青森市の道の駅。国道7号線沿いにあり、青森と広崎のほぼ中間地点に位置しています。こちらの道の駅では観光りんご園の運営も行われており、秋にはりんごのもぎ取り体験などもおこなっています。道の駅には、おみやげコーナーの他に、地元の農産品の販売コーナー、レストランなどもあり、自然豊かな休憩所になっています。りんご農園への入園には予約が必要なので注意してください。
キャンプ場がある、自然に囲まれた公園です。園内には、円形広場、池、キャンプ場などがあります。キャンプ場には、 宿泊可能なセンターロッジ 、炊事場、キャンプファイヤー広場があり、テントを借りることが出来ますよ。 散策路では様々な野鳥や植物が観察でき、自然を楽しめます。野外活動センター(キャンプ、林業体験等)、アスレチックフィールド、保健福祉センターなども隣接しています。
キャンプ場もあり、ちょっとした遊具もあり、広い広場があり、休日でも人が少なく穴場。
小樽のホテル。小樽運河徒歩1分の好立地に建つホテルです。1923年に建築された旧北海道拓殖銀行の建物を再利用して作られたホテルで、レトロ感のある、クラシカルな雰囲気が人気です。こちらのたてものは、小樽市指定歴史的建造物に指定されており、当時のおもかげをのこす内装が素敵です。小樽の主要観光名所に近い他、ホテルの向かいから天狗山や水族館に行けるバスが出ているので観光にもとても便利です。
小樽市のホテル。海辺のコテージ風のホテルで、全5室。全室オーシャンビューの海岸からすぐのところに建つホテルです。館内には、バーやレストランのほか、カラオケルームも併設されています。テラスでBBQを楽しむこともできます。リーズナブルに宿泊でき、抜群の景観を眺めながらゆったりと滞在できることで人気があります。内装もおしゃれで清潔。テレビドラマの撮影などにも使用される海辺のリゾートのようなコテージです。
市電「湯の川温泉前」より徒歩約2分にある温泉旅館。歴史深い湯の川温泉は江戸時代にはすでに松前藩主の難病を治癒させた記録があるほどの名湯。趣き異なる2ヶ所の温泉大浴場での館内湯巡りが好評です。庭園大浴場は木の香りに包まれ、ほっこりと旅の疲れも癒されます。温泉のあとは、函館の新鮮な海の幸たっぷりの料理。贅沢なひと時を楽しめる旅館です。
小野インターから焼く10分!ACNあぶくまキャンプランドは、自然いっぱいの場内でキャンプやバーベキューを楽しめるスポット。広々とした場内には、キャンプサイトやコテージがあり、用途に合わせて利用できます。屋根付きのバーベキューテラスがあるので雨でもOK!家族で入れる貸切風呂や水洗トイレ、オーナー力作のわんぱく小屋、ミニ図書館、工作室など設備も充実。イベントでキャンプファイヤーをすることも!家族レジャーにぴったりのスポットです。
「ホテル 武蔵亭」は、北海道小樽市にあります。美味しいお料理が評判の宿です。料理長自慢の和風会席は、食前酒から水菓子まで一品一品充実した構成となっています。また、温泉は柔らかなお湯が特徴のカルシウム・ナトリウム・塩化物硫酸塩泉となっており、ファミリーなどで使用できる貸切露天風呂もありますよ。客室は、露天風呂付きのお部屋や和室、洋室など様々なタイプがあります。長期滞在にぴったりなキッチン付きのお部屋もあります。
富良野のホテル。富良野駅徒歩5分の便利な立地が自慢のホテルです。富良野名物のへそ歓楽街やふらのマルシェのすぐそばに建ち、また、駅前という立地からレストランやコンビニなどへのアクセスも良好です。ビジネスホテルですが、観光の拠点として広く利用されています。総室数31室の小さなホテルですが、従業員の方々の対応もとてもあたたかく、快適に滞在できます。インターネット接続は有料ですが、無線LAN貸出があるのでビジネス利用にもおすすめです。
北海道のホテル。函館市のホテルで、駅からは少し離れていますが、赤レンガ倉庫群、元町エリアが徒歩圏内の静かな立地のホテルです。駅からは離れていますが、空港から直結バスがあったり、市電の駅も徒歩1分なので不便はありません。冬季以外はレンタサイクルのサービスがあり、観光に最適です。また、豪華な朝食に定評のあるホテルで、新鮮ないくら丼や海鮮、季節のお料理が朝からたくさんいただけます。
釧路駅から車で約50分!道の駅厚岸味覚ターミナル・コンキリエは、厚岸名物の牡蠣をたっぷり味わえるレストランや厚岸の特産品が揃う売店のある、厚岸の魅力たっぷりのスポット。とれたての食材を購入して、セルフでバーベキューを楽しめる炭火焼き・炙屋では、元祖バケツ牡蠣やかき食べ放題が人気!売店では、牡蠣の加工品を中心としたお土産が豊富。コンキリエ限定商品もあります。展望室からは、厚岸町の眺めを楽しめて◎。観光の途中にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
琵琶湖、霞ヶ浦の次に大きな周囲91kmの海跡湖であるサロマ湖のほとりに佇む道の駅です。北海道ならではのホタテなどの海産物や焼き牡蠣が食べられます。季節によってはポニーを放牧していたりするようです。秋にはかぼちゃのトンネルが出現したり、冬には雪像ができたり、季節の催しも楽しめます。
コンベンションとスポーツ施設に温泉機能を組み合わせた多目的な施設。多目的ホールや大会議室などのほか、温水プールやサウナ、露天風呂など8種類の入浴設備があります冬にはスケート場もあり、大人も子どもも一日中のんびりと過ごせます。プールには幼児用もあり、温泉にはシャンプー・リンス・ボディソープ・ドライヤーの用意もあるので小さな子どもが一緒でも身軽に楽しめます。駐車場が広いところも安心です。
夏休みに室内プールに行き、温泉に入ってきました。 市営のため、もともと料金が安いが、夏休みの特別料金で子供のプール料金が無料だった。
「旅館 多郎兵衛」は、秋田県那須郡那須町にあります。小安峡温泉にある「多郎兵衛」は、四季折々の自然が美しい山間に佇む宿となっています。温泉は樹齢100年を超える秋田杉を使った大浴場で、肌触りやわらかな湯を源泉掛け流しで堪能することができますよ。料理は女将の手作りで、地場産品にこだわった郷土料理の数々を味わえます。また、2005年に貸切風呂と囲炉裏のある食事処が完成し、より快適なひと時を過ごせるようになりました。
温泉施設のあるテーマパークのような道の駅。龍をモチーフにした印象的な門をくぐると、洋風の建物が左右に広がっています。施設内には特産品の販売コーナーやレストランといったよくある道の駅の後継の他、広い前庭には噴水や大型遊具が置かれています。子どもが飽きずに遊ぶことができるので、子どもを連れてのドライブに最適な場所です。運転の疲れをいやしたければ露天風呂へ。遊べる道の駅へ、家族でドライブに行かれてみてはいかがでしょうか。
海の街・函館の魅力の一つ!函館どつく 函館造船所で行われる進水式は、造船所で生まれた新しい船が初めて海に滑り出す様子が間近で見られるイベント。函館どつくの進水式は、東京以北の造船所では最大規模!造船所の敷地に入ることができる貴重な機会です。進水式では船の名前発表と支綱切断が行われた後、船がすべり台のような船台の上を、迫力満点に滑っていきます。入場無料なので、タイミングが合う方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
軽食なども食べれたり、特産物を見ることもできるし、遊具もあるので、休憩にはちょうど良いと思います