信も行っています。木製の遊具や、ボールプール、滑り台などがあり、一時預かりなどもしてくれるので、子供を安心して預け、ショッピングや用事を片付けることができます。赤ちゃんには赤ちゃんのお部屋が用意されているので安心です。授乳室も完備されています。
地下鉄広瀬通駅隣接、多くの親子連れが訪れる「のびすく」。ここでは子育てに関する情報や相談、親子での交流、遊びやイベントなど子育てを楽しくするサービスがいっぱい。「こどもひろば」では、空気で膨らませたふわふわ遊具やボールプールで思いっきり遊べます。「あかちゃんひろば」では、赤ちゃんが寝返りしたりハイハイしたりできるようにマットが敷いてあります。「ふれあいひろば」では飲食OK。一時預かりにも対応しています。
日曜日に行ったらパパさんばかりでビックリしました!
他の児童館が休館の時にやってるのは助かります。
オモチャもたくさんあって遊びっぱなしでした。
2015年に設立したばかりの施設です。屋内に大型遊具やボールプール、カフェスペースなどがあり一日中遊ぶことができます。 赤ちゃんが遊べるスペースも広く、おもちゃも充実しています。 嬉しいことに利用は無料!
頻繁に清掃が行われ清潔感があり、走っている子どもには、きちんと危ないことを声がけしており、安心して遊べました。
就学前の子どもとを対象にした子育て支援センター。明るく開放的な室内には、子どもたちがのびのびと遊べる遊具や、読み聞かせにピッタリな絵本などがあり、子どもと一緒にのんびりと過ごすことができます。パパ友を作れるパパサークルや、双子ちゃん特有の悩みを共有できるふたごひろば、現役パパ・ママから子育てOBの方まで参加できるパパママサポーターなどの募集もしているので、子どもと気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。
プラネタリウムや子ども劇場、レクリエーションホール、図書館、宇宙と地球の展示室、体験型展示室などさまざまな施設がある秋田市山王中島町にある児童館。遊具や展示物がたくさんあり、広いレクリエーションホールは、天気を気にせずに小さなこどもが気軽に遊べます。週末や夏休みは実験や工作など親子教室が開かれ、プラネタリウムは毎日投影していて人気。授乳室、おむつ換えベッドもあり小さい子ども連れでも安心。
THE児童館。ベビーとキッズで遊ぶスペースが別れているため安心して遊べました。まだ子どもがハイハイのため二階のところで遊ばせましたがスタッフの方も気さくで育児の相談をたくさんしてきました。平日の午後は空いている印象です。
おおどりんこは、都心部で気軽に立ち寄れる子育てサロンとしてオープン。市の施設なので無料で利用することが出来ます。大きな窓からは優しい日差しが入り、明るく開放的な空間で、おもちゃや絵本コーナーの他さっぽろの街並みをイメージした時計台やテレビ塔の遊具もあります。室内はカーペットが敷いてあるのでハイハイの子でも自由に動き回ることが出来、基本的に未就学児が利用することが多いため安心して遊ばせることが出来ますね。
保育と子育て支援の機能を合わせもつ施設。子育てや子どもの成長・発達に関する悩みには専門のスタッフが相談にのり、必要に応じて関係機関と連携をとり問題の解決にあたります。子育てに関するノウハウなどを学ぶ子育て講座や、子育てサロン、絵本の貸出し、子育てに関する情報提供も行っています。パパのためのサンデーサロンも月一で開催。保育所は通常保育以外に、特別保育休日保育、延長保育、一時保育、障がい児保育を行っています。
施設内は広く、清潔感があります。
施設の方はとても親切で、初めてでよく分からずにいるところにたくさん話しかけていただきました。
子供が生後4ヶ月頃に行ったのでまだ動き回るにはだいぶ早かったですが、どのようなおもちゃがあるのかや他のお子さんの様子などをみることができ今後の参考となりました。
また利用す…
月曜日から土曜日の午前10時から午後3時まで(最終受付は午後2時30分)、子どもたちが安心して遊べるよう、おもちゃ広場を毎日(日曜・祝日を除く)開催している、福島市保健福祉センター内にある遊具スペース。ボールプール、すべり台、大きなブロック、ままごとセット、ミニカーなどがありますので、全身を使って遊べます。また、日替わりでイベントも企画しています。事前の申し込みは必要ありません。駐車場も150台完備ですので安心。小学3年生以下の子どもは保護者の同伴が必要です。
大型の遊具があり幼児期のお子様連れにオススメです。
ハイハイ期やねんね期のお子様には少し物足りないかもしれません。
札幌市清田区にある児童館。通常は児童クラブや中高生むけのフリータイムなどでも利用できますが、平日午前中など未就学児とその保護者向けに子育てサロンも実施しています。0歳から小学校就学前の子どもとその保護者が自由に遊んだり、地域の方と交流したりでき、お友達つくりや子育ての情報交換などもできますよ。子育てサロンの時間は、体を動かして遊べる広い体育館や、おもちゃや室内遊具など、小さい子が優先的に遊べるので、天候に関係なく訪れることができて嬉ですね。
毎週火・水・金
第一週は水・木・金
9時から12時まで子育てサロンを開催しています。
赤ちゃんが遊べるようなおもちゃや、3歳前後が思いっきり走れる体育館もあります。
先生もいるので、お話ししたり親もストレス発散できると思います。
鮫川河川敷グランド近くにあるこども元気センター。小学生が放課後に学習に訪れたり、乳幼児を持つ親子が気軽に遊びに行ける施設です。乳児向け・幼児向け・児童向けなど対象者を限定した各エリアでは、年齢に合わせた遊具が設置してありますので、安全に自由に遊ぶことができますよ。また、屋外にも立体遊具やバスケットコート、夏には水遊びができるじゃぶじゃぶ池などもありますので、天候に関係なく遊べます。授乳やおむつ替え、幼児用のトイレなども設備が整っていますので安心しておでかけくださいね。
遊具がたくさんあり、広々としているので休日はとても賑わっています。屋内施設もあり、乳幼児から楽しむことが出来ます。夏には水遊びスペースも解放されておりたくさん楽しめると思います。
科学を楽しく学ぶことができる、帯広市児童会館。プラネタリウムや実験室、参加体験型の科学展示室を通して、子供達の科学への興味や科学的な考え方を育てています。また、集団での生活体験から友愛や協調の精神を育てるために宿泊施設などが設けられています。「もっくん広場」には木のすべり台や木の玉プール、木の家、乗り物など、家では遊べないおもちゃがあるので、お子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
9:00~17:00 基本月曜日定休
ここは岩手県でも最強の遊び場の一つといってもいいと思います。
特に夏場はそとで水浴び、かなり長い屋外の滑り台、屋内にものっぴいという大きな滑り台があります。その他、寿司屋などのごっこ遊びや、図書室など、多くの遊び場があります。
冬は手前に大きなスキー場があるので屋外でもそり遊びができます。温泉も道中…