テラスウォーク一宮は名岐バイパス沿いにあるショッピングモール。ファッション・グルメ・ライフグッズと日常で便利な沢山のお店が入っています。1階2階共にベビールームがあり、2階フロアにはベビーキッズ用品売場もありますので、小さなお子様のお買い物も一緒にまわれて安心便利です。また、小さなお子様向けの幼児教室や英会話教室、アミューズメント、ファミリーレストラン、ファストフードなども入っていますので、お買い物だけでなく習い事にお食事に便利なモールです。
コムタウン岡崎は、乙川近くにある大型複合施設。食品スーパー、ホームセンター、家具インテリア店、家電量販店、各種専門店が入っています。子どもが遊べるゲームコーナーや、軽食がとれるフードコート、駐車場にも飲食店やファッション専門店などがあり、一度でお買い物が済んでしまう、忙しい子育て家庭におすすめのショッピングモールです。 大きな駐車場は1階、3階、屋上とかなり沢山の台数が駐車できますので、車での来店も便利ですよ。
一階に大型スーパー、セリア、ホームセンターがあります。
二階には、家電量販店、ニトリが入っています。
オムツ替え台、授乳室も有ります。子連れでも心配なく行けますし、買い物も済ませられるので、便利です。
伊勢神宮の入り口、大通りから宇治橋へと続くおはらい町。歴史は古く、江戸時代には既にあったそう。現在では、有名な銘菓の本店や郷土料理の伊勢うどん、手こね寿司が食べられるお店や、伊勢ならではの真珠や伊勢茶などの土産物屋が軒を連ねる観光スポットとなり、多くの人で賑わっています。郵便局や銀行もありますが、私たちが知るような建物ではなく、しっかり周囲の街並みに合わせた造りになっています。古い街並みの中、土産屋を覗いたり食べ歩いたりと大人も子どもも楽しめるのではないでしょうか。
食料品からファッション、家具、日用品、アミューズメント、レストランなどたくさん店が入ったショッピングモール。専門店はリニューアルされ、101店舗とたくさんのお店があります。子供の遊び場や赤ちゃんルーム、フードコートのキッズエリアなど、子連れに嬉しい設備があります。
リニューアルしてからオムツ替えスペース、授乳スペース、
キッズトイレがとてもよくなりました。
明るくて、とても綺麗です。
フードコートもあります。
前ほど広くはないですがお店が充実しました。
西友 沼津店は1階と屋上駐車場がある大きな24時間営業のスーパーマーケット。店内には赤ちゃん休憩室やちびっ子広場もあり小さなお子様と一緒の長時間のお買い物でも安心です。料金無料の広い駐車場があるためママ運転の車でもらくらく駐車できますよ。
オムツ交換場が充実している。
その横には小さめのキッズスペースあり。
お買い物に飽きてしまった時にはここで待つ事もできます。
ベビー用品、おもちゃもたくさん売っています。
イオン清水店は日用品、衣料品、食品など幅広い商品が揃うショッピングセンター。「モーリーファンタジー」やボーリング場などのアミューズメント施設やこども写真スタジオ、英会話教室など子ども向け施設も充実しています。館内には1300台の無料駐車場、授乳室・おむつ替え台・スケールのある赤ちゃん休憩室があるので、小さな子と一緒の長時間のお買い物でも安心して来店できますよ。子供が大好きな飲食店も多数入っていますので家族で一日過ごせる充実の施設です。
駐車場も広く車でも便利です。
専用バスも運行してるので車ない方でも安心。
2階には赤ちゃんルームがあり、授乳室や体重計、身長測定出来るところやオムツを変える所もあるので子連れのご家族には安心です。
バリアフリーで誰にでも優しいショッププラザです。食品売り場は朝9時からオープンしているので、朝からお買い物を楽しむことができます。他の売り場は午前10時から夜8時までオープンしており、ファッションやカルチャー、身の回りの物などを取り扱っています。子どもの服が必要だったり、おもちゃが欲しいという時にも、このプラザに来れば全て揃うという、便利な場所。ベビーカーでのご来場もラクラクなので、是非ご利用ください。
赤ちゃんのお店、水谷がはいっています。
パティオのおもちゃ売場に、トーマスや積み木などのおもちゃが置いてあり遊べます。
1階にはちょっとしたキッズスペースがあります。
サンストリート浜北は国道152号線沿いにある大型ショッピングモール。スーパーの西友やホームセンターの他に、沢山の専門店が入っています。ベビーカーでの入館もOK、授乳室や女性用トイレにはオムツ替え施設もありますし、子供用品店なども入っていますので、小さい子を連れての長時間のお買い物も安心です。レストランフロア、アミューズメントや映画館、イベント広場もありますので、一日中過ごすことが出来ますよ。浜松駅バスターミナルやなゆた浜北駅からは、サンストリート浜北終点のバスもでていますので、アクセスも安心です。
