里山ガーデンは、年に2回行われる里山ガーデンフェスタがメインの植物園。自然が残る園内の大花壇では、春と秋に沢山の花々であふれるフェスタが行われ、一定期間開催されています。季節ごとの美しい花は、見晴らしデッキや空中散歩道から全体を見ることができますので、春秋それぞれの花々を堪能できますよ。外周遠路は、開催期間外でも散策できます。開催期間中は、トイレやベビールームなども設置されますので、赤ちゃん連れでも安心。遊歩道は整備されているのでベビーカー可ですが、少し勾配があるので注意が必要です。
東京都中央区にある公園で、バーベキューエリアや噴水、花壇、テニスコートがあり、東京湾に面しているので客船や貨物船の入港を見ながら遊ぶことができる場所です。バーベキューエリアは予約なしでも無料で使う事ができるので、気が向いたときに利用でき便利臨海客船ターミナルが隣にあり、広場や展望台など眺めが良いところがたくさんあるので、東京湾の景色や夜景を見るのも素敵です。ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
旦那様が釣り好きなもので良く利用させてもらってます。
4才(男)と2才(女)の子供達は、大きな船が通る度にテンション上がって盛り上がってます。
住んでいる所から丁度よい距離なのでドライブがてら重宝してます。
夜は、夜景も楽しめておすすめなスポットです。
露店風呂にバーベキュー、魚釣りに美味しいお食事と一日では遊び尽くせない程の充実施設、那須フィッシュランド。なんと、宿泊施設まであります。釣り場は竿のレンタルがあり、釣った魚はその場で焼いたり揚げたりして食べることができるので、子どもの食育にはぴったり。また、豊かな自然に囲まれた温泉は敷地内から湧き出る源泉とのことで、景色も含めてとても気持ち良く入浴できます。時期によっては自生のホタルが見られ、暗闇の中無数の光が乱舞する様は圧巻。大自然を楽しみに、お出かけしてみてはいかが。
夏休みに釣りをしに行った。釣った魚をその場で焼いて食べれるのでファミリーやカップルなどは楽しめると思う
魚の卸売業をメインとしている会社ですが、日曜・祝日のみ(一部例外があり。夏の期間、土曜も)一般の人向けに釣堀場とバーベキュー場を開放しています。釣堀ではニジマス、大マス、ヤマメ釣りが楽しめます。釣竿やえさはレンタル無料ですので、子どもでも楽しめます。休憩所、バーベキュー場は大きな屋根があり、釣り堀を利用しなくても調理済みの魚を注文することが可能。雨の日でも濡れることなくその場で食事が楽しめます。
初心者でも釣りを楽しめる。とった魚をその場で食べることができる。森のなかにあり夏でも涼しい。たどり着くまでも車でワクワク冒険のよう。
ベルモント公園は足立区と西オーストラリア州ベルモント市との友好親善のシンボルとして作られた洋風の公園で、園内には美しい花壇、オーストラリアの工芸品などが展示された赤レンガの陳列館・オーストラリア原産の植物やバラの小道・芝生広場・池・噴水・遊具などがあります。遊具広場には砂場や滑り台・幼児用ブランコ・スプリング遊具などが置かれ植物の観察だけでなく小さな子供も遊べる設備が整っていて、多目的トイレではおむつ替えが出来るなど小さな子と一緒でも安心して訪れることが出来ますよ。色々な親子向けイベントも行われているようなのでHPもチェックしてみてくださいね。
農業用貯水池として昭和10年に完成した人造湖です。どの季節にもそれぞれの自然の美しさを楽しむことができます。春には桜を、夏には緑を、秋には紅葉を愛でてみましょう。また毎年4月から11月の週末と祝日には、ボート営業を行っていますので、桜や新緑・紅葉などの四季折々の美しい湖を湖面で楽しめるのが嬉しいですよね。ボートからヘラブナ釣りもできますので、釣り好きな方は家族で出かけてみてはいかがでしょうか?
東京都下水道局が管理する水族館。多摩川上流水再生センターの中にあるミニ水族館で、4つの水槽が並びます。水槽には、イワナ、ヤマメ、アユ、フナなど18種類の魚が展示されています。どの魚も玉川に実際に生息しており、多摩川の水がいかにきれいであるかが分かります。なお、水槽に使用されている水は下水の処理水であり、その処理能力にも驚嘆せざるをえません。魚を見るだけでなく、下水の処理能力についても学ぶことができる水族館です。親子で一度行かれてみてはいかがでしょうか。
昭島の多摩川すぐそばにある施設です。川の魚達が涼しげに泳いでいます。施設自体はおおきいものではありませんが、近くに公園があり、広々として水族館のあとはその公園で遊ぶのもありです。多摩川河川敷でも遊べるのでのんびり過ごすにはもってこいです。
かつて山岳信仰のメッカとしてにぎわいを見せた鍾乳洞。現在も観光地として多くの人々が幻想的な世界に魅了されています。美しくライトアップされた場所や、各所に見どころがあり探検をしているかのようにわくわくと心躍ること間違いなし。なお、雨の日は鍾乳洞は大量の水滴が垂れることがあるので、用心のため河童を持って行くほうがベターです。夏でもひんやりと涼しいので、夏休みのお出かけに最適。日原の自然を満喫できる山歩きもお勧め。ぜひ家族でお出かけください。
ドライブついでに行きました。小学校の林間学校で来た以来20年後です。夏場でも鍾乳洞の中は寒いので、涼みに行くのがオススメです。鍾乳洞の入り口に入るヒヤッとした瞬間が大人になった今でも楽しいです。
日本最古の歴史を誇る洋式牧場として知られています。自由に育った健康なジャージー乳牛から絞り出される生乳は栄養価が高く、味わいも格別です。乳搾り、ヒツジやウサギとのふれあい、バターづくり体験を楽しむこともできます。ロッジでの宿泊やキャンプ、バーベキューも楽しめますよ。宿泊者は五右衛門風呂を無料で利用できます。さまざまな体験は、子どもたちを大きく成長させてくれそうです。
休日でもさほど混んでおらず、牛舎の中など自由にのんびり見学することができます。なんと言っても牛の行列が圧巻!
