一般所から児童書まで、幅広いジャンルを揃えた図書館。雑誌やビデオコーナーもあるので、一日中飽きることなく過ごすことができる図書館です。インターネットが利用できるパソコンも用意されており、夏休みの自由研究にも利用しやすい場所です。様々なイベントが随時行われており、おはなし会やストーリー・テリングの会など小さな子どもから大人まで参加できるものが盛りだくさん。参加費は無料ですが、人数に限りがある場合があるので、参加希望の場合はお早めに申し込むことをお勧めします。休日のお出かけに図書館を選ぶ、そんな文化的な日があってもよいのではないでしょうか。
つくしんぼルームは、山梨県北杜市が運営する「つどいの広場」の一つ。子どもと楽しく遊びながら、お母さん同士のふれあいの場にもなっています。ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしたり、わらべ歌を親子で歌ったり、季節のイベントを楽しんだりと、親と子が楽しめるイベントが1年を通して開催されます。つくしんぼルームを以前利用した親もお手伝いに来るなど、和気あいあいとした雰囲気のなかで活動しています。
未就園児の遊び場です。色々なイベントがあって子ども同士だけでなく親同士の繋がりもでき楽しかったです。先生やママたちに育児の悩みを相談したりいろいろな情報を得ることができました。
津アサヒスイミングスクールは子どもから高齢者まで楽しめる「おもしろたのしく元気の出る」をモットーにしたスイミングスクール。子どもコースはベビースイミングやひよこ教室、初級、中級、上級、選手コースがあり、レベルに合わせて利用できます。大人コースは水泳教室やマタニティスイミング、中高齢者向けの流水ウォーキングやのんびり水泳、アクアビクス、水中ヘルスケアがあり、健康維持にぴったり。気になる方は無料体験がおすすめ。
水慣れから本格的な水泳まで順を追ってできるように指導してもらえます。
小学生が対象の学童保育。放課後から18時まで利用することができます。一時的な利用もできるプランもありますよ。また、地域の方向けのカフェや不定期の講座を開催しているシェアスペースも併設しています。毎月イベントが開催されており、親子で参加できるイベントもありますよ。カフェではおしゃれなランチを楽しむことができるので、一度行ってみてはいかがでしょうか。
一軒家を使ったカフェで、ランチを食べました。 離乳食・幼児食持ち込み可なのも嬉しいし、玄関で靴を脱ぐので赤ちゃんがハイハイできるのも嬉しい。 リトミックなどの赤ちゃん向けの講座や、ヨガやアロマなどのママ向け講座が充実してるのもマル!
「多治見市認可小規模保育・フルールキッズ保育園」は、「豊かな心 ・ 人間性 ・ 創造性を育む」を保育理念とした保育園です。こちらの保育園は小規模保育事業の認可を受けており、利用者は保育給付を受けることができます。利用者負担額(保育料)は、保護者世帯の所得(市民税額)に応じて多治見市が決定します。午前7時から午後6時まで保育をしており、土曜日も対応しています。条件を満たせば、一時保育を利用することもできますよ。フェイスブックでは、子ども達の元気な姿を見ることができます。
先生がやさしく、老人ホームと一緒になっている保育所です。イベントなどはお年寄りのみなさんとします。
八ヶ岳中央農業実践大学校は、豊かな自然、澄んだ空気と鮮やかな緑に囲まれた、標高1300mの広大な八ヶ岳山麓にある学校です。将来農業経営や農業に関わる仕事を志す学生が学習しているほか、高校生や大学生を対象とした夏季短期講習、一般社会人を対象とした就農準備校もやっています。そして、学生たちが育てた「長野県環境にやさしい農産物認証」のとれたて高原野菜や色鮮やかな花々、愛情込めて育てた牛から搾ったミルクで丁寧に仕上げた乳製品や肉加工品や放し飼いの鶏が生んだ有精卵などを販売している直売所があり、とても人気があります。10種類ほどあるオリジナルチーズや、そのチーズを使って作ったムースやケーキまでありますよ!地元の方はもちろん、旅行の際にもぜひ寄ってみたい場所ですね。
子どもと休日の遊びに利用した。 動物と触れ合ったり野菜の収穫、バーベキューができる。 豚や馬、牛、羊などたくさんの動物と近くで触れ合うことができるのがとても子供たちは楽しかったようだ。 親は安く新鮮な野菜を購入できるし、予約すればバーベキューも可能。 近くに八ヶ岳のいろいろな施設もあるので一日…
子どもたちに健全で楽しい遊び場を提供し、乳幼児の親子には子育てについて情報交換ができる場所。子育てについての支援を行っています。幼児からお年寄りまでの多世代間の交流を行います。開館日は火曜から日曜日10時から18時、休館日は第3日曜日の後の月曜日を除く毎月曜日です。乳幼児・小学生に分け様々な遊びのイベントなどを開催しています。事前に申し込みが必要ですので電話で確認することをお勧めします。
市内に何ヶ所かある公民館のような施設だが、ここはデイケア施設と同じ建物内にセンターが入居していることもあっていろんな人との交流をさせられる。保育歴のながいベテラン職員さんが子育ての相談に乗ってくれたりベビーズクラブなど親子サークルなども充実しているのがとても魅力的に感じた。
