埼玉県富士見市にあるバラエティーに富んだプール。約8メートルの高さから79.5メートルの水路をダイナミックに滑走するウォータースライダーは圧巻です。他にも小さな子どもでも楽しめる低いスラーダー、水深1メートルの流れるプール、水深0.5メートルの子供プール、水深1.2メートルの50メートルプールなども併設し、夏休みシーズンには子ども連れやグループで賑わいます。開園期間は毎年異なりますので確認してから行くことをお勧めします。
目黒区立区民センター児童館には、図工室、図書室、クラブ活動室、プレイルーム、幼児遊戯室、玄関コーナー、地下児童ホール、地下コーナー、乳幼児室など年齢別・目的別の部屋がたくさんあります。そこでは、子育て中の保護者同士の交流、乳幼児とその保護者を対象としたグループ活動(登録制)、ランドセル来館(下校後自宅に帰宅しないでランドセルを背負ったまま児童館に来館できる制度)などが実施されています。
幼児が遊べるお部屋が広く、プラレールなど思いっきり組み立てられます。授乳室はわざわざ階段を登って鍵をもらいに行かないといけない事、月齢の低い赤ちゃんには若干清潔感が欠けるような気がしたので星マイナス1です。
川越駅から徒歩18分。国道16号線沿いにある和食レストラン。天ぷらやそばなどの和食や鍋料理、季節の膳などやしゃぶしゃぶ食べ放題がありファミリーみんなで食べに行きたいお店です。お座敷や個室もあるのでお子様連れでも安心。キッズメニューも豊富でタッチパネルで注文するので、子供達も楽しめそうですね。揚げたての天ぷらを食べにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
絵本画家いわさきちひろの作品を展示した美術館です。 にじみやぼかしを生かした水彩画は、独特でやさしい画風。 赤ちゃんやこども、自身の戦争体験から平和への思いをこめたものが多く、一度は手にした事あるのではないでしょうか。 館内には絵本カフェもあり、信州の美味しい旬の食材を取り入れたメニューが並びます。 ちひろの両親の故郷である信州の広大な自然の中に建つ美術館、その周りはちひろ公園として整備され、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ます。
総合スポーツ施設。3歳前後から始められるキッズ教室が多くそれぞれの月謝が4000円前後から始められます。テニス、バレエ、ダンス、卓球、運動、スケートなど種類も様々で専任のコーチが指導してくれます。スケートはスケートの上をハイハイしながらスケートに慣れる所から指導してくれ小さな子の習い事にぴったり。生活習慣病予防の健康づくりの運動教室も開講。大人も子供も体を動かしてリフレッシュできます。お子さんとスポーツを楽しんで見てはいかがでしょうか。
子供がアイススケートをしたいと言ったので行ってきました。外観はとても古く営業しているのかな?と不安になりつつ入ってみたら、意外に沢山の人がいました。
夏場だったので手袋が近所に売ってなかったのですが、施設内の売店で購入できました。貸し靴は16㎝と小さなものもありましたよ。子供も何回も転けていましたが…
高速道路に連結された自然あふれる公園です。春から秋にかけては季節の花が植えられ、周りの山々と相まって美しい景色を作りだしています。サマーリフトから素晴らしい風景を眺めるのがおススメ。アスレチックなどこども向けの遊具も様々あります。冬は一変して銀世界になり、ウインタースポーツを楽しめるスキーガーデンとなります。ゲレンデ内には子ども用のスペースであるキッズランドが設けられ、安心して遊ばせることが出来ます。一年中自然を楽しむことのできるおすすめのスポットです。
夏、冬と季節を問わず家族で楽しめる場所です。家族連れが多く、夏はアスレチックや昆虫館、冬はスキー場で遊ぶ方が目立ちます。スキー場にはソリで滑ることができる場所もあるので小さなお子さんでも楽しめます。授乳ルームも簡易ながらありますし、おむつ交換台も女性用のトイレのみですがありました。
岡山県下唯一の海洋に関する博物館。大小さまざまな水槽に瀬戸内海の種を中心とした日本各地の海洋生物約180種2000点を飼育展示しています。オタリアには直接餌をあげることもでき、子どもは喜ぶこと間違いなし。 昭和28年昭和天皇・皇后両陛下の御行幸の際に記念して建てられた実物そのままの灯台模型は,御幸灯台という名でこちらのシンボルとなっています。すぐ側が海なので、周辺を子どもと一緒に散歩するのもいいでしょう。
