わんぱく広場には、長いローラーすべり台やロープのアスレチックなど、公園にはない体をたくさん使って遊べる遊具がたくさん。小さめの滑り台や迷路などもあるので、小さい子供でも楽しめます。屋根つきの休憩所がそばにあるので、突然の雨や、夏の日差しよけにピッタリです。1kmと2.5kmのお散歩コースがあり、色とりどりの花や木々を楽しみながら歩くことが出来ます。特に秋の紅葉、春の菜の花は素晴らしい眺めです。
山手線内で一番標高の高い箱根山を中心とした緑あふれる公園です。 春には桜、秋は紅葉と、一年を通して多様な草花を楽しむことができます。 子ども広場や幼児コーナーなど、子どもの年齢に合わせた遊具のある広場があるため、安心して子どもを遊ばせることができます。 多目的トイレも完備しているので、家族でのピクニックをはじめ長時間過ごす場所にうってつけ。 美しい緑に囲まれながら、癒しのひと時を過ごせます。
ハイジブランコが最高!
大人気キャラクターのひこにゃんが毎日登場する彦根市の観光スポット。国宝に指定された天守が残る全国12城の中のひとつで、美しく荘厳な雰囲気の天守や、時代劇の撮影などでも使われる天秤櫓など見所いっぱいです。春には約1,200本の桜が咲き誇り、秋には池泉回遊式庭園でライトアップされた幻想的な雰囲気の中紅葉を楽しむことができます。時間毎に天守前や博物館前にひこにゃんが登場するので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
城にたどり着いた時の達成感を共有しひこにゃんの写真を撮り、クラブハリエのバームクーヘンを購入しました。どれも嬉しそうでした
気軽なハイキングから本格的登山まで楽しめる四季折々の自然が美しい山。滝本駅からケーブルカーへ乗車し、御岳山駅で下車します。秩父多摩甲斐国立公園の入り口に位置し、トイレ・茶屋・売店が充実しています。ロックガーデンと呼ばれる約1.5㎞の苔むした岩場は、清流が流れ心地良い冷風に心が癒されます。頂上付近からは都心のビル群や房総半島、スカイツリーを見ることもできるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
湯の山温泉駅から御在所岳山頂の山上公園駅間の約2.1kmを結ぶロープウェイ。両駅の標高差は約780mあります。ゴンドラからは、春には桜、夏は新緑に赤とんぼ、秋には紅葉、冬には樹氷などの雪景色と、四季折々の風景が楽しめます。山の頂から見る豊かな自然はより一層美しいこと間違いなしです。山頂には軽食がとれる食堂の他に、ロープウェイ博物館があり、ロープウェイの仕組みや歴史などについて解説されています。
閑静な住宅街、白金にある歴史あるホテルです。 都会の喧騒から離れていて、静かに落ち着いて過ごせます。またシャトルバスも出ているので利用しやすいです。 敷地内には広大な日本庭園が広がり、桜の季節や紅葉の季節など、季節の移ろいを感じながらの散策にもぴったり。1階のロビーラウンジからも庭園が見えるので、お酒を楽しみながら夜のライトアップも望めます。 夏はレストランのオープンテラスでバーベキューを楽しむことが出来ます。
カフェがいい感じです。
国分寺崖線の段丘の崖にできた谷を巧みに利用した回遊式林泉庭園。閑静な住宅街の中にあり、景観がすばらしく、もみじの名所として有名です。和洋折衷の形式を取り入れた本館や数寄屋造りの紅葉亭と相まって、場所により全く異なった表情を見せています。本館は当時の3分の1ほどが現存しているとのこと。岩崎家ゆかりの品や庭園の歴史のパネルなどが展示してあり、自由に見学できます。紅葉亭の利用には申し込みが必要ですが、茶会や句会を催すことができます。
世界最古の宿としてギネスにも認定されたホテル。南アルプス街道を登った人里離れた山間にある、掘削自噴温泉では日本随一の湯量を誇る西山温泉にあります。源泉かけ流しのお風呂は6種類。お部屋のお風呂やシャワーでも加水なしの温泉を堪能できます。幼児用の歯ブラシの貸し出しや、お部屋に無い幼児のバスタオルは申し出ると貸してもらえたり、ベビーベッドを部屋に用意してもらうこともできますので、子ども連れでも気軽に訪れることができますよ。
