風光明美な景色を楽しめる鉄道路線。こちらではなんとSLに乗ることができます。 SLのゆれ、音を実感しながら、普段はできない体験をすることは、子どもの思い出に残ること間違いなし。お弁当やオリジナルグッズも豊富に揃いますので、食べて、買って楽しむことができます。 また、奥大井の大自然を走る森林鉄道も人気。鉄道日本一の急こう配を上り下りする電車は迫力満点です。
四季折々の花や、景色を見ることができる日本最大級のダム。黒部ダムには、電車や電気で走る昔懐かしいトロリーバスに乗って行くことができます。アーチ型の美しいフォルムのダムで、展望台からは、大迫力の放水と山々の美しい景色を見ることができます。黒部湖を周遊する遊覧船ガルベに乗れば、新緑や紅葉などの様々な山の景色や美しい空を見ることができます。これからの季節は、雪景色を見ることができ、春や夏とはまた違った表情を見せてくれるでしょう。
到着するまで、何度も電車、バスに乗り大変でしたが、黒部ダムは最高でした。
長崎県の九十九島にある複合レジャー施設です。水族館「海きらら」をはじめ、シーカヤックの体験など、こどもがわくわくするようなレジャーが満載。長崎の海を知り楽しむことができます。観光客の多くは遊覧船でのクルージングを楽しみます。特にサンセットクルージングはロマンチックな気分にさせてくれます。水族館「海きらら」では温泉で館内の解説をしてくれる『アクアスコープ』が無料貸し出しされていますので、じっくりと展示を楽しむことが出来ます。
子供か7ヶ月のときに行きました。
ベビーカーで行きましたが、スロープもあり特に困ることもなかったです。
キッズスペースもあり子供も退屈することなく遊べました。夏休みだったので、人が多かったですが、家族みんなで満足でした!
授乳室、おむつ替えシートもありました。
レンガ調の駅舎が目印の、京都市嵯峨野観光鉄道の駅です。こちらの訪れる人のお目当ては日本最大級の鉄道ジオラマ「ジオラマ京都JAPAN」です。精巧につくられた京都の歴史ある街並みや建造物は鉄道ファンはもちろんそうでない人の心も惹きつける超大作です。模型の街中には様々な変化が起こるように作られており、見ていて飽きません。もう一つの目玉は昔ながらの鉄道模型。付属のカメラの映像を見ながら運転士さん気分を味わえる、こどもが大好きな体験型のコーナーです。
加賀前田家二代目当主前田利長が築いた高岡城の城跡がある公園。約21万㎡の広大な城跡公園には、休憩室があるまちの駅や博物館、動物園などの施設があります。遊覧船で四季折々の景色を楽しむことができ、春には美しい桜が咲き乱れ、観光客で賑わいます。秋には紅葉や、冬には約1万個のLED電球を使った幻想的なイルミネーションを見ることができ、一年中楽しめます。家族や友人と美しい自然に癒されに行ってみてはいかがでしょうか。
無料の動物園や広い芝生広場があり、子供と遊ぶのにちょうどよい。
冬場は園内に雪が積もっているので、ベビーカーが使えません。
歩けない赤ちゃん連れの場合は、だっこ紐を忘れずに。
全てバリアフリーで子ども連れでも利用しやすい施設です。ロープウェイやもーりすカーに乗って展望台まで行くと、展望台からは札幌市内の眺望や夜景を眺めることができます。寒い冬や雨の日でも室内のガラス越しから眺望や夜景を見ることができるスペースもあるので安心です。1階からロープウェイ乗り場の4階までエレベーターが完備されているのでベビーカーでも行きやすいです。室内内にはオムツ替えスペースもあるので小さな子ども連れにも助かります。プラネタリウムもあるので子どもと一緒に綺麗な星空を楽しんでみてください。
琵琶湖の遊覧船です。予約なしでも大丈夫ですが、家族で行く場合は、予約した方が確実です。普段みている景色も船の上から眺めると違った景色に見えて、とても楽しむことができます。船内では食事も美味しく、さまざまなショーやイベントも行われており、色々楽しむことができます。雨が降ると、甲板に出ることができなかったりといろいろ制限が出てしまうので、晴れの日の利用をおすすめします。
ゴールデンウィークに行きました♪大人一人につき子供が無料になる時期に行ったので少し人が多く感じましたが、船内でクイズのイベントがあり子供も楽しく過ごしていました♪
1960年から運行されているフェリーです。横須賀市久里浜と富津市金谷間を、約40分で移動することができます。快適な船旅は、ただの移動ではない楽しみがたくさん。子どもも大好きなので、家族でお出かけになるのがグッド!お休みの日の楽しみです。様々なルートがあり、例えば東京ドイツ村、マザー牧場などを訪れることができます。乗っている時にも楽しく、目的地に着いても楽しいという、最高の旅ができます。船上からのサンセットは最高です。
鴨川シーワールドからの帰り道で東京湾フェリーを利用しました。ちなみに行きはアクアライン。はじめての船に3歳の息子もすごく喜びました。船内に売店もあり軽食の販売をしています。
横浜の観光地を海を通り抜けて移動することができる海上バス、その名も「SEABASS」。横浜駅東口の淡水と海水域を行き来していることから、海上バスの「BUS」ではなく魚のスズキを表す「 BASS」を用いたのだそうだ。未就学児は、保護者1人につき無料、最大でも大人一人で700円で海上バスを楽しめます。横浜の潮風を浴びながら、観光地巡りをしてみてはいかがでしょうか?
