倉敷市の美観地区にある町屋を利用した郷土玩具の施設。館内では随時様々なテーマにそって集められた郷土玩具が展示、販売されており、歴史を学んだりノスタルジックなインテリアを購入することができます。また、日本屈指の工芸作家の作品を集めたショップも入っており、倉敷ガラス、組木、備中和紙、陶人形といった伝統的製法で作られつつもモダンな感性を加えた商品を購入することができます。子どもの自由研究の題材に、倉敷観光に、気軽に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
銀細工とガラス細工の体験が出来る工房。指輪やネックレス、ストラップなどのアクセサリーを自分の好きなようにカスタマイズし作ることができます。完全予約制で、講師の方がついて細やかに指導してくれるので初心者や子どもでも完成度の高い物を作ることが可能。最寄りの駅から送迎も行ってくれるので、観光のついでに足を伸ばしてみるのもおすすめ。家族で、友人同士で、思い出の品を作りに行かれて見てはいかがでしょうか。
「サンサンぶどう園」は、鳥取県にあります。8月中旬~9月下旬にかけて、ぶどう狩りを楽しむことができます。こちらのぶどう園は、ぶどう栽培暦70余年、現在は三代目の夫婦が運営をしています。ビニールハウスになっているので、雨の日でも安心してぶどう狩りをすることができますよ。開園時間は午前10時からで、ぶどうがなくなり次第終わりとなります。ぶどうの種類は、デラ、ハニー、巨峰、フィンガー、ゴルビー、瀬戸ジャイアンツ、ピオーネ、ロザリオ、甲斐路、翠峰、ビオレがあります。
岡山県にある「北ふれあいセンター」は、地域社会に密着した福祉サービス、生涯を通じた健康づくり、生きがいにつながる生涯学習などのサービスを提供している施設となっています。子どもからお年寄り、障害をお持ちの方まで誰でも気軽に利用することができますよ。施設内には「情報コーナー」があり、雑誌や図書を観覧することができます。また、「アスレチックコーナー」では、エアロバイクやランニングマシン、ステップマシンなどが揃っており、それらを利用して自分のペースで運動することができますよ。専門の指導員がいる時間帯もあり、運動方法について相談に乗ってくれます。
季節の行事に合わせた遊びや、保育園、幼稚園での遊び、いろんな道具を使って制作遊びをしたりと、大人も子供も楽しめます。
地域の親子が気軽に立ち寄れる交流の場。元気で安心した子育てができるよう応援。子育て中のママ・パパの心と体にじっくり寄り添い、生き生きとした生活を送れるよう多方面からサポートしてくれます。子どもと一緒に遊んだり、親同士が子育てについて意見を交換したりと、ゆったりとした時間を過ごせます。利用時間内は出入り自由。事前予約不要。「おはなしタイム」や「親向け講座」など、さまざまなイベントを実施しています。
0歳から2歳までの親子のためのスペース。市が運営している。月に一度イベントなども企画されている。
松江市にある和紙作り体験が出来る施設です。松江駅からバスで40分のところにあります。入館料は大人が500円、大高生が300円、中小生が200円です。和紙を中心に、紙衣、紙布、こより細工などの和紙製品を展示しています。隣接している「手すき和紙伝習所」で、手すき和紙製作体験が500円からできますよ。丁寧に教えてくれて、子供でも簡単に作成できるので、楽しいですよ。
紙すき体験を小学4年生の子どもとしました。原料の木の皮を親子で引っ張って皮をむく作業が大喜びでした。紙の作られる作業をわかりやすく説明していただきました。
豊かな自然の中で育てられたおいしいりんごを収穫できる体験農園です。受粉から収穫まで手作業で行われており、低農薬で作られた安心して食べることのできる農園こだわりのりんご。低木で平坦地に作られたこの農園では車椅子の方や小さな子どもまで家族みんなが楽しめます。また、お弁当や飲み物の持ち込みもできるので遠足気分で家族や友達とみんなで出掛けてみてはいかがでしょうか。
ミツ入りのりんごを食べ放題。自分でもいで食べるのでいつも以上に美味しいようで、たくさん食べました。
広島市環境局中工場は、近代的な建築物が印象的なごみ焼却施設。世界的に有名な建築家・谷口吉生氏が設計した工場は、ごみ焼却施設のイメージをひっくり返すオシャレなデザイン。2階のガラス通路と南側の緑地帯の見学は予約不要で、自由に見学OK!ガラス通路の向こうには広島湾が広がっています。ごみ処理に関する説明や工場内見学は予約制で、小学生以上が対象となっています。気軽に社会科見学ができるので、親子で行ってみるのも◎。
