子どものための子どもの家。屋内には子どもエレベーター、屋根裏アスレチック、そして卓球台があります。屋外には、建物と外を結ぶ滑り台、浮き橋、そしてロックトンネルと、子どもにとっては夢のような施設ですよね。こんな場所があったら、いつまででも遊んでいられそう。体全体を使って遊び、この場で出会った仲間といい経験がたくさんできます。お父さんお母さんたちも昔遊んだような、こんな施設で子どもたちを遊ばせられるのは嬉しいことです。
埼玉県川口市にある児童センター。こちらの児童センターでは、親子の触れ合いを目的とした2歳児と3歳児の幼児教室や工作教室、お話会などが行われています。他にも、ひな祭りやクリスマスなど季節のイベントに合わせた行事も行われていますよ。子どもさんと一緒に参加してみてはいかがでしょうか。児童センターには図書室や遊戯室、外には遊具などもありますので、イベントや教室の日だけでなくママ友さんも誘って、行ってみるのも良いですよ。
館林市役所児童センターは、乳幼児親子の交流の場や小学生から高校生までの遊びの場として利用できるスポット。館内には、トランポリン・卓球・ターザンロープで体を動かせる遊戯室や絵画工作室、幼児用のトランポリン・すべり台・跳び箱・おもちゃのある集会室、図書室、アスレチックや鉄棒・一輪車・竹馬のある遊園広場、運動広場、夏季限定のプールを完備。無料で利用できるので、自由に遊んだりできて◎。乳幼児親子向けのイベントもあるので、お友達作りにもおすすめ。
地域の子どもが自由に利用することができる施設。館内には遊戯室、集会室、図書室、遊びの広場、多目的広場が用意されており、乳幼児からお兄ちゃんお姉ちゃんまで、体を動かしたり工作をして遊んだり、様々な方法で時間を過ごすことができます。乳幼児を連れている人は、カーペットが敷かれた集会室や畳の図書室がお勧め。トランポリンや滑り台、おもちゃ、絵本など、天候を気にすることなく遊ぶことができる場所として重宝することでしょう。同年代の子どもが集まるので、お友達作りにも最適。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
館林総合福祉センターは、地域の子育ての拠点や高齢者や一般の方の健康増進を図るなどのさまざまな施設の入ったスポット。館内には、温水プールや地域子育て支援センター「わくわくらんど」、喫茶コーナーなどが入っています。温水プールは年末年始以外は年中無休。手ごろな料金で利用できるので、運動不足解消にもおすすめ。わくわくらんどでは、就学前の子どもと保護者が遊んだり、イベントに参加したりできるので、親子でお友達を作るのにも◎。
「文花児童館」は、東京都墨田区の、公園の一角にあります。大きな団地のそばにあり、周辺には保育園・幼稚園が5つあります。こちらの児童館では様々な活動を行っており、学童クラブではハイキングやキャンプ、スポーツ大会やクリスマス会など多くのイベントも催されています。子育て支援も行っており、遊戯室で自由に遊べたり、子育て相談なども行っており、多くの方々が利用している児童館となっています。様々なイベントや活動等はホームページでも確認することができます。
「プラトーさとみ」は、茨城県常陸太田市にある施設です。宿泊施設があり、バーベキューや天体観測なども楽しめる、人気の施設となっています。宿泊は和室が15室あり、地元の食材をふんだんに使用したお食事もいただけます。レストランでは、里美牧場産の里美牛を使用した「デミグラスハンバーグ」や「ビーフカレー」などをいただけます。木工工作などをできる体験教室もあり、子どもたちも人気です。椅子やペン立て、時計などを作ることができますよ。天体観測は要予約となっています。
フォッサマグナミュージアムの「フォッサマグナ」とは、日本列島が誕生した際の大地の裂目のこと。館内の常設展示室は6つのエリアに分かれており、日本列島誕生の歴史と、人々の暮らしの脅威となる自然災害について学ぶことができる。糸魚川の代表的な美しい鉱物「ヒスイ」の展示にも力を入れていて、世界中の貴重な鉱石を見ることができる。拾った石が「ヒスイ」かどうか鑑定もしてくれる。有料で化石の発掘もでき、お宝発見かも?