新潟市にある県立植物園。一年を通した四季折々の花々を鑑賞することができます。水仙や桜などの誰もが良く知る花からミッキーマウスノキなんていう面白い名前の亜熱帯植物まで約550種4000株もの植物を楽しめます。中でもバオバブの木やオオオニバスの開花は国内でも珍しく必見。わくわく植物探検ツアーと称してスポット解説や熱帯植物ガイドを無料で受けることが出来ますよ(要温室入館料)。約1kmの園路は絶好のお散歩コースとなっています。
全国でも有数の水産都市八戸に存する、海の魅力がいっぱい詰まった観光文化施設。大水槽にはこちらのアイドルアオウミガメが優雅に泳ぎ、見る者の心を癒します。また、八戸前沖に生息する様々な魚たちや、イカ、デンキウナギ、、ごあいさつガレイをはじめ、流氷の天使クリオネ、海水・淡水それぞれの熱帯魚が展示され、あらゆる海の生き物をまじかに感じることができます。また、タッチ水槽では実際に魚に触れることがで来ます。 アゴハゼやイソガニがおりますので、触って感触を確かめましょう。
雄大な山々に囲まれた自然がいっぱいの森林公園。 園内では北海道遺産森林鉄道「雨宮21号」が走り、オートキャンプ場が大人気。 生きた昆虫が一年中見られる「昆虫生態館」、日帰温泉「やまびこ」も隣接しています。また乗り物好きな子供には嬉しいゴーカートやローラースケート、バッテリーカーなどの貸し出しも。他にテニスコートやターゲットバードゴルフ等のアクティビティも充実。思い思いお好みに合わせて体を動かすことができますね。
閑静な住宅地内にある大きな公園。芝生が広がり、パークゴルフも9ホールあります。大型遊具があり、山を利用した大きな滑り台やアスレチックが沢山。ブランコ、砂場など子供が大好きな遊具でいっぱい!夏は噴水で水遊びができ冬は、山を利用してソリ遊びができます。トイレ、駐車場も完備されていますのでお子さん連れで遊ぶのにぴったり!こんなに充実しているのに無料とあって毎日周辺の親子のお散歩でいっぱいです。天気がいい日はお弁当持ってお出かけしてみてはいかがですか?
大きな駐車場の中に明かりがともるネタが大きい事で有名なお店。こぼれおちるイクラやあふれる甘エビなど新鮮な魚介が食べられ観光にもファミリーの休日にもお勧め。大迫力のネタが回転寿司で回るので家族みんなで興奮してしまうかも!ついつい普段より沢山たべてしまいそうになる充実のメニューは季節ごとに変わるので見逃せません。お子さんに人気のプリンなどデザートも豊富。是非ご家族でお腹いっぱいになってみませんか?
一周250mのミニSLが走る、子供連れに人気のスポット。こちらのSLはとても精巧に造られていて、堂々たる外観は圧感です。トーマス型、てんとう虫型など、ここでしか乗れないとてもユニークな形の自転車も大人気。大きい子供は、空中を回るサイクルカーで園を探索することも出来ます。ブルーラインからの絶景も楽しめますし、JA直売店で安く野菜や果物など買うことが出来るので、大人にも嬉しいですね。
見晴らしが良く、恐竜の遊具があるので子どもは大好きです。木にブランコをつけてあったり、ちっちゃなお城やお家が置いてあって、小さい子どもはそれだけでも楽しく遊んでいました。その他ワンコインで走る車もありました。
科学万博記念公園は1985年に開催された科学万博の跡地に公園で、自然に囲まれながらレジャーを楽しめるスポット。見どころの科学の門は、見る方向によって4人の科学者の顔が浮かび上がるという不思議な門として知られています。園内には広々とした芝生広場やシンボル広場、水辺広場など6つの広場のほか、ぽっちゃん池やしょうぶ園、テニスコートも有。春には桜、6月には花しょうぶ、秋には紅葉が見ごろを迎え、自然散策に最適。
芝生エリアがとにかく広い!子どもが走り回るのに最適です。犬の散歩をしている方もたくさんいらっしゃいます。
池に鯉がいて、エサをあげてるお子様もよく見受けられます。
個人的には桜の季節がおすすめです。
駐車場は無料ですが、数が少ないので、土日は満車状態となります。
瀬戸内海から瀬戸大橋の雄大な眺めを堪能できる公園。園内には様々な大型遊具の揃った遊具広場をはじめ、整備の行き届いたきれいな芝生公園、復元塩田があります。子どもと一緒に遊具広場や芝生公園で汗を流した跡は、海沿いのデッキへ。青い海と空を眺めながらお散歩するもよし、カフェレストランでお腹を満たすもよし。一日中気持ちの良い時間を過ごすことができます。家族揃ってのんびりした休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?
海の見える公園で、幼稚園くらいの小さな子どもから小学生くらいまで遊べる遊具がある。子どもたちはターザンロープが好き。
流れるプール、深い25メーターくらいなプール、幼児用プールのみですが子連れにはちょうどいいサイズ。プール内はテントは使えません。
日陰は少ないです。
食べ物の販売はあります。安いです。