鮫川河川敷グランド近くにあるこども元気センター。小学生が放課後に学習に訪れたり、乳幼児を持つ親子が気軽に遊びに行ける施設です。乳児向け・幼児向け・児童向けなど対象者を限定した各エリアでは、年齢に合わせた遊具が設置してありますので、安全に自由に遊ぶことができますよ。また、屋外にも立体遊具やバスケットコート、夏には水遊びができるじゃぶじゃぶ池などもありますので、天候に関係なく遊べます。授乳やおむつ替え、幼児用のトイレなども設備が整っていますので安心しておでかけくださいね。
東京メトロ東西線早稲田駅1番出口より徒歩7分、都営大江戸線牛込柳町駅東口より徒歩10分にある、0歳から18歳までの子供とその保護者が利用できる6階建て施設。3階えのき広場ではプレママと乳幼児が遊んだり昼食が食べたりできます。小学生は6階遊戯室や屋上でボール遊びやダンスクラブ、一輪車のクラブに参加したり、中高生は2階の音楽室でバンドの練習をしたり、6階でバスケットや卓球も出来ます。0歳(プレママから)から中高生までが色々な活動をして楽しめる憩いの場です。
乳幼児のフロアはおもちゃや本だけでなく、御食事設備も充実、何よりスタッフがとても素晴らしいです。
公園と図書館も併設した施設。赤ちゃん連れの親子にも安心のべビールームを完備。大きいお子様専用のティーンズルームもあるので、大きな子を気にせず小さな子供も遊べ、大きな子もバスケットやダンスをして楽しめます。親子工作や、トランポリン教室など、親子で参加できるものから小学生向けのダンスや卓球などのクラブもあります。季節によって、年齢によって様々なイベントが用意されているので親子で楽しめる施設です。
品川区の児童センターなので、オムツ替えスペースもあり、スタッフと常駐しているので、安心して遊びに行けます。
乳幼児〜中高生まで利用可能な為、学校が終わった後の時間はかなり賑やかです。
1歳の息子は、沢山のおもちゃと広いスペースに喜んで遊びまわっていました。
電子レンジや冷蔵庫もあり、食事する事も可能…
目黒区立区民センター児童館には、図工室、図書室、クラブ活動室、プレイルーム、幼児遊戯室、玄関コーナー、地下児童ホール、地下コーナー、乳幼児室など年齢別・目的別の部屋がたくさんあります。そこでは、子育て中の保護者同士の交流、乳幼児とその保護者を対象としたグループ活動(登録制)、ランドセル来館(下校後自宅に帰宅しないでランドセルを背負ったまま児童館に来館できる制度)などが実施されています。
幼児が遊べるお部屋が広く、プラレールなど思いっきり組み立てられます。授乳室はわざわざ階段を登って鍵をもらいに行かないといけない事、月齢の低い赤ちゃんには若干清潔感が欠けるような気がしたので星マイナス1です。
老人福祉センターと大型児童センターの複合施設です。パソコンでの情報検索やテレビ雑誌などのの閲覧もできる情報図書室、卓球台完備の遊戯室、美術・工芸室や宝塚市こども家庭支援センターによる未就園児の親子が遊べる部屋などが一階にあります。2階には、囲碁や将棋の娯楽室、音楽・ダンス室、茶室など様々な文化交流のできる部屋があります。3階には大会議室があり、カルチャー講座なども開催されています。
1階には、未就園児(3歳以下)の子供が遊べる「きらきらひろば」に行っていました。
ハイハイマットから、おままごと道具、木のおもちゃ、絵本などが沢山あり、授乳コーナーの和室もあるので安心です。
空調がきいているので、雨の日、夏場は特に人が多い印象です。
保育士さんが常駐しているので、相談もしやすく、子…
ボランティア団体が運営する吹田市の子育て広場。ランチも400円と非常にお得!子どもが遊べる滑り台やブランコ、おもちゃなどキッズスペースが非常に充実しています。地域のママ友との交流の場にもなっています。子育てに迷った時、ふと立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
あまり清潔感はないと感じることもありますが、子どもたちはたっぷり遊べることができます。ベビーベッドがあるので小さい赤ちゃんは寝かせることができるし、オムツも替えられます。
美味しい手作りのご飯をは食べられるし、子ども用のご飯も注文できます。スタッフの方々や地域の高齢の方々も利用されており、みんな暖か…
認定こども園が行っている子育て支援の場。乳児または幼児とその保護者の方対象です。園の看護師や管理栄養士の方がいらっしゃるので、育児相談や食育相談ができます。 室内、園庭、なかよし広場で自由に遊ぶことができるので、雨の日でも大丈夫!昼食やおやつを食べても大丈夫! 月~金曜日の10時~16時まで、好きな時間に行くことができるので、一度行ってみてはいかがですか。
文化・教育・福祉などを通じて住民が交流するための複合施設。コンサートや講演会といった各種イベントを行うホールや、子どもと一緒に参加できるお菓子作り教室など様々な催し物を開催しています。また、こどもルームには体を使って遊ぶことがきるエリアや絵本を読んだりおもちゃで遊んだりできるエリアなど、計8つのエリアが用意されています。ここでも、読み聞かせや季節ごとの行事を開催しています。子育てに関する相談窓口もあり、地域住民の育児を支援してくれます。
子どもルームがとても広くて0歳児からでも楽しめる場所です。飲食がとれるルーム、オムツ替えルーム、授乳ルームと全て充実しており一日中遊べると思います。また子どもルーム内に保育園、保育所に預ける予定のある親御さんの相談にのってもらえる所もあり色々と親切に教えて下さります。子どもルームの隣に託児所もありま…
