阪急桂駅から車で約5分の場所にある乳児院積慶園は、家庭での適切な保護を受けられない乳児を養育する施設。子どもと「共に生き」「共に生活し」「共に成長」できる環境づくり人づくりをめざし、心身ともに健康な子どもに育て、丈夫な身体をつくることを養育目標にしています。園内で規則正しい生活をし、遊んだり学んだりしているだけではなく、イベントでは地域の子どもやお母さんたちと交流しています。育児相談や離乳食相談のできるサポートルームもあるので、悩みがある方は利用してみてはいかがでしょうか。
小松ヶ丘地域交流館は青森県内の地域生活の拠点として平成18年にオープンしました。ホールや会議室、和室などの利用ができますので、子ども達の集まりや講座の際におすすめです。また地域の子育て拠点としても機能しており、子育て支援センターとして地元のパパママの集う場所になっています。月・火・金に開館され、月に一度のすくすく講座などためになるイベントもありますので、子どもを連れてお出かけしてみては?
所沢インターから車で5分!新井ファームはっぴーいちご園は、立ったままいちご狩りを楽しめる観光農園。園内には3棟のハウスがあり、柔らかくて酸味の少ない「章姫」と、コクのある「紅ほっぺ」を栽培しています。高設栽培なので、立ったままで楽ちん!車いすの方が通りやすい、要予約の専用エリアがあるのも◎。いちご狩りは30分間食べ放題!いちご本来の味を楽しむのはもちろん、別売りの練乳をつけて食べるのもおすすめ。家族やお友達とのレジャーにいかがでしょうか。
梅郷駅から徒歩20分!雪印メグミルク野田工場は、牛乳やヨーグルトの製造工程を見学できるスポット。まずは工場の説明とビデオ上映を見学。その後に、スーパーや家庭で馴染みのある商品の製造工程を間近で見ることができます。安心で安全な商品づくりとこだわりを知ることができますし、試飲などもできるので、親子で参加するのにおすすめ。今流行りの「食育」を学ぶ機会になりますよ。不定期でさまざまなイベントを開催!無料で見学できるので◎。
梅田駅から徒歩5分!キヤノンデジタルハウス梅田は、最新のキャノン製品の展示や、製品体験ワークショップなどを行うスポット。館内にはプリンターやデジタルカメラ、ミラーレスカメラ、カメラアクセサリー、スキャナー、電子辞書などの最新商品がずらり。他には、フォトブック作成サービスの紹介もあり。ワークショップスペースでは、カメラやプリンターの使い方や楽しみ方を学べるワークショップを開催。ちびっこ向けのキッズスペースがあるので、子ども連れでも安心して参加できますよ。
五社インターから約8分の場所にあるKOBE GLASS FRAGILEは、オリジナルの吹きガラス体験のできる神戸唯一の吹きガラス工房。店内では吹きガラス体験の他に、ガラスに絵や文字を入れられるサンドブラスト体験も可能。吹きガラス体験ではコップや器、一輪挿し、ぐい呑みなどを約40分で作ることができます。サンドブラスト体験は、コップやグラスなどのベースを選び、砂を噴きつけて絵や柄を彫ります。2歳以上からOKなので、子ども連れにもおすすめ。
布施駅から徒歩15分!森永乳業中京工場は、アイスクリームやパック飲料の製造工程を見学できるスポット。まずは、工場についての説明や、牛乳や乳製品ができるまでのビデオを上映。その後、アイスクリームやパック飲料の工場へ行き、大きなガラス越しに見学します。見学の記念に、日付入りの看板を囲んでの記念撮影がおすすめ。オプションの体験コースでは、温めた牛乳にお酢を入れてチーズ作りもできちゃいます!15名以上のグループで参加してみてはいかがでしょうか。
「桃太郎のからくり博物館」は、岡山県倉敷市にあります。目の錯覚を利用したからくりが人気な博物館となっています。鬼が飛び出すスリルいっぱいの洞窟探検「鬼ヶ島」などの体感型アトラクションもありますよ。また、館内には桃太郎の歴史資料(古文献、絵本、玩具、浮世絵等)も展示されています。開館時間は10時から17時までで、無休で営業しています。駐車場はありませんので、注意してくださいね。JR倉敷駅から徒歩約10分のところにあります。