「桃太郎のからくり博物館」は、岡山県倉敷市にあります。目の錯覚を利用したからくりが人気な博物館となっています。鬼が飛び出すスリルいっぱいの洞窟探検「鬼ヶ島」などの体感型アトラクションもありますよ。また、館内には桃太郎の歴史資料(古文献、絵本、玩具、浮世絵等)も展示されています。開館時間は10時から17時までで、無休で営業しています。駐車場はありませんので、注意してくださいね。JR倉敷駅から徒歩約10分のところにあります。
太陽の恵みをたっぷり受けて育ったフルーツを味わうことができるフルーツ農園。数種類のいちごが栽培されているので、食べ比べを楽しむこともできます。家族連れはもちろん、保育園や老人会などの団体でも利用が可能。子ども用エプロンや練乳などを無料で用意してくれるサービスもあります。直売所や産直通販もあるので、目的に合わせて購入することもできるので便利です。美味しいイチゴを食べに行ってみてはいかがでしょうか。
イチゴ狩りができる。子供用エプロンをかしてくれるし、練乳を無料でくれる。時間無制限なので、ゆっくり楽しめる。アイスを売っていて、つみたてのいちごでデコレーションして食べれる。
キリスト教カトリックの教えを基にした幼児教育が行われている幼稚園。健康で心豊かに、思いやりを持った根気のある子どもに育つよう、環境が整えられています。園内にはのびのびと遊ぶことができる広場が用意されており、遊具も揃っているため、子どもは自然と体を動かして遊ぶことを覚えます。また、季節ごとに様々な行事が行われており、子どもの感性を豊かにすることができます。園内にはオウムやウサギなどの小動物が飼われており、生き物との触れ合いから責任感を学ぶことも可能。子ども幼稚園選びの候補に、こちらを加えられてみてはいかがでしょうか。
カトリック系幼稚園で、優しい心や思いやる心を育むような教育方針。発表会などのレベルが高い。
山陰道宍道インターから車で20分!木綿街道にある本石橋邸は、平田町の発展と近代化に貢献した1750年頃の大地主の家。2階部分のなまこ壁は古典的な市松模様で風情があります。江戸時代に松江藩主の御成座敷として造られた奥座敷は、木綿街道交流館の中で最も古い建物で、10畳の主室は格式ある書院造りで見どころの一つ。奥座敷の東西にある庭園は、庭石を高めにするなど、地方の特色があります。他にも外観の出雲格子やなまこ壁も見どころ。
子供英会話ペッピーキッズクラブ下関教室は、ネイティブ講師と日本人講師による本格英会話レッスンが受けられる1歳から6歳までの子ども向けの英語教室。子どもに小さいころから英語に慣れさせたいというママたちにおすすめ。レッスンでは英語の歌やリズム遊び、ゲームなどを通して、楽しみながら英語が身につくよう工夫されています。正しい発音が自然と身につくPRCメソッドは日本で唯一。小さい子どもでもネイティブさながらの発音が習得できて◎。
3歳から入れる英語教室で外国の先生も隔週で教えてくれる。ホームスティなどの企画もあり楽しめると思う。
江戸時代創業の自然いっぱいの茶園。5月初旬~6月中旬の新茶摘み体験(完全予約制・有料)をはじめ、茶園に囲まれた農園で、様々な体験が楽しむことができます。3月上旬~4月上旬は甘い香りをさせて咲く水仙の鑑賞(完全予約制・無料)。4月中旬~5月上旬は10名以上の団体で、わらび採り(完全予約制・有料)。9月中旬~10月中旬は栗拾い(完全予約制・有料)。他にも特産品等の販売やお茶の飲み比べもあります。緑に囲まれた農園で、季節の実りを楽しんでみてはいかがですか。
平川子育てつどいの広場ひらひらは、乳幼児をもつ子育て中のママやパパが気軽に集えるスポット。月・火・木曜日の10時から15時まで利用OK!12時からはランチタイムになっているので、お弁当を持って遊びに来るのがおすすめですよ。ひらひらでは、月に一度のおたんじょうび会やタッチケア体験講座、足育講座、お菓子づくりなどの体験ができるミニミニ講座などのイベントが開催され、親子で楽しめます。親子でお友達がつくれて一石二鳥!
おもちゃがたくさんありました。 市の年配の女性職員が数人いて、子育ての相談に乗ってくれました。 年の近い子がいて一緒に遊べます。
ピオーネやハニービーナスなどとることが出来ます。売り場で並んでいる葡萄しか見たことがないので、ぶら下がった葡萄おみて大はしゃぎでした。