奥多摩の玄関口に位置する東京都唯一の村、檜原村にある秋川渓谷は、都内とは思えないほど自然豊かで、空気が澄み切った場所です。川遊び、釣り、バーベキューなど小さい子どもから大人まで楽しむことができ、夏場でも木陰が多く、快適に過ごせます。釣堀や渓流ではニジマス・ヤマメ釣り、せき止めた川では魚のつかみ取りができます。釣った魚は新鮮なうちにバーベキュー場で食べられます。都会の喧騒から離れ、大自然の中で思い切り羽を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
上流なので、浅めで水もキレイな川でした。
川幅もなく、1歳と3歳も連れてきましたが
目の前で遊べて、安心でした。
駐車場の予約のみで、行って受付してしまえば
好きな場所が取れるので、面倒くさいなくて良かったです(*Ü*)♡
スタッフのおじちゃんも、とてもフレンドリーでした。
来年も行きたいです。
Shonan BMW スタジアム平塚は湘南ベルマーレのホームグラウンドで、Jリーグをはじめ陸上競技の大会や学校の校内陸上大会まで幅広く利用されているスポット。Shonan BMW スタジアム平塚を含む平塚市総合公園には子供広場などのさまざまな広場や日本庭園、梅林、バラ園、ふれあい動物園、野外ステージなどがあり、お散歩や子どもたちを遊ばせる場所としても最適。アスレチックや水遊びもできるので、夏は毎日来るのもおすすめ。
Jリーグの試合で行きました。頑張ることの大切さ、最後まで諦めない気持ち、感動を教えてくれる。 子どもたちも大興奮でした
秩父の豊かな自然の中、渓谷を満喫できる場所。濃い緑と澄んだ水の流れる川の中、釣りをする時間はまさに至福。川原ではバーベキューをすることができるので、釣った魚を新鮮なうちに食べることができます。また、場内にあるお食事処に魚を持ち込めば塩焼きで食べることも可能。定食や手打ちそばも人気です。都心から2時間で行くことができるので、ちょっとした日帰り旅行に最適な場所です。休日の癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
秩父方面に遊びに行く途中に寄りました。三歳の息子はパパと一緒に釣竿を持って楽しそうでした。隣の食堂で釣った魚を焼いて食べられます。また行きたいと思います。
秩父巴川オートキャンプ場には、4〜5人宿泊することができるバンガローとマイカーで楽しめるオートキャンプ場があります。夏は川遊びをすることができるので、川沿いのオートキャンプスペースは大人気です。自然が豊かなこのキャンプ場ではさまざまな蝉の抜け殻を見つけることができます。また、川沿いでは化石を発掘することもできるので、子どもの自由研究にしてもいいかもしれません。
とにかくおもいっきり、川遊び、BBQ、虫取り、星座鑑賞楽しめます。他の子供たちとも仲よくなれ、リピート率高いです。
湘南のなぎさとふれあい、なぎさの大切さを「知り」「学び」「考え」「行動する」をテーマとする体験学習施設です。館内にはオムツ交換シートがあるので、赤ちゃん連れでも安心して利用できます。入館料が無料なので、誰でも気軽に利用することができます。駅から徒歩5~10分程のところにあるので、電車での利用が便利ですが、駐車場もあるので車でも利用しやすいです。館内は、「湘南発見ゾーン」と「湘南体験ゾーン」の2つのゾーンで構成されています。
1F発見創造ラボが特にオススメです!
流木や貝殻を使わせて頂いて自由に工作したり、
ワークショップに参加してみたり…
子供たちのお気に入りスポットです。
残念ながら今はコロナの影響でお休み中ですが、
再開したらまたお伺いしたいと思います!
ゆったりした気持ちになれる東京タワー水族館。スカイツリーだけでなく、東京タワーにも水族館があったのはご存知でしょうか。ここでは900種類、5万匹もの魚たちがいるので、他の水族館でみたことがない魚にも出会えるかも。おむつ替えの際は外に出ても受付に声をかければ再入場可能なので、赤ちゃん連れでも安心してみることができますね。
家族で行きました。夏休み中でしたがさほど混んでいなく、ゆっくり見れました。ペンギンの水槽内で
プロジェクションマッピングの花火も見れましたし、すごく見せ方がおしゃれだなと感じました。
大人も子供も楽しめる空間でした。
春と秋にお花畑のイベントが開催されます。ズーラシアの隣です