中国地方最大級の動物園です。広大な園内には、おなじみの動物から物珍しい動物までさまざま。各獣舎の解説は飼育員がユーモラスに描いており、それと併せて動物の動きを観察すると新たな発見ができます。園内の動物が登場する4コママンガもあり、こどもたちが楽しんで見て回る姿も。途中食堂傍にベンチが複数ありますので、天気の良い日はお弁当を持っていくと良さそうです。当園が定めたお客様感謝デーには入園料が無料なのも嬉しいですね。
昭和42年7月にオープンした「旭川市旭山動物園」は、旭川市東旭川町にある日本最北の動物園です。季節によって見られる動物が異なります、ホッキョグマ、シンリンオオカミ、フンボルトペンギン等がいます。行動展示が有名で、レッサーパンダの吊り橋、ヒョウを頭上でで見る事が出来るもうじゅう館等があります。ベビーカーの貸し出しや授乳室があるので、小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
動物達の農場をテーマにしたメルヘンの世界。絵本の中に入ってしまったような感覚になります。東武動物公園の遊園地にはハードなジェットコースターもありますが、小さなお子様にはハートフルファームの乗り物がおすすめです。新しいテーマパークなのでこれからの発展がとても楽しみです。
家族で二回ほど行きました。
動物園があったり寒いときは室内の無料休憩スペースもありました。
一日中楽しめました。
名古屋市にある動植物園です。正面入り口ではこちらのアイドルであるコアラの着ぐるみが出迎えてくれます。ベビーカーの貸出や授乳スペースも完備されているので、赤ちゃんを連れた方もゆっくり見て回ることが出来ます。毎週日曜には動物におやつをあげられるイベントが無料で開催されています。先着順ですのでお早めに申し込まれてみてはいかがでしょうか?ぐるりと園内を歩いて休憩の際はCafé North Gardenの「コアラソフトアイス」がおすすめです。コアラのお顔をしたアイスで動物園気分を満喫しましょう。
動物園、水族館、遊園地が一度に楽しめるテーマパーク。動物園では大きな動物にえさやり体験ができます。ベビーケアルーム、おむつ替えシートつきトイレ、ベビーカー貸し出しがあって小さい子どもがいても安心して行けます。たくさんのライブ・アトラクションが毎日開催されていて、事前予約が必要なものもあるので、ぜひお出かけ前にチェックして計画を立ててみてくださいね。
ライオン・トラ・ゾウ・ホッキョクグマ・チンパンジーなどが変わったエサを食べる姿が見られたり、モルモットやネズミとふれ合える催し物もあります。めずらしい所では恐竜ライブがあり、本物そっくりの恐竜が間近で見られ迫力満点、こども達もとても喜びそうです。またスタンプラリーや飼育員体験などもできるのでHPをチェックして出掛けてみてはいかがでしょうか。
水槽から見える動物はとても子供に喜ばれました!
