淡路島の美しい大自然の中で、かわいいイルカたちと感動の触れ合い体験ができる施設。4歳以上で健康であれば、誰でも体験することができます。ウェットスーツやライフジャケットのレンタル料が含まれている3つのコースがあり、スタッフが親切にサポートしてくれるので安心してイルカと触れ合うことができます。プログラム終了後には、バーベキューや海釣りをしたり、オートキャンプ場やコテージに宿泊することもできます。
和光樹林公園と大泉中央公園の隣にあるバーベキューやグラウンドがある公園。春は桜、秋には紅葉など緑に囲まれてバーベキューが楽しめる。
バーベキューは9:00〜17:00
駐車場もあるよ。
海王丸を中心にひろがる憩いのベイエリア。学び・ふれあい・遊びなどの5つのエリアに分かれています。学びのエリアでは、海王丸の歴史や世界の船の展示などを学ぶことができ、ふれあいエリアでは、ピクニック広場でのイベントやバーベキューなど、家族連れやグループで賑わいます。遊びのエリアでは、親水護岸でのんびりと夕日を眺めながらロマンチックな時間を過ごすことができ、海王丸のライトアップなど恋人の聖地としても知られています。
アスレチックができる遊具がおいてあり、子供が滑り台、綱渡り、かけっこ、などの遊びができます。
室内外で体を動かすことができ、宿泊設備も整っている施設。体育館ではバレー・フットサル・バドミントン・バスケットボール、屋外は野球・サッカー・テニスができるようになっています。子どもに人気なのがクライミング。クライミング初心者や子供でも登りやすいキッズウォールで、手足を使い上まで登ります。上まで登れた達成感に子どもは大喜びすること間違いなし。たくさん体を動かした後はバーベキュー施設で食事をすることができます。
市街地からも近い山手にあり、気軽に行ける山のスポット。屋外遊具も充実しているし、マレットゴルフやバドミントンや各種ボールの無料貸し出しもあり、いろんなスポーツができる。
オートキャンプ・デイキャンプ・バーベキューができる全面芝生のキャンプ場。一区画が広めに作られていますのでゆったりとテントやタープが張れますよ。給湯器付きの炊事棟や売店洗濯機などもあり、芝生のサイトなので子どもも安全に遊ばせることができるので、ファミリー向けのキャンプ場といえます。徒歩圏内にはパークゴルフ場や健康センターなどもありますので、アウトドアだけでなく色々と楽しめそうです。
成田ゆめ牧場の中にあるキャンプ場です。施設内にはログハウスやサウナやコインシャワーやトイレなどもあり、子供連れでも安心して利用することができます。ログハウスでは、キャンプグッズや生活雑貨の他、日曜日の朝に販売される焼きたてパンが人気です。ビールなどのアルコールも販売されています。併設のウッドデッキテラスではのんびりした時間を過ごすことができます。トイレはウォシュレット付きの清潔なトイレで、利用しやすくなっています。シャワーや完全個室タイプの化粧台もあります。
1歳になった息子を連れて8月末に出掛けてきました。ひまわり畑を見たくて行ったのですが、まだ楽しめました。アンケートに答えるとひまわりの種も貰えます。ひまわり畑だけでなく、動物たちも見ることができ、子どもたちが遊べるところも沢山ありました。息子がまだ歩けないので半日でも十分楽しめましたが、歩けるように…
さまざまな楽しみ方のできるオフロードコースのあるスポットです。また、バーベキュー場も完備してあり、アウトドアを楽しむこともできます。バーベキュー場は屋根つきなので多少の雨でも遊びに行くことができます。車好きの方やアウトドアが好きな方におすすめのスポットです。
天気のいい日は最高です。
屋外なので、暖かい日がベスト!