家族でよくいきます。映画館、スーパー銭湯、100均、ホームセンター、書店と色々揃っていて便利です。フードコートにはすがきや、マックなど、安価に済ませられるお店があり助かります。
ルビットタウン高山は、スーパーマーケットバローの他に様々な専門店が入るショッピングセンター。1階にはスーパーと色々な食料品店飲食店やレディースファッションのお店などが入っていて、2階には書店やアミューズメント、衣料品店の他に、ベビー&キッズ用品のお店も入っていて、ママと子どものお揃いの洋服や雑貨なども買うことができます。また、子どもが遊べるキッズスペースや赤ちゃんのための授乳室やオムツ替え台などもあるため、長時間のお買い物でも安心です。
バロー高山がリニューアルした所です。
二階にはあそぼぼパークができて、ボルダリングや滑り台など子供が遊べる場所が出来ました。一回のフードコートも広々と小さな子供連れでも大丈夫な様にテーブル席以外もあります。
ラ・ムー四日市店は、カインズ四日市やドッグランわんわん広場などに隣接するスーパーマーケット。店内はベビーカーでのお買い物も楽々できる広々とした作りのスーパー。駐車場も広く台数もかなりあるので、車での来店が可能です。毎日日替わりでお買い得な商品が販売されますので、食べ盛りの子どもをもつ家庭の強い味方。店内にトイレはありませんがたこ焼き屋さんの隣の多目的トイレにはベビーシートもついていますので、赤ちゃん連れでも安心です。
業務スーパーのようなスーパーで、全体的に料金が安いです。会社帰りの寄ったり、子供と近くの公園に行く時に買って行きます。野菜が新鮮でお手頃な値段で購入できます。カインズとドッグランも隣接していて、ペットも連れて行けます。ラムーはペット同伴不可です。
松坂ショッピングセンターMARMは、三重県松阪市にあるイオンと50の専門店からなるショッピングセンター。1階は食品とくらしのフロア、2階はファッションと装いのフロア、3階は生活雑貨や家電と子供向けのフロアになっています。3階には、室内遊園地のモーリーファンタジーもあるので、お買い物だけでなく、天候に関係なく休日のお出かけに利用できて便利です。2階の公民館の近くと3階のベビー用品コーナー近くには、ベビールームもありますので、赤ちゃん連れでも安心して来店できます。
2階にベビールームあり→授乳室3ヶ所。カーテンで仕切りあり。おむつ交換台3台。
3階モーリーファンタジーに、キッズスペースあり。平日は空いている。0歳児無料で、ボールプールやおままごと等がある。
「ツルヤ 軽井沢店」は、長野県を中心に展開しているスーパーマーケットです。軽井沢という場所柄、観光客や別荘で過ごす方々も多く利用しています。長野の名産品やお土産品なども並んでいますよ。地元で採れた新鮮な野菜や果物もたくさん揃っています。店内で作っている種類豊富なベーカリーも人気がありますよ。9時半から20時までの営業、日曜には9時から営業しています。駐車場は400台、駐輪場は20台分完備しています。
店内が他のスーパーよりも涼しい気がするので子供を連れて行くときはおくるみとバスタオルを持っていきます。清潔感のある店内で大体のものは揃うので買い物はいつもツルヤです
ファッションから食品、レストラン、本屋など様々な商品がここだけで揃います。子ども向けのアミューズメントパークや授乳室やオムツ替え施設があるので、子連れにも安心の施設です。
近隣の系列店アピタに比べると小規模ですが、駐車場からの距離もないので短時間で買い物を済ませたい時に利用しています。
店内のサンキューカットは、1080円とリーズナブルなお値段!!
子供用の車のカット椅子!?は、うちの子お気に入りです♪
日用品から食料品、衣料品まで取り揃えている大型スーパー。キッズコーナーはフードコートもあり、お買い物には最適な環境が整備されています。
大型のスーパーです。子供カートも沢山あり、奥の方にはキッズスペースまであります。
一つの場所でなんでも揃えれるので助かります。
オギノは山梨県を中心に店舗展開する、主に食品・住居関連品・衣料品を取り扱うスーパーマーケット。こちらの店舗は複合型ショッピングセンター。ダイソーやマクドナルドが入っていて2階には子供用品が充実しています。赤ちゃんルームや子供広場も完備。長野子育て優待パスポート協賛店で子育て世帯に優しいショッピングセンターです。
食料品、衣料品もあるショッピングセンターです。
100均やゲームセンター、子供の遊べる広場もあるので時間を潰すのにはいいと思います。
おむつ替えや授乳スペースもあるので小さいお子さん連れでも遊べます。
ジェラート屋さんがおいしいです。
1階と2階それぞれにベビールームがあり綺麗で
あまり人がいないので落ち着いて子供のお世話が
できます。
軽くお買い物するのにちょうどいい大きさの
施設で全て回っても疲れることはないです?