住宅設備機器について体験しながら学べる展示体験プラザです。エアコン、空気清浄機、太陽光発電システムなど、自分の身の回りで使われている便利なアイテムがどんな風に生活を便利にしてくれるのか、学ぶことができます。省エネや節電に関することを、実際に体験しながら学べるので、大人も子どもも気分はテーマパーク。楽しく、環境問題にも取り組めそうですね。入館料は無料ですので、お気軽に遊びに行ってみましょう!親子で環境問題やエコについて学ぶいい機会になりそうですよ。
建築技術について、体験しながら学べる施設です。入館料は無料で、車椅子の方の来館にも優しい設備が整っています。おむつ替えの台があるので、小さい子どもが一緒でも大丈夫。子どもにとって分かりやすいよう、夏休みなどにはセメント工作体験や浄水器作り体験などができるイベントも開催されています。親子で学べる施設ですね。未来を担っていく子どもたちの知的好奇心を満たしてあげられる、貴重な時間となりそうです。ご家族でどうぞ!
戸田御浜岬にある戸田造船に関する資料博物館です。幕末に活躍した「ヘダ号」という日本初の本格的洋式帆船に関する造船資料、カツオ船の模型や旋網線のスクリューなどの展示や、日本とロシアの友好に関する歴史を紹介している展示物などがあります。さらには、駿河湾深海生物館が併設されているので、海に関することが一度に多くの情報を知ることができます。この駿河湾深海生物館では珍しい深海魚のはく製などを見て回ることができます。
西灘駅から徒歩20分の場所にある森永乳業神戸工場は、カップ飲料やヨーグルトの製造工程を見学したり、チーズ作り体験をしたりできるスポット。神戸工場では、カップ飲料・流動食・ヨーグルトを中心に作っています。まずは工場についての説明や、牛乳や乳製品ができるまでをVTRで紹介。その後に工場に移動して、大きなガラス越しに製品がつくられる様子を見学できます。日付入り看板の前で記念撮影がおすすめ。オプションで、温めた牛乳に酢を入れてチーズを作る体験も可能。
兵庫県西宮市にあるオルゴール専門の博物館。欧米を中心に世界から集められた、様々な形のオルゴールが展示されています。博物館で所有しているオルゴールは360台にもなるそうですよ。1日に3回ほど、毎回違う曲を流しているそうなので、毎日通っても飽きないですよ。館内はヨーロッパ貴族の雰囲気を感じられる作りになっているので、普段では感じられない贅沢な時間とオルゴールの音色を聴きに、家族やママ友さんと行ってみてはいかがでしょうか。
清和高原天文台は全国でもトップクラスで、空気が澄んでいて星がきれいに見える場所と言われています。360度景色を見渡すことのできる高原にあります。そのため、街の街頭などの灯りも少ないので、たくさんの星を見て楽しむことができます。天体観測室に関しては一般公開もされていて、時期や空の状況、月明かりの状況によっては流れ星や天の川も見ることができるようです。日頃目視では見ることのできない星などもゆっくりと見ることができます。
「亀山市立図書館」は、三重県亀山市にあります。平日は午前9時から19時、土日祝日は9時から17時の開館、休館日は火曜日となっています。貸出冊数は図書7冊、雑誌2冊まで、15日間借りることができます。こちらの図書館では、絵本の読み聞かせなどのイベントも随時行っており、多くの子供たちが参加しています。詳しくはホームページで確認することができます。リニューアルし、親子で絵本をゆっくりと読むことができる絵本コーナーができ、また、学習室では一人一人が学習できる机も増え、より快適に利用できる環境が整いました。
6つの展示室がありヒスイの歴史や日本列島の誕生、色々な鉱物等見たり学んだりできます。別途有料ですが化石の谷で化石採集をしました。子供達が夢中になって化石を探して楽しめました。