蔵王坊平高原にあるペンション。蔵王の山奥にある一軒家なので、夏は星が綺麗にみえ、避暑地に最高です。お部屋にテレビはありませんが、オセロやハンモックなどアナログおもちゃがあり、日常から離れて自然を満喫できます。眺望テラスからは、吾妻・飯豊・朝日連峰・出羽三山が正面に見え、美しい夕日や、4月から7月頃には感動的な雲海を見ることもできますよ。近くには、夏ソリができる猿倉スキー場がありますし、夏休みの自由研究にも役立ちそうな宿泊プランなどもたくさんあるので、まずはHPをチェックしてみては。
長内渓流は、3kmあまりの断崖が続いている景色が圧巻な、久慈川支流・長内川の上流にある渓谷です。下流部に作られた滝ダム上流親水広場桟橋から滝ダム湖を周遊するクルーズ船が運行しており、川から眺める景色はまた格別で秋の紅葉の時期には沢山の観光客で賑わいます。遊覧船は、屋形船タイプや和船、新和船などがあり、小さなお子様がいる場合は、屋根の付いているタイプがおすすめです。渓流周辺から滝ダム辺りは、秋には紅葉スポットとして有名です。
夏はサイクリングやカヌー!冬はワカサギ釣りやスノーシュー!大沼国定公園は自然の中でさまざまな遊びの体験ができる、子どもから大人まで楽しめるスポット。夏は豊かな自然を眺めながらの散策や乗馬、キャンプ、釣りなど体験いろいろ。冬は氷上ワカサギ釣りやスノーモービル、雪上での乗馬、スノーシューでの散策など、冬ならではの体験がいっぱい!公園周辺には飲食店や土産物店、宿泊施設がそろっているので、レジャーや観光にぴったり。
「北海道の大屋根」として有名な大雪山への往復が可能なロープウェイ。眼下には山岳風景が広がり、春夏秋冬、どのタイミングでも風光明美な絶景を楽しむことができます。ロープウェイと一緒に、様々なアウトドア体験ツアーも用意されています。雲海ウォッチングができる早朝ツアー、気軽に楽しむことができるトレッキングツアー、峡谷サイクリングなど、小さな子どもから大人まで満足間違いなしのツアーが揃います。他にも大雪山の魅力を余すことなく体感できるツアーが盛りだくさん。家族で参加されてみてはいかがでしょうか。
アウトドア派も大満足の様々な体験できる施設。自然の中で体験できるプログラムが用意されていて、経験豊富なガイドが丁寧に指導してくれます。尻別川を下るラフティング、ニセコ山系でのトレッキング、清流下りがお勧め。清流下りは、水遊びをしなければほとんど濡れないので気軽に参加できる川下りツアー。水着があれば川で泳ぐこともでき、それぞれに違った楽しみ方ができます。ボートを貸し切りにすればペットの犬を一緒に乗せることも可能。
入館無料!森林公園びふかアイランド内にある美深チョウザメ館は、活きた化石といわれるチョウザメを中心にユニークな展示を見学できるスポット。館内ではオオチョウザメやシベリアチョウザメなど6種約1200匹のチョウザメが飼育されています。他にも天塩川が再現された展示スペースでは、天塩川に生息するイトウやサクラマスなどの展示も有。すぐそばにあるびふか温泉では、美深産チョウザメ料理やキャビアを味わうこともできますよ。
宮城県気仙沼市にある管理釣り場。ニジマスやイワナ・ヤマメなどを釣ることができます。豊かな自然に囲まれたこじんまりとした釣り場なので、家族でゆっくり釣りを楽しむことができるとして家族連れから高い人気を誇っています。またバーベキューを楽しめる施設もあり、釣りをしながら新鮮な魚を焼いて味わうこともできるので、気軽なレジャーとしておすすめです。自然の中で、家族で休日をすぞしてみてはいかがでしょうか。
蔵王の麓に建つ牧場。牛をはじめ、ヤギやウサギも買われており、餌やり体験が行われています。ロッジ風の喫茶ルームが併設されており、そちらでは、とれたての牛乳で作られたチーズを使ったピザや、ソフトクリームを味わうことが可能。その土地でしか食べることのできない、濃厚な味を体験することができます。動物と触れ合ったり、食事を楽しんだりと、一日中過ごすことができる場所です。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
日和山が噴火した時にできた爆裂火口跡で、周囲1㎞のひょうたん型の沼。沼底から約130℃の硫黄泉を噴出していて、表面の温度でも40~50℃あり、灰黒色をしています。常に全体から湯煙がもくもく立ち上っている様子は不気味ながらも圧巻で、自然の凄さを感じさせます。遊歩道を進んでいくと、間欠泉“大正地獄”や、“大湯沼川天然足湯”が。また、近くの地獄谷も一緒に散策することが出来るのでまとめてまわるのがお勧めです。
大沼湖畔遊歩道は、自然豊かな大沼国定公園を散策できる、島巡りの遊歩道です。大沼と小沼には大小126もの小島が浮かび、そのいくつかは橋で結ばれて網目のように道が続いています。遊歩道は見どころの異なる5つのルートがあります。湖月橋や千の風になってモニュメント、すずらん橋、後楽橋からの眺めなど見どころが豊富!自然や野鳥、景色をじっくりと楽しむのに最適な場所ですよ。
断崖絶壁に並んである二本の滝。石狩川沿いに24kmも続く断崖絶壁の崖にはいくつかの滝があります。その中で、もっとも美しいとされている二本の滝。細く白糸のように流れ落ちるのは「銀河の滝」、太く力強く流れ落ちるのが「流星の滝」です。日本の滝百選にも選ばれている滝は、見ごたえがあります。20分ほどの斜面を登ったところにある展望台からは、二本の滝を同時に見ることができます。
士別駅から車で約10分の場所にある羊と雲の丘は、羊を見たり、羊毛を使った体験をしたりできる観光牧場。世界のめん羊館では、世界各国の珍しい羊30種を見ることができ、実際に羊にふれたり、展示を見学したりが可能。最大110頭のサフォーク羊が放牧されている放牧場では、えさやりもOK!他には、シープドッグショーを見たり、羊の毛刈りショーを見たり、羊毛を使った手作り体験をしたりできて充実。食事やお買い物もできますよ。
1979年に苫小牧市の自然環境保全地区に指定された渓谷。ガローは、両岸が絶壁になっているという意味で苔に覆われた全長約1kmの岩壁は樽前山噴火によってできた溶結凝灰石が樽前川によって浸食された地形です。斜面にはコケが一面に張りつき、緑のカーテンが敷かれているような景気が見られます。周囲の山林はヒグマの生息地なので、活動が活発化する時間の入林は控え、 また、足元が滑りやすいので子ども連れやお年寄りの方は注意が必要です。
火山噴火の火口が間近で見られる散策路です。火山被害の爪痕を活かし、火山学習の教材的役割として整備されました。水蒸気を上げる火口や地熱帯を実際に歩いて見学する事で、自然の驚異を学ぶ事ができます。火口周辺を散策しながら、火山被害の様子を案内してくれるガイドもいるので、子どもと一緒にその話に耳を傾けてみてはいかがですか。
ミネラル豊富でバランスも良く、水温も約7度と年間を通じ一定を保っている大雪旭岳源水は、大雪山の自然が創りあげた銘水。水がとてもきれいなため、地元の東川町の住民の方々は、北海道で唯一地下水だけで生活しているそうです。平成16年に周辺の環境が整備され、取水場ができました。そのため東川町に来る際には空のペットボトルなどを持って行き、ぜひおいしい水を持ち帰ることをおすすめします。