市民の健康増進のために建てられた施設。館内には様々なフィットネスが行われるスタジオや、25mプール、幼児用プールが用意されています。フィットネスはエアロビクスやヨガ、ピラティスといった女性向けのものから、脳トレ体操やらくらく健康体操などお年寄り向けのものまで、老若男女誰もが参加できるものが揃います。プールは個人利用の他、スイミングスクールも開講されています。ジムに通うよりも気軽でリーズナブルな点も嬉しいポイント。利用されてみてはいかがでしょうか。
「ものづくり館by YKK」は、2015年9月に移転オープンしました。ファスナーやボタン等のファスニング商品を使った様々なものづくり体験ができる施設です。親子向け手芸や工作のワークショップやファッション関連のセミナーなど、様々なイベントが開催されており、多くの親子が参加していますよ。施設の2階にある学び舎では、ファスナーのしくみや歴史が学べる展示スペースとなっており、中央の大テーブルではファッション・シミュレーター「きせかえくまちゃん」や、簡単なものづくりなどが体験できます。
京橋駅南口から約600m、 大阪ビジネスパーク駅から約700mのところにある、学び、仕事、市民活動、子育て、介護等を支援してくれる施設です。女性が輝くための色々なセミナーやイベントがあります。子育て中の保護者対象の講座や読書タイム等保育つきで子どもを預けて参加できます。「何かしたい」「何かはじめたい」そんな時にチャレンジを応援、支援してくれます。予約制で面接相談や、電話での相談にものってくれます。駐車場は地下にありますが、施設の割には小さいので電車がお勧めです。
体操教室など年齢によって受けれるクラスが充実している。有料だが、体育館開放日などがあり楽しく運動ができる。
地域で小さな子どもを育てているお母さんと子どもなら誰でも利用できる施設です。お母さん同士が集まって、話をしたり知恵を交換したりして、子育て仲間ができれば、お互いにホッとして子育てがもっと楽しくなるはずだと考えられて開設されました。おもちゃで遊んだり、絵本を読んだり、園庭で自由に遊んだり、同じ年齢の保育園の子どもと一緒に遊んだり、保育士に話を聞いたり、お母さん同士のおしゃべりもゆったりできます。1年を通じて色々な行事も行われています。
未就園児と親が無料で利用できます。牧場や菜園をもつ大型保育園の施設なのでありとあらゆる自然体験ができます。自然や動物にたくさん触れ合えました。
北海道七飯街の子育て支援センター。乳幼児を子育て中の両親、祖父母などが安心して子育てできる支援施設です。自由に交流し、情報交換しながら楽しく遊び、友達作りができるようにとサロンの自由開放日がもうけられ、地域の親子交流がさかんです。親子でふれあえる季節の行事や絵本のよみきかせなど、遊び、協働、学習を特徴とした運営は、とても評判がよく、友達作りや子育て相談に広く利用されています。
毎週無料で開放しており、他の学年や同じ歳の子供とたくさん遊べて触れあえる。親も気晴らしになります。
電車の車庫に入れる、工場見学です。電車好きの人や、子供たちには大人気の工場見学です。約90分の工場見学で、電車に乗って洗車体験や塗装、点検など、電車の裏側の姿を見ることができます。平日のみの開催で、午前の部と午後の部があります。10名以上小学生が見学できるので、子供会やお友達を誘って、行ってみませんか?電車により一層の興味がわきます。おみやげに、電車グッズがもらえますよ!
京とれいんに乗せてもらい洗車を体験した後、工場見学をした。電車を作ってるとこや、部品を間近に見せてもらい、電車をクレーンで持ち上げるのが迫力ありました。
ニスポ・スイムクラブ元住吉は、子どもから大人まで楽しく利用できるスイミングスクール。スクールバスもあるので、離れた場所の方でも安心です。ジュニアコースでは6カ月~3歳未満の乳幼児との親子コースもあり、小さいころから水に慣れさせるのにおすすめ。ニスポでは、小学4年生までにバタフライを泳げるように指導するのが目標。進級テストをしっかりと達成し、子ども自身も親も成長を実感することができますよ。成人コースは健康維持に◎。
子ども二人がスイミングを習っています。丁寧な説明で、子どもも上達が早いです。
週に3回保育園の先生が来て、子育て支援活動をしている。 六戸町の施設ではあるが、三沢市、おいらせ町などからたくさんの人が訪れている。中には体育館などもあり、子供が遊ぶのにちょうど良い。