忍城の外堀を利用して作られた公園。大きな池があり釣りも楽しめます。夏には市民に寄って植えられたホテイアオイの花がたくさん咲きます。また、公園内に「きっずプラザあおい」があり、オムツ替えや授乳に安心。子育て相談やこども達が遊べる遊具がたくさんあります。
三浦市内の海水浴場の中で最大規模の「三浦海岸海水浴場」は、京浜急行線の三浦海岸駅から徒歩3分の所にあります。駐車場もあるので車の利用も可能です。9件の海の家、監視施設が充実しています。三浦海岸納涼まつり花火大会や各種イベントが開催される事もあり、三浦で一番人気のビーチです。波が穏やかなので、家族連れでも安心して楽しむ事が出来ます。
夏休みの平日に行きました。海岸沿いの駐車場(1時間400円)はまだまだ余裕がありました。
風が強い日だったのにもかかわらず、波は穏やかで、ファミリーやカップル、友達同士で賑わっていました。
遠くに房総半島、漁船や大きな船も見え、とてもいい景色でした。
砂浜が思っていたよりも綺麗で、海も透明度が高か…
広大な敷地に体育室、武道場、トレーニング室、プール室などを完備した区のスポーツセンター。屋外にはフットサル場、相撲場などあり、様々なスポーツを楽しめますし、小学生や中学生を対象にしたスポーツ教室ではアーチェリー、バスケット、柔道など珍しいスポーツを習うことが出来ます。おむつがとれていれば、3歳から参加できる水泳教室もあるので、子どもにスポーツを習わせたいと思っている人は要チェックです!
夏にこちらのプールによく遊びに行きます。館内とても綺麗です。休憩所のフードが充実しているので待ち時間も快適です。
杉並会館に入っているアニメーションミュージアム。日本のアニメの歴史や、これからのアニメについて学ぶことができます。アニメの制作の過程が分かる参加型展示やアフレコ体験、アニメの企画展示などがあります。パラパラアニメを作るワークショップもあります。アニメ好きなお子さんと一度行ってみてはいかがでしょうか。
無料で楽しめるミュージアムです。
館内では、トレース体験やアニメ製作の簡単な体験も出来るので、小さなお子さんも楽しめます。
アニメの上映や、漫画コーナーもあります。
企画展も随時開催されているので、何度でも楽しめると思います。
都心から車で1時間程度と好アクセスのアウトドア施設「緑の休暇村センター」内にあるキャンプ場。バーベキューや魚釣り、川遊び、ハイキングなど大自然の中で家族みんなが思い切り遊べます。夏には花火大会、冬には餅つきなどの楽しいイベントも開催。たっぷり遊んだら温泉「いやしの湯」でリフレッシュしよう。
BBQやキャンプで3、4回使ってます。もちろん親が見てないといけませんが、川の横に小さな子でも遊べるちょっとした小川があったり、手ぶらで行っても魚釣りが楽しめます。春頃には竹なんかも自生していて、たけのこを子どもと一緒に掘ってみたりもできます。
近くには、温泉もあって、オムツが外れてなくても、ベビー…
子供向けのお話し会や人形劇、スタンプラリーなど本が好きになる工夫がされている図書館です。夏休みには自由研究のための図書館の利用方法などを職員さんが伝授してくれたり、オススメの本が展示してあったり、親子でぜひ訪れて楽しい本が見つけてみてはいかがでしょうか
本を借りによく行きます。お話会をやっていて紙芝居を読んでくれたりします。
台場公園は江戸時代に作られた第三台場(砲台)の跡で、現在では国指定の史跡となっています。歴史的にも価値がありますが、四季折々の植物がみられるなど自然と触れ合うこともできる公園です。また、ここから見るレインボーブリッジは迫力満点。普段と違った景色が楽しめることでしょう。
家族で出かけてきました。すごく広いのですが、人があまりいませんでした。子どもは広い空間を走り回ったり、たんぽぽを探したりして遊んでいました。
綱島近くにあるとんかつ屋さん。座敷が多く席の間がゆったりとしているので、子供連れには嬉しい。米はあきたこまち、豚は青森産の生豚肉、キャベツとご飯はお代わり自由などお客様に嬉しい気配りがされています。またお子様御前(ひとくちヒレカツ、海老・カニクリームコロッケ、プリン、ジュース付き)がありこども達も大満足できそうです。夜は日本酒なども揃っているので、味わいに行ってみてはいかがでしょうか。
おむつ交換台があり、入り口の扉にはその旨の張り紙が貼ってありとても子供に優しいお店です!
お手洗い付近にはちょっとしたお座敷のお席もあるため、予約すれば安心してランチやディナーができます!とてもお気に入りのお店です!
隅田川に沿うように南北にのびる公園。桜のイベントやこいのぼりイベント、フリーマーケットや子どもジャズダンス、文化祭や初詣イベントなど、季節に合わせたイベントが毎年数多く開催されます!
