広島市西部リサイクルプラザは資源ごみを回収し、再利用して新たなものに生まれ変わらせたりするごみ減量・リサイクル推進の拠点施設。館内には、広島市シルバー人材センターの運営によるシルバーリサイクルショップがあり、古着やリフォーム衣料品、自転車などの販売も行っています。施設の見学もでき、分別の仕方やリサイクルの設備など、モノの大切さをお子様に学ばせることもできますよ。夏休みの自由研究などにも活用できるのでおすすめです。
木の俣渓谷と木の俣園地は、清流と四季折々の自然が満喫出来るエリア。木の俣橋から下流側には本流那珂川との合流点まで遊歩道が整備されていて、巨岩吊橋も架橋されたため散策しながら森林浴できます。木の俣橋上流では夏場は川遊びが楽しめ、臨時駐車場も増設されるほど沢山の人で賑わいます。和式のトイレしか無いこと、アブが発生するので注意が必要です。遊歩道の途中には東屋もあり休憩もできますがシャワー等は無いので、気になる方は近隣の健康の湯グリーングリーン前の水遊びもおすすめです。
浜詰海水浴場は、京都の夕日ヶ浦の海岸沿いの東端にある海水浴場。広い砂浜は遠浅で、白い砂浜と海の青さとのコントラストがとても美しく、夕日の沈む時間帯には、夕日ヶ浦海水浴場のビーチとともに美しい景色が見られます。公衆トイレや無料の水シャワーが海水浴シーズン以外でも利用でき、駐車場もシーズン中は有料ですがそれ以外は無料で利用できますので、気軽に訪れてみては。山陰地方屈指のロングビーチから続く海水浴場は一見の価値ありです。
旧南部氏別邸庭園は盛岡市中央公民館内にある庭園。2014年には、名勝地として国登録記念物にしてされました。約1万平方メートルの庭園には、献木や皇族により植樹されたアカマツ,ヤマモミジ,サクラ,ツツジ,カエデ,アジサイ,シラカバほか、安山岩製の五重塔,春日燈籠,雪見燈籠などが配置され、盛岡城三ノ丸から移設したと伝えられている石灯篭の笠石も見ることができます。秋には樹木が色づき、とても美しい紅葉を堪能することができますよ。
島時間は沖縄の琉球古民家を改装して造られた雰囲気のある居酒屋です。沖縄そばやゴーヤチャンプルは勿論、アグー料理など沖縄料理を堪能するならぜひおすすめのお店。板間の席に掘りごたつの席などゆっくり座ってお食事ができますよ。店内が全席禁煙なので、小さなお子様連れでも安心です。人気のお店なのでハイシーズンは予約をした方が良いと でしょう。テラス席や縁側など、沖縄らしさを味わえる素敵な場所です。
岩屋緑地公園は広大な自然の形状を活かした広大な公園。麓の駐車場脇には無料の休憩所があって、そこから頂上の展望台へ自然を学びながら登っていく事が出来ます。ベビーカーだと道が自然に近いので大変かもしれません。展望台の近くには、雑木林の中に冒険とりでというアスレチックエリアがあり、大型木製遊具があります。よじ登ったり滑り降りたりと全身をつかって遊ぶことが出来るので、子供にとっては大冒険です。お天気の良い日なら展望台からは市街地が一望出来、春には桜が咲いて綺麗なのでお花見ハイキングなども楽しいですよ。
たくみの館は若桜郷土文化の里内にある木工品の製作体験のできるギャラリー。館の中に入ると良い木の香がして、リラックスできます。体験実習室には木工ろくろがあり、木製品の制作を体験することができます。こけしやコマなど世界に一つだけの作品が作れますのでお子様との大切な思い出の一つになりますね。体験の際はご予約が必要になります。館内にベビーカーで入館はできますが、多目的トイレにベビーシートは付いていませんので、車などで済ませておくといいでしょう。