はらっぱとブランコがあります。
親がBBQの準備の間は、自由に遊ばせていました。
巴川の支流・仁王川沿いに位置する王滝渓谷(おうたきけいこく)。水のきれいな清流が流れる自然豊かなレジャースポットです。夏になるとバーベキューが楽しめる芝生の広場や自然遊歩道が整備されたハイキングコースなど子供から大人まで一日楽しめる観光地です。展望台や吊り橋からは素晴らしい景色が望めますよ。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる王滝渓谷を是非訪れてみませんか。
万葉集で詠まれている植物を中心とした森林公園。「しろたえの道」や「ひさかたの道」など万葉集の枕詞の名前が付いた散歩道があります。子どもと万葉植物でいっぱいの園内を散歩しながら、芸術に触れ、歌について語り合うのは素敵ですよね。興味を持つきっかけになるのではないでしょうか。隣接した万葉クリエートパークでは木製アスレチックや芝滑り、県内で一番長いローラー滑り台で遊ぶことができるのでそちらも立ち寄ってみてください。
燕市大保にある、多目的レジャー型の都市公園。園内には芝生が広がる多目的広場やゴーカート場、ドッグランやバーベキュー場などが揃い、様々な用途での利用が可能。管理棟では遊具の貸し出しも行っています。ターザンロープをはじめとした遊具がそろうちびっこ広場はいつも子どもたちで賑っていて、笑い声があふれています。広い駐車場もあるので、天気の良い休日は朝から家族でおでかけしてみてはいかがでしょうか。
ゴーカートや大きな遊具、広めの広場と遊びやすかった。
晴れた日曜日でもそこまで混んでおらず穴場?
首都圏にある森のオアシスです。雑木林の広がる森を活かしたアウトドアフィールドで、オートキャンプ、テントキャンプ、ログキャビンの各キャンプを取り揃えています。日帰りエリアはアウトドアダイニングとして気軽に利用することができます。レンタル品も充実しているので、手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。施設内には、コーヒーハウスもあり、コーヒーハウスは内は無料休憩所としても開放されているので利用しやすいです。
5月に家族でキャンプをしました。
森の中にあるオシャレなキャンプ場です。
大人がテント設営時には子供たちは敷地内の遊具で遊んだり、カエル探しをしていたので退屈することはありませんでした。
お風呂も予約制できちんと清掃されていました。トイレもきれいでした。
また行きたい場所です。
遊園地、アスレチック、ドッグラン、お土産品やさんが完備されているキャンプ場を超えたレジャー施設です。雄大な富士山を眺めながら、澄み切った空気の朝霧高原で思い切り遊ぶことができるキャンプ場です。遊園地には15種類のアスレチックがあります。320台ほどとめることができる無料駐車場があるので、車での利用が便利です。ドライブの疲れを癒し、心もお腹も満腹になるお食事処も充実しているので、子どもから大人まで楽しむことができる施設です。
有料ゾーンは大人500円(JAFカードもしくは子育て優待カード提示で50円引)払って利用できます。
遊具はたくさんあるので週末でも遊具の順番待ちはなかったように感じました。
1歳3ヶ月の子供も楽しそうに遊んでいました。
(はしごや階段を登るものが多いので抱っこしている親はヘトヘトです。)
滑り台の種…
千葉県市川市では、災害時には、避難や地域間救済のための拠点となる多目的公園です。江戸川の緊急用船着場や、急病診療所と一体となって救援活動が行われます。平常時には、多目的広場やピクニック広場をリクレーションに利用することができます。ピクニック広場には、炊事場、野外卓も備えられているので、バーベキューやデイキャンプなどを楽しむことができます。駅からは少し距離がありますが、駅からバスがでているので、バスの利用が便利です。
駐車場がある公園で便利ですが、休日満車になっている時があるので、注意です。遊具はアスレチックタイプ(すべり台併設)が人気ですが、行列が出来ていました。近くに消防署もあるので、公園からのお散歩ついでに消防車、救急車も歩道から見る事が出来ます。
大阪市内から約1時間、家族連れにおすすめのキャンプ場です。約8割が家族客なので、子どもが思う存分に楽しめる施設になっています。川のせせらぎ、鳥のさえずり、満天の星空。五感全てで自然を感じる事のできる素敵なキャンプ場です。雪遊びをしながらキャンプができる冬期の予約もおすすめです。魚のつかみ取りができる渓流は、浅く緩やかな溜りで小さい子どもでも安心。石窯で作るパンは思い出に残ること間違いなし。「自然の森」で、自然の大切さや素晴らしさを感じましょう。
札幌市にある公園です。渓流沿いには炊事広場があるのでバーベキューやジンギスカンなどをするのに適しており、こどもたちの定番遠足スポットとなっています。川沿いには八重桜が植えられており、春には綺麗な花を咲かせることでも有名です。夏には川辺で水遊びができたり、広場にあるブランコやすべり台などの遊具では年中遊ぶこどが出来ます。天気の良い日に家族みんなでお弁当を持っていくのも良いですね。
暖かい時期の平日は近隣の小中高校が炊事遠足的な事をやっている場合もあります。
川の側なので子供の安全に気をつければバーベキューには最適な環境です。
イルカと触れ合える。年齢希望に応じたコースがあるので、小さい子から大人まで楽しめる。