広い公園なので、自転車で走るととっても気持ちがいいです。ブランコ、すべり台などがある広めの遊び場と、少し離れたところにもすべり台の複合遊具があります。
春には桜が至る所に咲いていてとても綺麗で、桜の木のトンネルは圧巻でした!
広い敷地の中に様々な広場がある公園です。わんぱく広場の大型遊具で遊んだり、流れの広場で水遊びをしたりできます。桜の季節にはお花見をしている人で賑わいます。また、ふれあい動物園ではポニー乗馬や羊・ヤギ・ウサギ・ニワトリ・ハムスターなど色んな動物にエサやりの体験ができます。お弁当を持って一日中遊びたい楽しい公園です。
遊具は少ないですがボール遊びやお弁当持参でピクニックなどにオススメです。
暖かくなると菜の花の花畑を見ることができます。
タイミングが合えばホームチームの練習が見れるかも。
明治神宮外苑に位置するヤクルトスワローズのホームスタジアム。野外球場なので、さわやかな風を感じながら野球観戦ができ、会社帰りのサラリーマンからファミリーまで人気の球場。3歳以下は入場料がかからず、明るくて広い授乳室が3ヵ所もあるなど乳幼児と一緒でも安心して過ごせます。ファミリーにはテーブル付きのセブンイレブンデッキシートがゆっくりできておすすめ。
六大学野球を見に行きました。
ベビーカーは入り口の応援団の人に聞いたら応援席内の空きスペースで管理してくれました。
途中授乳室にも行きました。思っていたよりも広く、落ち着いて授乳できました。調乳用のお湯、オムツ替え台と一通り揃っています。
応援席内の階段は急なので、抱っこしながら移動するときは要注…
野生の猿と四季折々に変化する山の景色を楽しむことができる場所。嵐山の中心部から気軽に行くことができる立地にあり、入口から猿のえさ場までは歩いて20分ほど。ちょっとしたハイキング気分で山歩きをすることができます。もちろん小さな子どもでも安全に歩くことができるよう道が整備されていますよ。えさ場にはベンチがあり、京都市内を一望できるようになっています。かわいい赤ちゃん猿とも触れ合える動物好きにはたまらない場所です。気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
4歳の娘と家族でいきました。お猿さんに会えるまで山を登るのは少し大変だったけど、実際に山頂に着いたときは子どもも喜んで、餌なども与えることができでとても楽しかったです。
関西国際空港の対岸にある、大阪湾に面した公園。視界が開けているので海に浮かぶ淡路島や明石海峡、その上を飛んでいく飛行機を眺めることが出来ます。石を積み上げて作られた「四季の泉」は円形の大型噴水で、夜はライトアップされます。特に夏至の夕日は噴水と太陽が重なって何とも言えない幻想的な雰囲気に。内海では砂遊びや水遊びが楽しめ、無料の砂遊びセットの貸し出しも行っています(足洗い場有り)。オブジェ作りや生き物教室など、定期イベントも開催。
散歩に最適だと思います。
天然ガスや地球環境について楽しく学べる大阪ガスの施設。エネルギーやリサイクルについて映像で理解できるエリアや、科学の不思議を体験できる展示がされています。また、広大な都市ガス工場をバスで一周しながら見学することも可能で、アテンダントの方がクイズ形式で説明してくれるので、子供達も興味津々。季節にあわせた各種イベントも開催されているので、HPでチェックをして参加してみてはいかがでしょうか。
無料 要予約 自家用車でいくと予約時にナンバーを伝えます。公共交通機関でいくなら東羽衣か羽衣からタクシー 往復 4千円から5千円。 帰りの予約は予約時に聞かれるので、科学館アテンダントがしてくれます。複数家族で見学。まずビデオ上映 科学館内を回り 実験やクイズなどを体験。 沈むシャボン玉 超低温…
国に重要文化財として認定された123号蒸気機関車などの歴史ある蒸気機関車や客車などここでしか見られない車輌がたくさん展示されていて、まるで機関車トーマスの世界のようです。実際子どもが乗れるトーマスのバッテリーカーも置いてありますよ!170mもの距離をゆったりと運行してくれるミニチュア列車は鉄道好きの子どもたちに大人気。広場には実際に使われていた車輌をいかしたカフェがあり、まるで明治時代にタイムスリップでもしたかのようなレトロでオシャレな空間になっています。
平日は空いています。パンを買って無料で乗れる車両に乗って食べることができました。(持ち帰りも可能)本物の電車のレストランがあったり、お金を入れて動くトーマスもあります。入場券は切符で洒落ています。春は桜がキレイでおすすめ!
敷地内に、すべり台やふわふわドームがある子育て支援センターがあります。
室内でも遊べるので赤ちゃん連れには良い遊び場だと思います。
公園内は芝生が広がっており、釣りなどもできるようです。
無料だし、天気の良い日に行くにはいいと思います。