福島県会津若松市にある、日新館スポーツクラブ スイミングスクール。様々なコースが用意され、下は0歳から上は中学生まで、幅広い年齢層の子どものスクールが開催されています。ベビーアクアコースは、乳幼児とお母さんがプールの中で一緒に楽しみながら運動ができるコースです。コミュニケーションの一環としてや、お母さんのエクササイズ、赤ちゃんの運動能力増進等に効果的です。また、児童・学童コースはスイミングプールでのクラス別のスイミングスクールで、専門のインストラクターさんやコーチが、子どもの実力に合わせた指導をしてくれます。専用のバスが様々な地域をコース毎に回っているので、子どもだけでも通わせやすく便利です。
生後3ヶ月からシニアの方まで利用できるスイミングスクール。ベビーコース、ジュニアコース、大人のための健康づくりのコースがあります。生後3ヶ月~3歳未満のカンガルークラブでは、親子でプールに入ることができるので、子どもとスキンシップをとることができますよ。スクールバスがあるので、家が遠い方でも大丈夫です。入会前に体験することができるので、一度親子で出かけてみてはいかがですか。
先生が教え上手で子供もすぐに水に慣れ水泳が好きになりました。
海外公演の経験もある講師が親切・丁寧に指導してくれるバレエ教室。気軽にバレエを楽しみたいという方から、将来プロのバレエダンサーを目指したいという方まで幅広く指導してくれます。年齢別にクラスが分かれており、ジュニアクラスは3歳から入会することができます。海外留学やコンクール等の様々なサポートもしてくれるので、夢を実現したい方は一度体験レッスンに行ってみてはいかがでしょうか。
Kバレエカンパニーでソリストを務めていた先生にバレエを習うことができます。
子ども向けの体操教室です。子どもは体を動かすことが大好き。飛び跳ねたり走ったり転げたり、とにかく動きます。この教室ではそのように体を動かすことから、子どもの体と自主性を育てていきます。2歳までは親子で一緒に体操。2歳から5歳は鉄棒、跳び箱をしながら危険回避の身体能力を作っていきます。そして6歳からの目的は器械体操で基礎体力を高めること。他にも憧れの宙返りをするクラスもありますよ。温かみのある木の体育館で楽しく体操できます。
我が子がいっている体育教室。スタッフが優しく、無理に運動させることもないので安心
ヤマハ音楽教室は全国に展開しており、「ヤマハ音楽教室学園前センター」は、奈良市にあります。駅から徒歩5分と好立地!1歳から大人の方まで、幅広いコースが用意されていますよ。グループレッスンから、個人レッスンまで対応しています。店舗もあり、楽譜からピアノ、グラノーバまで楽器も充実しています。ロビーでコンサートを行うこともあります。体験レッスンも行っているので、興味のある方はぜひ参加してみてくださいね。
音楽を使った体操で子供はとても発散しています。色々な楽器を聴いたり、手に取ったり、よい体験ができています。
JR吉浦駅から徒歩5分のところにあるベビーマッサージ教室。駐車場もあるので、車で行くこともできます。屋根付き駐車場なので、雨の日でも安心!ベビーマッサージができるだけでなく、ベビーマッサージセラピスト養成講座もありますよ。ベビーマッサージは、生後2ヶ月~3歳までの子どもが対象で、ティータイムとハンドトリートメント付になっています。ぜひ一度、親子で利用してみてはいかがですか。
生後4~5ヶ月の頃から通っています。周りにも同じ年の子供もいて子供にも刺激になるし、ベビーマッサージで子供とのスキンシップができる。
様々なジャンルの教室が入っている施設です。「生涯体育」「生涯学習」の普及を行い、身体的、精神的な健康と生きがい作りができます。まなびサイトの特徴は、カルチャー教室が豊富で、様々なジャンルから子どもに丁度良い教室をセレクトできます。体と心を育む子ども教室が豊富でスポーツを通じて社会マナーや思いやりを育みます。そして、成果発表の場が豊富で、ステージ発表や大会出場により、常に目標を持って取り組むことができます。
ベビーリトミックなど小さい子供から参加できるクラスがある。ショッピングセンター内なのでお買い物も一緒にできてよい。先生も優しい。
「セントラルフィットネス南青山」は、表参道駅から徒歩三分のスポーツスタジオです。マシンが充実したジムプール、ヨガスタジオなどが揃っています。スパエリアには、ジャグジーやシャワー、サウナもありますよ。また、キッズコースもあり、スイミング教室やダンス教室などを行っています。スイミングはレベルに合わせてきめ細かい指導をしてくれると評判です。ダンスは、様々なジャンルのダンスステップを学ぶことができます。子どもがレッスンをしている間、ママはプールでひと泳ぎや、ヨガでリラックスするのもいいですね。