事前予約が必要なので、予約がないとと入れない。
触れる動物はいなかった。
JR上野駅のすぐ傍に恩賜上野公園はあります。緑がいっぱいの公園で春や秋はお弁当を食べながらゆっくりすることができます。公園周辺にはたくさんの美術館や博物館や動物園があり、小さなお子様でも楽しめます。動物の中ではパンダが人気で子ども達も大喜び間違いなしです。
天王寺公園内にある1915年に開園した歴史ある動物園です。200種900点もの動物は、自然での状態を見ることが出来るよう展示されており、特にライオンやゾウのゾーンは動物の生き生きした姿がみられると人気です。週末にはイベントも多く開催され、たくさんの家族連れが訪れます。園内ではベビーカーの貸出を行っているので赤ちゃんがいてもゆっくり園内を見て回ることができます。ゾウの形をしたおもしろいバギーもありますので、そちらを借りると動物園気分が最高潮になれそう。
遊園地と動物園があるテーマパークで、1日ではまわりきれないほどたくさん遊べる場所があります。遊園地は3歳から乗れるジェットコースターやコーヒーカップなどキッズと家族のためのハートフルランドがあります。また動物園ではポニー乗馬やエサやりなどの動物とふれあう事ができます。何度も行って色んな楽しみを見つけてみてはいかがでしょうか。
3歳と1歳の兄弟を連れて行きました。
真夏日でしたが、木陰のベンチやお土産屋さん、飲み物を買えるところも多く無事一日楽しめました。
上の子は入り口近くにあるらSLに大興奮、下の子も初めて見る動物に目が釘付けでした。
あとはレストランがもう少し新しくなってくれると嬉しいです。
広い敷地の中でアフリカ園、アジア園、オーストラリア園、昆虫園というエリアが檻ではなく壕で仕切られていて、動物が群れをなして自然の姿で過ごす姿を見ることができる動物園です。ライオンバスに乗ってライオンを間近に見ることもできます。ガイドウォークもあり、動物の専門家に案内されながら動物を観察すれば子どもと一緒に大人も新しい発見ができそうです
札幌の中心部近くにも関わらず自然が豊かで、四季を通じて動物に触れ合うことのできる、円山動物園。シロクマやレッサーパンダ、カワウソなど、多くの赤ちゃんに出会うことができると評判です。「みんなのドキドキ体験」では、トビやフクロウの飛翔やカバの大きな口の中を間近で見たり、色々な動物がエサを食べるところを観察することができます。季節によって様々なイベントが開催されているので、チェックしましょう。
乳しぼりやポニーに乗れるコーナー、ペンギン・ヤギ・ポニーに餌をあげる体験ができます。また多くの動物の赤ちゃんが産まれかわいい姿が見られます。広い敷地内にはアスレチックやジャブジャブ池などがあり、ピクニック気分でお弁当を広げて楽しむ事もできます。暑い日にはこどもの城へ行って絵本を読んだりイベントを見たり、ゆっくり休憩しながら遊ぶのも良いですね。
東京都武蔵野市にある、日本産の動物が多く飼育されている動物園。 一番の大物、上野動物園からやってきたアジアゾウのはな子は日本最高齢です。リスの小径やモルモットふれあいコーナーなど、小動物と触れ合えるコーナーもあり、見るだけでなく楽しめる動物園です。動物のほかにもメリーゴーランドなどがあるミニ遊園地もあり、子供たちは大喜び。トイレにはオムツ替え台もあり、小さい子供連れでも安心です。
「桜木町」駅より徒歩15分の電車で行ける動物園です。専用駐車場がないので、車での来園時には近隣パーキングの利用をどうぞ。入園料はなんと無料! トラやライオン、キリンなど子どもたちに人気の動物がたくさん展示されています。また、ヘビやトカゲなどの爬虫類も多く、子どもたちの目を引きます。なかよし広場では小動物に実際に触れることができますよ。オムツ替えシートがあるなど、小さな子ども連れも安心の施設。周辺には大型遊具のある公園もあるので、動物園とセットで利用も良いですね。
スタッフの方が檻の前で話をしてくれたり、動物もいっぱいいて本当に無料でいいの?って思った。
年間通して、雨が降っても遊び場には困らない公園施設。県内最大の室内遊具があるプレイハウスにはテーマにあわせて12の遊具が完備、子どもだけでなく大人まで楽しめるスペースが確保されています。敷地内には動物にふれあえ、季節の花や緑が楽しめる植物園や動物園や牧場があります。これを大人も子どもも無料で楽しめるのが魅力ではないでしょうか?
東口に三輪ベビーカーがあります。めっちゃしっかりしてて寝心地良さそうなので低月齢に良い。
1歳0ヶ月で使ってみたらしっかり角度で座りたい息子には合わなかった模様。ブレーキがついているので下り坂は安心です。しっかり幌で親側から見えるメッシュにできるので風通りも良さげ。
腰座った子には昔からある簡易的…