ステンドグラス、銀粘土、サンドブラストの販売や体験教室の他、スキューバダイビングをすることもできるお店です。世界に1つしかないオリジナルの作品を作ってみませんか。2、3時間で本格的なアクセサリーやグラスを作ることができます。スタッフが丁寧に教えてくれるので、子どもでも大丈夫。工作が好きな子、多いですよね。自分で何かを作り上げるというのはとても面白いし、いい経験になるはずです。持ち帰った作品はいつまでもいい思い出になりますよ。
気軽に手作りアクセサリーを作ることができる子どもから大人まで楽しめる天然石のお店。年中無休・9時から17時30分まで営業し、100台分の無料駐車場が完備されています。ルビー・サファイヤなどの宝石・天然石の30分間のすくい取りや、自分の守護石を使ってのオリジナルアクセサリー作りなどを楽しむことができます。河口湖畔に面した爽やかな風が心地よいオープンテラスもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
横浜市中央卸売市場が行っているイベントのひとつ。第1,3土曜日の朝9:30までに集合すると、普段見ることのできない市場内の施設を30分ほどのツアー形式で案内してもらえます。マグロなどを保存しておくための超低温冷蔵室では、なんと-40℃の部屋に入る貴重な体験ができます。たくさんある他のプログラムでもお魚さばき体験できたりマグロの解体ショーを見られたりと、朝の市場は楽しみがたくさん。
九谷焼の絵付けを体験できる施設。九谷焼作家が実際に使っている道具や絵の具を使って、本格的な作業を行うことができます。絵付けできる器は、湯飲みや茶わん、お皿など。歴史的な古九谷柄を再現するもよし、自由な発想で絵付けするもよし。丁寧に指導してくれるので、小さな子どもでも安心です。絵付け体験以外にも、作家による作品の展示販売も行われています。旅の思い出に、ぜひ家族で立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
馬瀬川の情報発信基地です。馬瀬川に面していて、川遊びや魚掴み体験、バーベキューや花餅作りなどを楽しむことができます。観光情報の発信、鮎釣り教室をはじめ、馬瀬川の伝統漁の体験もできます。夏から秋にかけて、敷地内の観光ヤナで日本一の馬瀬鮎に舌鼓をうつことができます。また、夜には火ぶり漁の炎が明々と揺れる幻想的な光景に包まれます。駅からは少し距離がありますが、駅からバスがでているので、バスの利用が便利です。
山に囲まれ、緑いっぱいのなかにあるキャンプ場です。オートキャンプ場には水洗トイレとコインシャワーがあり、バンガローにはベッド、キッチンが完備。快適にアウトドアライフを送ることができるようになっています。アマゴのつかみどりやマスの釣り堀があり、子どもと一緒に釣った魚を料理するのもいいですね。木工教室でヤキスギの体験をすることもできます。静かな山の中、家族で非日常の時間を楽しんでください。
米蔵として使われていた場所を展示室として使っている美術館。JR宇都宮線間々田駅から徒歩5分のところにあります。年に数回、展覧会を行ったり、展示室を市民ギャラリーとして貸し出したりしています。この市民ギャラリーでは、絵画や彫刻、写真などの美術品の展示に使うことができます。開館時間は、9時から17時となっています。ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。
子供向けの企画展をたまにやっているので小さい子でもはいれる美術館です。木のおもちゃ展のときはワークショップで木工のピストルを作りました
トンボ玉作りを体験できるたり、購入することができる工房。カラフルでかわいいトンボ玉や、シックな色調のトンボ玉のアクセサリーやインテリアが常時販売されており、季節に合わせた柄のトンボ玉作りを体験できます。作成体験は常にスタッフの方が付いてくれるので、自分の感性を活かしながら完成度の高いトンボ玉を作ることができます。子どもでも参加できるので、旅の思い出にぴったり。また、トンボ玉教室が開催されており、趣味のひとつとして継続して通うことも可能です。気軽に体験されてみてはいかがでしょうか。
ギネスにも認定された自分が映る巨大万華鏡と彫刻鏡の部屋が最大の見所の美術館です。ガラス工芸と美しい映像のコラボがとても幻想的な世界を体験させてくれます。 また、ガラス工芸といえばやはり製作体験。ステンドグラスなどの定番なものや、巨大ではないけど万華鏡などが製作できます。 年中さん以上くらいで、ある程度自分で自分の事が出来れば子供連れでも楽しめると思います。美術館の方は小さな子供を連れていても、嫌な顔をされることはないですが、3階建ての建物はすべて階段での移動となるので、環境面では大変かも知れません。
15世紀頃の沖縄の町並みを再現したテーマパークです。なんと101種類の体験を楽しむことができます!シーサー作りから沖縄そば作り、沖縄藍染体験など幅広いジャンルの琉球文化を楽しめます。
工芸や芸能など普段はなかなか学べないことができると思います。
長野県にある「革の子工房」は、小学生の中高学年から大人まで、手作りで革細工体験できる体験工房です。価格も800円からとリーズナブルで、時間も30分くらいからでき、気軽に立ち寄れるスポットとなっていますよ。自分の記念にはもちろんのこと、お土産としても喜ばれる革製品を作ることができます。子ども達の夏休みの自由研究にもぴったりですね。キーリングからブレスレット、小銭入れやコースターなど、様々な物を作ることができます。
子供から年配の方まで楽しめる施設です。他のテレビ局と異なる点は、体験型のスペースがとても多いというところ。ニュースキャスターの体験やアテレコ体験、クイズなど大人もこどもも楽しめる施設となっています。子供目線で作られているためとてもわかりやすく、色もやさしい空間づくりです。親子でいつも見るテレビの裏側を一緒に体験してみてはいかがですか
良質なお蕎麦の産地として知られる鹿追産のそば粉100%原料のお蕎麦をいただくことができます。また、1組3000円で500g分のそば打ち体験をして、そのまま持ち帰ることができます。
清水寺のすぐそばにあるそば打ち体験のできるお店です。石臼ひきするところから体験できるのでかなり鮮度の高いそば粉でおそばを作ることができます。鮮度の高いおそばにびっくりすること間違いなし!事前予約制なので参加する際は予約も忘れずに!
動物や自然との触れ合いを通じて家族の絆を深める観光牧場。ほのぼのとアルパカを眺めたり、うさぎや羊と触れ合うコーナーがあります。パン作り教室やクラフト体験教室があり、親子で楽しく体験することができます。ボートや乗馬、芝すべりなどの体をたっぷり動かせる遊具も充実しており、一日中楽しむことができます。緑豊かな並木道や花畑をゆったりと散策したり、ドックランもあるので、わんちゃん連れにもおすすめです。
休日に行きましたが、うさぎや羊に餌をあげました。子供が小さいので遊ばせることはできませんでしたが、大きくなったら遊ばせてあげたいものがたくさんありました。授乳室もあり小さい子供と行ってももんだいありません。
キャンプ場。近くに川遊びのできるところもある。マスのつかみ取りもできる。バーベキューもレンタルがある。コテージにはエアコンがついているほか、虫除けや食器用の洗剤、スポンジ、手洗いソープなど忘れがちなものが用意されていて親切だとおもう。