買い物ついでにふと思い立って乗れる、空いていれば ノンビリと乗れる。1歳の子供も楽しそうに椅子から立ち上がり外を見ていた。ベビーカーの昇降もスタッフさんが手伝ってくれるので安心。
嵐山駅を始発に竹林や山間を抜ける観光列車。季節ごとに彩りを変える山の景色をダイナミックに感じることができるトロッコ鉄道であり、春の桜、秋の紅葉は特に見ごたえがあります。嵯峨駅、嵐山駅、亀岡駅にはオリジナル商品を扱うショップや軽食やデザートが揃うフードコーナーがあり、途中下車も楽しむことができます。なお、真冬は運航していないのでその点にはご注意を。フォトジェニックな風景を堪能するため、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
電車大好き1歳4カ月を連れて行きました。思いつきだったので当日券に賭けていきましたがこの時期でも激混みでしたので事前の予約をオススメします。5号車はオープン席で寒いですが写真撮影にはもってこいで景色や雰囲気がとても楽しめます。トロッコ駅は4駅ありますが亀岡駅か嵯峨駅からフルで乗るのをオススメします!…
和歌山市の和歌山駅から紀の川市の貴志駅までを結ぶ鉄道路線。名物たま駅長で人気の路線は、猫の耳や制帽のデコレーションに飾られた、たま電車が走ったり、電車内にガチャガチャマシーンがあったり、見た事のない個性的な車両で楽しませてくれます。「日本一心豊かなローカル線になりたい」というコンセプトどおりの夢の電車に子供も大人も笑顔になりますよ。沿線グルメもおすすめです。
有名なたま電車の他に、いちご電車やおもちゃ電車、おかでんチャギントン電車等たくさんの種類の電車が走っています。
実際に乗ったのはたま電車で、最終駅の貴志川駅まで行きたま駅長に会いに行きました。
電車の中も猫だらけで、子供も飽きることなく、大人は田舎ならではののどかな風景を楽しみながら電車に乗れます。…
箱根の山々をつなぐロープウェイ。標高の高い地点に駅があるので景色が良く、天候が良ければ富士山からスカイツリーまで望むことができます。また、360度ガラス窓に覆われたゴンドラがあり、まるで空中散歩をしているかのような気分に浸ることも可能。区間ごとに特徴があり、中でも大涌谷駅は一度降りて観光することをおすすめします。名物の大涌谷カレーは必食の一皿。人生で一度は訪れたい絶景スポットです。
今年の夏休みに行きました!
娘がまだ3歳で小さいので、箱根で何しようかと思ったとき、フリーパスで1日箱根を回るのも有りかと思い、まだ体験させたことのない空を選んでみました。
お空を飛んでいるようで楽しかったのか、テレビやチラシなどでロープウェイを見る度に、「これ乗ったねぇ♪また乗りたい!」と言って…
桃源台港、箱根町港、元箱根港芦ノ湖の3つの港を結ぶ箱根海賊船です。レストランや茶屋などもあるので海賊船を楽しんだ後には食事やお茶を楽しむことができます。レストランでは、近隣の食材を取り入れたメニューがあり、海賊船を眺めながら、絶景ビューランチを楽しむことができます。それぞれの港には駐車場があるので、車での利用が便利です。それぞれ駅からバスも出ているので、電車とバスの利用もでき、交通の便がいいです。
今年の夏休みに行きました!
1日フリーパスで、海賊船も乗れるとのことで海賊船も利用。
3歳の娘はまだ船も未体験であったので、少し怖がりましたが、船内は広く心地よかったので問題ありませんでした。
湯の山温泉駅から御在所岳山頂の山上公園駅間の約2.1kmを結ぶロープウェイ。両駅の標高差は約780mあります。ゴンドラからは、春には桜、夏は新緑に赤とんぼ、秋には紅葉、冬には樹氷などの雪景色と、四季折々の風景が楽しめます。山の頂から見る豊かな自然はより一層美しいこと間違いなしです。山頂には軽食がとれる食堂の他に、ロープウェイ博物館があり、ロープウェイの仕組みや歴史などについて解説されています。
「近鉄生駒ケーブル」は、大正7年、営業用ケーブルカーとして日本で初めて運行されました。90年以上の歴史があります。鳥居前駅~宝山寺駅間の宝山寺線、宝山寺駅~生駒山上駅間の山上線の2区間からなっており、山上線は生駒山上にある遊園地「生駒山上遊園地」への足となっています。ネコやイヌ、スイーツなどをモチーフとした新しいデザインのケーブルカーは、見るのも乗るのも楽しいと子どもたちに大人気となっていますよ。
犬と猫のケーブルカー。子供は大喜びな乗り物。
とってもカラフルなケーブルカーなので、赤ちゃんにも良い刺激です。生駒遊園地開園時期は、子供連れの方々が朝から駅に向かう姿もよく見かけます。
トーマスが線路を通って駅に入ってくる瞬間は大人も子供も関係なく大興奮でした。駅にはトーマスの仲間たちが待機していて写真撮影も出来ますし、ちょっとしたアトラクションもあります。滅多に蒸気機関車のトーマスにはお目にかかれないし、乗ることもできないので大変オススメです。駅の近くには無料の休憩所もあるし、ち…