札幌から車で1時間、苫小牧からは車で30分のとこにある空港です。空港内にはショッピングができる他、空港を見学できるエリアとして展望デッキや大空ミュージアム、エアポートヒストリーミュージアム、新千歳空港内アート、アイヌ文化展示コーナーがあります。また国内初の新千歳空港内エアポートシアターや露天風呂付きの23時間営業の温泉があり、11室の客室も完備されているため早朝便を利用の際にはとても便利です。
平成28年4月29日に京都・梅小路に誕生する鉄道博物館。SLから新幹線まで53両が集結、驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全、技術を学べる施設。入り口を抜けると次々と現れる車両は蒸気機関車や見た事のない珍しい電車など、どれも鉄道ファンや子供が喜ぶものばかり。扇形車庫にならぶ車両は圧巻です。鉄道を見て触って体験して鉄道を身近に体験できます。館内には授乳室やオムツ台、ベビーカーの貸し出しなどもあり、赤ちゃん連れでも安心。
水の不思議と大切さについて学べる入場無料の体験型ミュージアム。大人気の「アクア・トリップ水のたびシアター」は全方4面に映し出される大迫力の映像で森から蛇口に出るまでの水の循環について学べます。水を使った実験やプロジェクションマッピングを用いた、迫力満点の給水所見学ツアーなど、無料の施設とは思えないほどの充実した内容です。子ども向けの施設ですが、大人もハッと気づかされることが多いミュージアムで、勉強になるはずです。
811系の運転台で運転シミュレーターをすることができます。実際の門司港~西小倉間の路線風景も見ることができるので、子どもから大人まで楽しむことができます。普段は見ることのできない車両の整備風景などを間近でみたり、運転士を体験したりすることができる様々なイベント企画も実施されています。大宮の鉄道博物館と比較すると規模は小さいですが、じっくりと時間をかけて鉄道について学びたい!という人にはおススメです。
さまざまな遊びや工作が楽しめる大型児童館。木や竹を使った工作ができる工作館やペットボトルなどのリサイクル材料を使って自由に工作できる実習室、児童図書室などがあります。就学前までの子どもが遊べる親子遊戯室や授乳コーナー・ベビーカーなどがあり、赤ちゃん連れでも安心して利用することができます。レストランはありませんが、地下1階のおべんとう広場や、天気が良ければ芝生広場でピクニックをすることもできます。
子育て支援を行う公共の施設です。登録をすれば、無料で利用できます。子どもと広場で遊んだり、ママも子どももお友達を作ったり。親同士の情報交換の場としても、もちろん利用できます。子育ての悩みを相談できる経験豊富なスタッフが常駐しているので、安心して通うことができます。こちらでは通院や冠婚葬祭などどうしても必要な時に便利な一時預かりも行っており、子育てを全面的にサポートしてくれます。 地域が一丸となって、あなたの子育てを応援します。
岡山にある、国内線では東京・札幌・那覇の3都市、国際線ではソウル・上海・グアムへの定期便と多くのチャーター便・臨時便が運航している空港です。岡山市中心部から空港へは車で約25分、最寄り高速道路インターチェンジからは約10分と利便性の高い場所に位置しており、岡山市・倉敷市とのバス定期便で近隣主要都市との移動も簡単です。レストランや売店、ラウンジなども充実しており、家族での旅行や出張などにも便利な空港です。送迎デッキにはスカイガーデンが有り、花壇や遊具などもあり、子供にも人気です。
帰省で空港を利用しました。2階にカフェ等があって、そのそばに靴を脱いで遊ぶキッズスペースがありました。そのスペースもそこに置いてあった遊具もきれいだったので安心して遊ばせる事が出来ました。
飛行機が大好きな人にお勧めなスポットと言えばやはり空港!!関西国際空港には飛行機離発着が間近で見ることができる「わくわく関空見学プラン」がおすすめ。その他にも「Sky View」という航空テーマパークまであって飛行機を満喫。イベントも沢山実施されているし、お買い物もできるので一日中遊ぶことができます。勿論、授乳室などの設備も万全!世界中から飛んでくる飛行機を見るのも良し、ショッピングやグルメを楽しむのも良いですよ。
飛行機に乗るために行くだけでしたが次は展望台やツアーで裏側もまわってみたい。
