日本の滝百選に選ばれた滝。四季折々に変化を見せる滝は、落差76m。三段に変化を見せる流れがその美しさを際立たせています。名瀑ながら、県民にもあまり知られていない穴場なので、そのままの自然を見ることができます。滝に至る道は1.5kmに渡り整備されており、ベンチも置かれているので、小さな子どもから大人まで自然を堪能しながらトレッキングを楽しむことができます。新緑、紅葉と一年を通して堪能できる名瀑へ、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
神奈川県足柄上郡川北町にある滝沢川から流れる滝。かながわの景勝50選、名水百選、日本の滝百選、かながわ未来遺産100にそれぞれ選ばれている名瀑。「洒水(しゃすい)」とは密教用語で清浄を念じてそそぐ香水を指しており、鎌倉時代の名僧文覚上人がこの滝に100日間も打たれる荒行を積んだとも伝えられています。付近には水汲み場もあり、ボトルを持っていけば持ち帰ることも可能です。まろやかで美味しいと評判ですよ。
国際ラフティング連盟(IRF)世界公認ライセンス取得ガイドがガイドしてくれるので安心してラフティングを楽しむことが出来ますよ。多摩川は、年間を通して水量が安定しており初めてのラフティングでも安心。(小学生以上~)ラフティング後はBBQが楽しめます。他にもハイドロスピード、キャニオングもできます(13歳〜)
都心から行きやすく、手軽に大自然を満喫することができる人気スポットです。多摩川と日原川が合流するあたりが紅葉スポットとして有名で、カエデ、イチョウ、ケヤキ、カツラなどが色づく景色を眺めながらのんびり散策できます。駐車場があるので、車での利用が便利ですが、駅から徒歩3分ほどの所にあるので、電車での利用も便利です。氷川渓谷遊歩道があるので、遊歩道を通って下流にいくことができます。氷川渓谷を回って1時間くらいのハイキングを楽しむことができます。
「諏訪クワガタ昆虫館」は、東京都三鷹市にあります。クワガタムシ、カブトムシの標本を展示する個人の昆虫館となっています。個人宅なので、見落としに注意!館長の「クワガタムシが生きていける里山の自然を守っていきたい」という願いが込められた昆虫館になっています。国内外の約200種、500匹のクワガタムシなどの標本が展示されており、私たちには一見同じように見えてしまうオスとメスの違いなど、館長さんに教えてもらいながら見てみると、興味深いですよ。クワガタやカブトムシが好きな子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。
「ヨコハマおもしろ水族館・赤ちゃん水族館」は、石川町駅の中華街口から徒歩5分の所にあります。おもしろ水族館は、小学校をモチーフにした水族館です。魚の不思議さ、生き物のすばらしさを体験でき、ユニークな魚を見る事もできます。赤ちゃん水族館は、かわいい幼稚園をモチーフにした水族館です。ジャングルジムやすべり台が水槽になっています。土足厳禁なので、小さな子供がハイハイしながらでも魚を観察できます。
海沢渓谷にある三ツ釜ノ滝は、釜一つ一つから溢れ出るように流れ落ちる様子が迫力満点の滝。案内看板のある道路脇に車を停めて観る方が多いようです。そこから5分ほど木々や岩場を歩いて行くと、三ツ釜ノ滝が現れます。滝の周りには黄緑色の苔が生え、周辺の緑と滝とのコントラストを楽しめます。岩肌を落ちる滝は白く泡立ち、マイナスイオンたっぷりで癒されます。紅葉の時期や、冬の滝が凍る様子も見どころがあります。ネジレノ滝と大滝も併せていきたいスポットです。
ネジレノ滝は、極端にせり合った両岸を無理に割込んだ瀑水が飛沫をあげて落ち、くの字形の二段になった大きな釜があることで知られるスポット。周辺は豊かな自然に囲まれ、木々の緑や苔の黄緑で癒されます。ネジレノ滝は洞窟のようになっているため、水がねじれて落下する音がゴォーと響き、迫力満点。ネジレノ滝の周辺「海沢谷」には、大滝と三ツ釜の滝もあるので、そちらも見どころ。マイナスイオンをたっぷり感じられる、散策にぴったりなスポットですよ。