就学前の子どもとその保護者のための子育て支援施設です。入館無料、冷暖房完備された室内にある様々な遊具でのびのび遊ぶことができます。また、買い物やリフレッシュなどのための託児室も併設されており安心してお出かけできます。プレママ・パパサロンやマタニティサロン、子育てサークルの紹介なども行っているので、ママ友作りや育児相談など、子どももママも充実した時間が過ごせます。
雨で公園に遊びに行けない時は此処へ行っています。
滑り台やジャングルジム、木のボールプールに、おままごとキッチン、絵本コーナーに、塗り絵、パズルをする所さらに、2才以下用のスペースもあります。とても充実してます。
また、スタッフの方が声を掛けてくれて、それをきっかけに他のママさんとおしゃべりが出来ま…
市内の児童を対象とした公共施設。幼児は保護者の同伴が必要です。広い空間の中で木のぬくもりを感じながら、自由に好きな遊びができます。土・日には楽しいイベントが企画され、平日も職員やボランティアによるリズム遊び、読み聞かせ、製作あそびなど楽しく過ごすことができます。また、大分市に転入した未就学児の子どもと保護者を対象としたウェルカムパーティーが毎月第3日曜に企画されています。新しい土地でのお友達作りのきっかけとして心強いですね。
よく子どもを連れて遊びにいきます。遊べるものがたくさんあるので子どもも刺激を受けて楽しそうにしています。ママ同士の交流もできるので子育ての情報交換できます。
0歳から小学校に入る前までの子どもたちが無料で遊べる施設です。子どもたちの親は、子育てに関することの相談にのってもらったりできるんですよ。親の心強い味方ですね。困ったことや、悩んでいることがある方は、是非一度顔を出してみてください。一人で悩まずに、話すだけですっきりしますよ。平日は毎日開いているのが嬉しいですね。室内遊びも、お外遊びも両方できます。子どもたちにとっても、親たちにとっても、友達ができる素敵な場所です。
子供が1歳の時に連れていきました。
色んなおもちゃがあり、歳の近いお子さんも多く先生もいて下さるのでとても良い場所です。
しっかり子供を見ながら、何か困ったことなど先生に相談も出来るのでぜひ行ってみてください。
子ども家庭総合センターは、与野駅から歩いて10分ほどにある、子育てや地域活動に関する複合施設。2,3階は児童相談所や子どもケアセンターなどが入っていますが、1階にあるぱれっとひろばや、つながりカフェ、屋根付き運動場などは、乳幼児から誰でも利用することができます。ぱれっとひろばは、0歳から6歳までの子どもが対象で、側にある見守りゾーンでは、ママやパパが靴を脱いでリラックスしながら見守ることができますので安心して遊ばせることができます。また、外遊びができる冒険はらっぱもあって、プレイパークとして開放されています。
横浜市西区の平沼ポンプ場の上部に作られた集会所。イベントやサークル活動ができるお部屋があり、親子向けの活動情報なども館内に掲載してあるので気軽にのぞいてみては。敷地内には庭園があり、平沼さわやか公園も隣接しているので、窓からは良く手入れされた綺麗な緑やお花畑などを眺めることもできますよ。室内にはおむつ交換のできる設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心。団体登録すれば無料で借りられるのでサークル活動などにもおすすめ。
平沼集会所は、エレベーターを上がり、2階にあります。
イベントが出来る部屋が4つあり(1つは和室)、事前に登録、予約をすれば、無料で借りることが出来ます。
私はサークル活動を行なっているので、定期的に使用しています。
赤ちゃんがいらっしゃる方は、和室を。
ダンスで、鏡が必要な方は、会議室Bを。など用…
子育てつどいのひろばは、浪速区役所4階にあり、主に0歳(生後3か月)から概ね3歳までの子どもとその保護者が気軽に利用できる広場です。赤ちゃんルームもあるため、乳幼児も安心して遊ばせることもできますし、親子音楽会やバースデーカード、お雛様などの工作をする会などの催しも行われていますので、就園前のお出かけ場所としても最適。天候に関係なく無料で遊べ、ママ友とおしゃべりをしたり専門のスタッフに子育ての相談をしたりして過ごせますよ。
おもちゃなどが充実しており、区役所内に設置されていることから同じ区のママ友と情報を共有できたりもするので一石二鳥。
授乳室もすぐそばにあるので0歳でまだ授乳回数が多くても安心して利用できます。
保健師さんに相談もでき、悩めるママの味方になってくれるので子育てで辛くなった時はここにお出かけしてみるのも…
東海道新幹線の線路沿いにある地区センター。大人向けの講座や小中学生向けの講座など行っていたり、体育館、工芸室、などの設備もあります。個人なら無料で利用できる図書コーナー、保護者同伴で利用できる幼児用のプレイルームもあり、小さい子が自由におもちゃなどで遊ぶことができます。天候に関係なく利用できるので、雨の日や酷暑の日など安心して利用できますね。もちろんおむつ替え設備も整っていますので赤ちゃん連れでの利用もおすすめです。
サークル活動などを行える部屋や図書コーナー、自習室などあり、多くの人が利用している。受付の方がとても優しくていい雰囲気。小学生以下の子どもが遊べる部屋もあり、小さい滑り台や、木馬、積み木など遊ぶものも少しある。
遊具がたくさんあり、広々としているので休日はとても賑わっています。屋内施設もあり、乳幼児から楽しむことが出来ます。夏には水遊びスペースも解放されておりたくさん楽しめると思います。