美味しい洋菓子作りを見学できる工場です。美濃加茂工場では、見学用の専用通路を設置しています。施設内の工場見学では「スイーツでお客様に感動していただきたい」という想いを込めた、こだわりの厳選素材や厳しい衛生管理を、分かりやすく説明して貰うことが出来ます。子どもはもちろん、大人まで、一緒になって楽しく学ぶことができる内容になっています。シュークリームやロールケーキなどの製造工程を見学することができます。
シュークリームの出来る過程の見学をした。 試食もできた。 スイーツの工場直売での買い物もできます。
電車好きにはたまらない貨物鉄道の博物館です。館内は貨物関係の資料類の展示や、各種、貨車の部品展示があり、貨物鉄道博物館関連の商品の販売もされています。他にも、貨物輸送を舞台とした、Nゲージ、HOゲージ鉄道模型の大ジオラマと、鉄道おもちゃで遊べる、ジオラマ&キッズコーナーがあります。電車好きな子供二はたまらない博物館です。一般からの寄付と、ボランティアにより運営されていて、入場料も無料なので、気軽に行くことができます。
毎週ではありませんが、日曜日にオープンしています。
室内は狭いので、ベビーカーは厳しいと思います。
室内はおもちゃのプラレールで遊ぶコーナー、珍しいグッズやおもちゃも販売しています。
ジオラマや、展示品も多く、鉄道好きな人なら大人から子供まで楽しめます。
外には現役を引退した機関車も展示してあり、実…
伊那市役所は、田舎暮らしの本2月号で「子育て世代にピッタリな田舎部門」で1位に選ばれた伊那市の中心スポット。移住応援サイト「伊那に住む」があり、伊那市のさまざまなことを知ることができます。もちろん市役所の窓口でも相談OK!子育て世代に対するサポートが手厚く、出産祝金やウッドスタート・ブックスタート、他にも地域全体で子どもを育てる取り組みが行われています。川や山など自然豊かな場所で子育てをしたい!という方は、伊那市役所のHPをチェック!
市役所の横に噴水と広場があり、夏場はここで水遊びをするのが大好きです。水着で来られるお子さん方も多数おられます。水も綺麗で、緑も多くて、本当に良い場所です。
国内外の様々なウイスキーを試飲できる世界的にも珍しい野外フェスティバルを開催しています。めったに見られないレアボトルの有料試飲や長野県を中心としたクラフトビールの販売なども行われています。また、信州の名産特産品も集結し、信州ならではの食も楽しめます。さらに、歌のアトラクションやキャンプファイヤー、BBQなど多彩なイベントも。ウイスキー・ビールファンだけでなく、子どもからお年寄りまで楽しめるイベントなので、ぜひみなさんでお越しください。
ウィスキーとビールのイベントだか、無料のワークショップが多数あり、ブレスレット作りやフェイスペイントなど子どもも楽しめる工夫がされている。
浜松西インターから車で5分、予約不要でいちご狩りが楽しめます。12月中旬から5月中旬まで営業しており、予約なしでOKなので思い立ったらすぐ行けるのが嬉しいですね。ただし赤いいちごが少なくなったら閉園することもあるので、確認してから行くのがベスト。朝早めだとなお良さそうです。オウムやニワトリもいて、アットホームな農園です。
苺狩りができる施設。練乳ももらえて、ある一定の区間が食べ放題なので、時間内に食べきることができない程満足して食べられる。子供の届く高さに苺があるのも嬉しい。3歳位のこどもから楽しめると思う。庭には、可愛い犬もいる。
全長5.5メートルのマッコウクジラの化石が迎えてくれる化石館です。小学生が一番最初に発見したという、マッコウクジラの化石や、天然記念物のシナノトドなど、珍しい化石がたくさん展示されている化石館。太古の昔に想いを馳せる、いいきっかけになります。子どもにとって、時間の流れはなかなか理解しがたいもの。こういう機会に、親子で歴史について話し合うのはいかがですか?新しいことに興味を持ち始めるかもしれません。
「シーサイドファーム伊良湖」は、愛知県田原市にあります。メロン狩り食べ放題、イチゴ狩り食べ放題が楽しめます。メロンは、食べ放題コースの他、半分にカットしたものや四分の一にカットしたものを食べられるメニューもあります。3歳未満は無料なのでお財布に優しいですよ。瓜やトマト等の農産物、漬物、乗り、菓子類等の販売もあります。
イチゴ狩りをしました。1月から可能で、地植えの甘いイチゴがハウス栽培されていました。1歳半の長男も大喜びでイチゴをたくさん食べていました。また行きたいです。
愛知県田原市にあるいちご園。園では大きくて甘い「章姫」を栽培しています。北欧由来のアルギット農法と有効微生物群を使った菌態農法を用いています。少ない農薬を心がけ、いちごはもちろん人にも優しい農業をしています。おいしいいちごが60分間食べ放題のいちご狩りが魅力。さらに嬉しいのはトッピングが持ち込み自由。そのまま食べても美味しいいちごに、練乳やチョコレートを付けて味の変化も楽しめます。美味しいいちごを存分に味わってみませんか。
ワンフロアが全て児童書のコーナーになっているので、一般の利用者に対する気遣いをせずに子供に本を読ませることが出来るのが良い。