百尋ノ滝は川苔谷にかかる落差約40メートルの名瀑として知られています。川乗り橋バス停から傾斜が緩やかな道をあるいて行くと、道路わきには渓流が見え、木々が並んでいます。山道に入るときれいな苔が生えていたり、沢のせせらぎをきいたりと癒されます。しばらく散策を楽しみながらすすむと百尋ノ滝がお目見え。迫力のある滝の近くに行くと水煙が涼しく、暑い時期にはとても心地のいい時間を過ごせます。上り下りがけっこうあるので、小学生以上の子ども連れにおすすめ。
「京急油壺マリンパーク」は、油壺バス停留所から徒歩5分程の場所にあります。駐車場があるので車の利用も便利です。あしか島、ペンギン島、いるかのプール、みうら自然館、かわうその森等から構成されています。イルカやアシカと触れ合ったり、カワウソとの握手体験ができたり、子どもも大人も楽しめるイベントが豊富です。施設内はベビールーム完備。レストランにはお子様ランチの用意があるので、小さな子ども連れでも安心です。
東京池袋東急ハンズ8階にある、人間が猫社会を体感できる施設。「ねこぶくろ」の住人たちは、みんな個性豊か。さまざまな種類・性格の猫たちといっしょに非日常空間を体感。園内には15~20匹の猫たちが思いのままに過ごしています。抱っこしたり、写真を撮ったりしながら猫について学べます。ネコ電車や猫型テレビ、おやつタイムなどで猫の世界を堪能。夏祭りやフォトコンテストなどの猫イベントも家族みんなで楽しめると人気です。
中では飼育員さんが餌をあげたり、肩に猫を乗せて見せに来てくれたりしました。
注意事項がいくつかあります。追いかけたりしないことや抱っこをしないこと、お腹やしっぽを触らないなど、小さい子供は大人と一緒にみて回る様に言われました。
子供達はとても喜んでいました。が、約束を守れる月齢じゃないと、ここは厳し…
東京の都心にあるネコカフェ。基本料金は1時間分で、それを超えると延長料金がかかります。3時間パックも利用することができます。時間内はドリンクが無料でいただくことができます。ネコはどの子も人懐っこく、癒しのひと時を提供してくれることでしょう。珍しい種類のネコもいるので、これから猫を飼いたいという方の参考にもなります。なお、中学生未満は子どもだけでの入店ができないのでその点にはご注意を。かわいい猫と触れ合う至福の時間を過ごしに行かれてみてはいかがでしょうか。
本州最東端にある犬吠埼にある水族館。荒々しい岩肌と、優しい印象の白浜青松という絶景を望む場所に立っています。水族館では、深海にすむ魚から熱帯魚、ゴマフアザラシやイルカまで、あらゆる海の生き物と触れ合うことが可能です。小さな子どもを連れている方にお勧めなのはイルカショー。他の水族館よりも客席とプールの距離が近く、イルカがジャンプをすれば目前に迫るような迫力があります。水しぶきで濡れる可能性があるため、タオルや着替えを用意されたほうがよいでしょう。ぜひご家族揃ってお出かけください。
昔ながらのイルカショーがメイン。思ったより濡れます。
保護猫の譲渡を目的とした猫カフェ兼フォトスタジオ。店内はカフェというよりもフォトスタジオの体を前面に押し出したつくりで、非日常的な空間を満喫することができます。人によくなついた猫たちが常時10匹以上揃っており、1匹を除いて皆里親募集中の猫ばかり。猫の生涯を預かる覚悟があるならば、ぜひ里親に立候補されてみては。フォトスタジオは自由に行き来する猫と一緒に家族の写真を撮ることができます。動物と触れ合う優しい時間を過ごすため、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
テレビ番組でも紹介された、秋葉原にある、ビルオーナーが住んでいた住居跡を猫屋敷(猫カフェ)に改装した「猫カフェ瀟yanny秋葉原店」。店内は靴を脱いで入り、座敷席、カウンター席、ソファー席があるので、自宅のように寛いだり、気まぐれで可愛らしい猫たちと遊んだり、ユニークな仕草を眺めたりして、ゆったりとホンワカした時間を過ごすことができる。また、秋葉原散策に疲れた時の休憩所として利用するのもお勧め。
8ヶ月の娘を連れて。
小さな施設かなーと思っていましたが意外と魚が多くてびっくりしました。展示方法もユニークで面白かったです。
何よりキッズスペースがあるのが子供も動けて楽しそうでした☆水槽の滑り台は大人のほうが興味津々でした(笑)
水族館としてはやや物足りなさを感じるので料金がもう少し安いといいか…