ベビースイミングに6ヶ月から通っている。なかなか0歳からできるお稽古事が少ないので、初めてのお稽古にはおすすめ。親子で楽しめるメニューになっているので、水への抵抗も少なくなったようだ。ここに通いだしてからはお風呂も大好きで、顔に水がかかっても泣かなくなった。キック、バタ足、潜りなど、手遊び歌を交えな…
盛岡市のリトミックスクール。生後6カ月から通えるスクールです。リトミックは身体で音楽を感じることでリズムやメロディーを自然に体得していく音楽教育のひとつです。とんだり、はねたり、スキップしたりの動きを音楽におきかえて動いて、歌って自然と音楽をみにつけていく教室です。クラスはプラザおでってと奥羽キリスト教センターの二か所で行われていて、それぞれ、月齢によってクラス分けがされています。
教材費月1000円はかかるが、参加費は一回ずつ支払うので、体調を崩しやすい乳幼児には会費が無駄にならない。リズム遊びやたくさんのカラーボールでボール遊びができる
駅から徒歩7分、あらゆるスポーツ、トレーニング施設が充実した施設。マシンジム、プール、スタジオレッスン、スカッシュなど、ダイエットから本格的に体を鍛えたい、という方まで利用することが可能です。女性限定のサーキットトレーニングやエステ、パーソナルトレーニングが揃うので、産後ダイエットや子育てが落ち着いたママに最適。もちろん子どものスイミングスクールなども用意されているので、親子で通っても楽しいですよね。気軽にジム通いを始めてみてはいかがでしょうか。
料金は高いですが、温泉もついていてスイミングにかよっていた我が子がとってもとってもとってもとってもとってもとっても楽しかったと言っていた。
親子で楽しむことができる施設です。陶芸体験を中心に、テニスやゲートボールのできる天候に左右されない屋内競技場や、5700平方メートルの天然芝が広がり、ボール遊びや、グランドゴルフなどが楽しめる、多目的広場、龍門滝と網掛川をモチーフにした遊水施設、木製遊具を設置した子供広場があり、親子で楽しめる施設です。ターザンロープ等の体を動かしながらあそぶコンビネーション遊具もあります。駐車場があるので車での利用が便利です。
主にアスレチックなどで遊びました。周りには緑が多いので涼しいと思います。無料であそべるのでとてもいいです。 遊び道具など持っていければ中学生くらいまで遊べると思います
山と海の絶景を堪能することができる宿泊施設。園内ではキャンプやバーベーキューができる場所が用意されているほか、設備の整った館内での宿泊も可能。気軽にアウトドア体験ができるので、小さな子どもを連れての初めてのアウトドアにも最適な場所です。一日を通して彩りを変える自然の風景を堪能するには、やはり自然の中で宿泊するのが一番。都会では実感できない新しい感動に出会うことができる体験を、親子で共有されてみてはいかがでしょうか。
手びねりの陶芸でお皿を作った。粘土遊びみたいなものなので、低年齢の子供は特に喜ぶと思う。
「つばさカルチャースクール」は、兵庫県神戸市・最寄駅からすぐのところにある様々な講座を行っているスクールです。どの講座も、個人レッスン又は6人までの少人数レッスンを行っています。講座には、英会話や習字、ピアノやジュエリーアート、フラワーアートなどがあり、大人から子供まで多くの方が受講しています。受講内容や講師、月謝などの詳しい情報は、ホームページで確認することができます。資料請求もできますので、興味のある方は取り寄せてみてくださいね。
トドックステーション 札幌中央は、コープサッポロが運営している子どもを自由に遊ばせたりママ同士が楽しく会話したり出来る場所。初めて利用する時は、簡単な登録が必要です。食べ物の持ち込みも可能で、おむつ交換台や授乳室もあります。また中古のおもちゃや絵本、衣類を購入することもできます。小さな室内用滑り台、おもちゃがたくさんあり、親子で参加出来るイベントもたくさん行われていますので、気軽に参加してみては。ママのリフレッシュにおすすめの施設です。
会員登録(無料)で平日は10時から18時まで利用でき、
持ち込みの飲食も自由。
おもちゃや絵本もあり子供はずっと楽しめる。
おむつ交換台やレンジもあるり
ママ同士もゆっくりと時間を過ごせる。
ここで開催されるイベントも種類が多い。
埼玉県にある「狭山スキー場」は、都心から40分で行ける室内スキー場です。毎年10月中旬から翌年4月中旬まで、天候を気にすることなく室内でスキーを楽しむことができます。子どもや初心者のためのレッスンが開設されているので、これからスキーを楽しみたい!という人でも気軽に利用することができますよ。また、小学生以下は、入場リフト料金が無料です。スキーやスノーボード用品、ウェアなどもレンタルできるので、手ぶらで遊びに行けますよ。
自分の産後ダイエットの為に行きたいと思ってましたが、子供と一緒にプールに入ることでよりふれあいが出来るようになってよかったです。