海の科学や生き物のことを学べる海の博物館。350種類の海の生き物を見ることができる水族館部門など3つの部門に分かれています。機械水族館部門では、ハイビジョンによる立体映で、水中の生き物の様子を観察することができます。科学博物館部門では、手で触れたり動かしたりする展示で、楽しみながら海を知ることができます。仮想体験ツアーなど楽しい展示がたくさんあるので子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
「豊田市交通安全学習センター」は、岩滝町停留所やから徒歩5分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車で利用する事も可能です。一般の市街地を模擬したゾーンがあり、楽しく交通ルールを学べます。ミニSL、ゴーカート、おもしろ自転車等に乗る事も出来るので子供達は大喜びする事間違い無しです。キッズルームがあるので、小さな子供連れでも楽しめる施設です。
水道の歴史や仕組み、水道水源環境に関する知識の普及啓発を目的とした施設です。外観の美しさ 赤レンガと御影石が美しく調和した、景観を楽しむことのできる建物です。 館内では淀川水道系の自然や生態系について詳しく学ぶことができ、またミニ水族館のコーナーがあるため小さな子どもでも十分楽しむことができる場所です。 体を動かして遊べるゲームもあり、雨の日も気兼ねなく訪れることのできるスポット。 ぜひお気軽に足をお運びください。
館前に広い芝生スペースがあり、持参したポップアップテントや敷物を設置してお弁当を食べたり、水遊びスペースで子供を遊ばせることができる。入館料は無料、館内にはボーネルンドやブリオのおもちゃが用意されている他、ボールプールなどで自由に遊ぶことができる。
「熊本市水の科学館」は、熊本電気鉄道の八景水谷駅から徒歩15分程の場所にあります。無料の駐車場があるので車の利用も可能です。映像シアター、上下水道局のバーチャル体験コーナー等があります。他にも、実際に触れられる手押しポンプ、アルキメデスポンプ、手回し揚水水車等もあるので、子供も楽しみながら水環境について学べます。入館無料なのでお財布に優しいですよ。
浅いプールなので小さな子も安心して遊べます。
最寄り駅からの連絡通路が整備され、電車でのアクセスが便利になりました。水族館やプラネタリウム、博物館、劇場があるので、さまざまな目的で楽しむことができます。専門店が入っている『アルタ』には、ベビーカーの貸し出しサービスやベビールームが用意されています。『トイザらス』のほか、キッズファッションのお店もたくさん入っているので、家族そろってのお出かけを楽しめます。
アパレルショップが沢山入っているので
買い物に最適です( ˙ᵕ˙ )
ベビールームやキッズスペースもあり
疲れたら休憩出来ます。
ベビーカーの貸出あり。
飲食店やカフェも多く 水族館やプラネタリウムもあるので
飽きずに1日過ごせます。
小中学生はナンジャタウンで楽しめます♪♪
餃子タウンもある…
JR宮崎空港駅に隣接している宮崎空港。無料で入れる展望デッキには空港全体図があり、誘導路などの記載もされていて飛行機が好きではなくても、子どもでも大人でもなんだかわくわくする場所です。滑走路の向こう側には航空大学校があります。空港内の2階が出発ゲートとお土産もの屋さんがあり、宮崎空港でしか買えない物が売っています。特に空港限定で取り扱っているフルーツトマトは甘くておいしいと人気です。
エアプレインパークという展望公園に、実際の訓練機が展示してあり、子どもは大興奮。次々発着する飛行機も飽きずに眺めていました。また行きたいです。
浜松市内にあるプラネタリウムを備えた科学館です。子どもが楽しみながら科学への興味・知識を得られるよう、様々な工夫が施されています。体験型の展示や巨大なモニュメントは、子どもたちが目を引くような造りになっています。1階は自然のコーナー、2階は宇宙のコーナーなど、テーマごとに階が分かれているのも分かりやすくて親切です。講座やイベントも目白押しなので、親子で勉強してみるのも良いかもしれません。
3歳の息子と初めて行きましたがお盆のせいかとても混んでいました。息子は太陽系に興味があるので宇宙のコーナーは楽しめていましたが、他のコーナーは人が多すぎてあまり見れませんでした。
もう少しすいていればもっと楽しめたかもしれません。
プラネタリウムは3歳未満はお断りの看板がありました。
子育て支援施設っていうことでおもちゃもたくさん!情報、読み物量も多く満足。しかし縦長の室内はお友達とぶつかりやすいという欠点も…。周辺に区役所や図書館、イオンなどありついでに寄りやすいのもいいところ。検診ついでにも気軽に利用できます。