氷ノ山自然ふれあい館響の森は氷ノ山のビジターセンター。氷ノ山のふもとにある展示施設です。館内には、学習展示ホール、自然創作体験スペース、森のジオラマ、展望ルーム、くつろぎルームなどがあります。エントランスには氷ノ山の登山情報などが展示してあり、自然解説専門員が質問などにも答えてくれます。森の遊び広場では着ぐるみを着て動物になりきったり、くまのすみかを体験することもできますよ。氷ノ山の自然や生き物について色々なことが学べますので自由研究にも活かせます。様々なイベントも行われていますのでチェックしてみてくださいね
小山田ブルーベリー園は町田市小山田緑地公園隣接の農園。自然豊かな里山にあるので、周辺には新鮮な四季折々の農産物も栽培されています。食べ放題ではなく摘み取り式なので、お好みの木を見つけたら必要な量のブルーベリーを摘み取り買い取ります。自然栽培のため実の熟度合いを見ながら開園しているので、事前に予約してからの来園をおすすめします。園内で養蜂もしており、とれたての新鮮なはちみつも販売していますよ。トイレは無いので公園で済ませてから来園すると良いですよ。
小林ファームは山梨県北杜市にあるブルーベリー農園。時間無制限の試食が自由なブルーベリーの摘み取り体験ができます。ブルーベリー以外に、ラズベリーやシーベリーなどもほぼ同じ時期に摘み取り体験ができますので、一度に色々な種類ができます。一度に沢山持ち帰りたい方は、入園料を払って量り売りもできますので、お家でも楽しむこともできますね。比較的低い位置にも実を付ける果実なので、小さなお子様でも十分収穫することができますよ。小さなお子様がいる場合は、炎天下は暑いので早朝の摘み取りをおすすめします。
腰越海水浴場は腰越漁港すぐ横にある海水浴場。毎年夏季限定で海の家が1軒でますので、休憩や更衣室などが利用できて助かります。シーズンオフは公共のトイレやシャワーなどありませんが、シーズン中は、簡易トイレが2箇所と有料のシャワーも設置されますので、お子様連れでのお出かけも安心です。すぐ側に漁協があるので、周辺には新鮮なお魚やしらすなどが食べられるお店も沢山あり、海水浴シーズンだけでなくても楽しめそうです。
蕨市塚越プールは西川口から歩いて10分ほどにある市営プール。7月初旬の土日から営業していて、夏休み期間は毎日開場しています。シャワー・ロッカー・更衣室も完備。場内でテントなどでの場所取りはできませんが、周囲にはベンチや屋根付きの休憩スペースもあります。幼児用のプールもあり、おむつの取れたお子様なら自由に入ることができますので、十分楽しめます。ビーチボールやゴムボートなどは使用できないので注意が必要です。
さつき公園プールは泉崎村さつき公園内にある市営プール。50mプール、25mプール、児童用、幼児用プールがあります。屋外のため7月下旬から8月下旬までの営業。入場は午前の1部と午後の2部に分かれていて、3時間毎の入れ替え制ですので来場時間に注意してくださいね。おむつの取れていないお子様は、水遊び用のおむつを着用すれば利用できますので家族みんなで楽しめますね。
船橋市運動公園プールは東京ドーム約4個分もの広さがある公園内にある市営プール。近年リニューアルされたためとても綺麗で、色々なプールが作られました。通常の50m、25mプールに加え、流水プール、児童プール・幼児プール、直線スライダープール、回転スライダープール、ターザンローププール、ドーム型滑り台プール、造波プールなど、子供から大人まで楽しめる内容になっています。水遊び用おむつを着用すれば、おむつの取れていないお子様でも遊べるプールもありますよ。
JR大阪駅徒歩1分、グランフロント大阪の中にあるかき氷、アイスクリームのお店。「ICE MONSTER」は世界のベストスイーツTOP10に選ばれた、世界一のかき氷。フルーツやコーヒー、紅茶などそのままの味を再現した氷「フレーバーアイスブロック」が特徴です。濃厚でありながら口に含むと雪のようにふわりと溶ける、一度食べたら忘れられない新食感かき氷はイチゴやマンゴー、コーヒーなどが人気。新メニューや期間限定メニューもあるので、どれにしようか迷ってしまいますよ。