拝観料大人300円、小中学生200円。朝6時から開門しており、観光地として海外からの観光客も多く訪れています。全ての人を救う観音様のご利益を受けに訪れるだけでなく、清水寺からの景色は絶景。乳児連れでも段差がなく本殿まで行ける道があり、ベビーカーで境内を1周する事が可能です。多目的トイレにはおむつ交換ベッドの用意もあります。是非お子さんと四季折々の清水寺の景色を眺めに行ってみてはいかがでしょうか。
主に観光と食事を楽しみに行きました。
周囲はお店も豊富で楽しいのですが、どうしても人混みが多いし坂等のアップダウンが激しいのでベビーカーだと大変でした。
閑静な住宅地の中にありながら、たくさんの自然に触れ合える奥須磨公園。春は桜、秋は紅葉、冬はサザンカがとても美しく、7つの池や小川では54種類のトンボや蛍、多くの野鳥を見ることができます。アスレチック遊具、無料で使えるバーベキュー広場、芝生広場、釣りのできる池などもあり、子供から大人まで、幅広く楽しめる公園です。また、隣接している多井畑厄除八幡宮には多くの参拝客が厄除けや初詣に訪れます。
総合遊具があります。自然がいっぱいでとても広いのでお散歩も楽しめます。春にはお花見で賑わいます。
東青山駅前にある広大な公園。例年4月には約300本もの桜が咲き誇り、多くの見物客で賑わいます。つつじは約3万本も植えられており、昔からつつじの名所としてもお馴染みです。季節に合わせた花々や木々の移ろいを感じることができる美しい景観は魅力で、森林浴を楽しみながら園内散策するのもおすすめです。ハイキングコースなども整備されており、バードウォッチングや昆虫観察しながら進んでみるのも面白いですよ。美しい芝生が広がるピクニック広場には、ローラー滑り台などもあり、子どもの遊び場としても人気のある公園です。
長崎県平戸市にある遊歩道。一年中散策出来る穏やかな場所です。原生林が豊かで、島の最高峰に位置するので、眺めも最高。しかし山頂神社には一部石で舗装している箇所があるので、その付近のベビーカーの走行は困難です。車で行ける最奥の場所にトイレが設置してあり、それ以降は無いので注意が必要。小さい子連れでおむつ替えが必要な場合は、近くの鯛の鼻自然公園の多目的トイレにベビーシートがありますので利用してからお出かけするといいですよ。
阿蘇郡南小国町にあるオートキャンプ場や貸別荘を併設した宿泊施設。オートキャンプサイトは、九重連山を望む久住サイトと阿蘇の山々を望む阿蘇サイトの2か所があり、焚き火やBBQなども可能で、自由にテント泊が楽しめます。共同炊事場やトイレ他、温泉があるのも魅力。源泉かけ流しの天然温泉で、露天風呂と内湯を完備しています。清掃時間以外は自由に利用可能ですよ。貸別荘は、山小屋タイプと古民家タイプ、コテージタイプがあり、各棟源泉かけ流しの温泉風呂付き。それぞれの好みに合わせてアウトドア体験を楽しむことができます。満点の星空や美しい景色を、存分に満喫してみてはいかがでしょうか。
四日市市水沢町山の坊にある紅葉の名所。百人一首に読まれているほどの有名な場所で、例年紅葉シーズンには、谷底を真っ赤に染めるもみじを見ることができます。多くの見物客が訪れており、ベンチなども置かれており、休憩を取りながら楽しむことができます。山々が色付きを観察しながら周辺散策も心地良いですよ。また、宮妻峡方面までハイキングを楽しむ方も多く、アウトドア好きなファミリーは紅葉狩りと合わせてハイキング利用もおすすめです。
いなべ市藤原町坂本にある聖宝寺。臨済宗妙心寺派の禅寺で、動物供養や人形供養などもされています。写経会やお茶会など、年間通してさまざまな行事を開催しています。例年11月末に開催される「もみじ祭り」は有名で、多くの見物客で賑わいます。本堂に纏うように重なる美しいもみじは、圧巻ですよ。期間中は、土日祝限定でライトアップなどもされます。境内含め階段多い為、ベビーカー利用よりは抱っこ紐の利用がおすすめ。ぜひ参拝と合わせて、美しい景色を楽しんでみてはいかがでしょうか。
休日子供と体を動かして遊ぶために訪れました。 自転車やサッカー等が出来る広い芝生と、隣には遊具が充実しているエリアがあるので、子供たちは1日飽きずに遊ぶことが出来ました。 2つのエリアの間には自動販売機とトイレも完備されており、子供連れには大変助かる公園です。 今後も通いたいです。