明治維新を目前に倒れた坂本龍馬、中岡慎太郎、木戸孝允ら、多くの志士たちを祀るために建てられた神社。参道は維新の道と呼ばれており、境内からは京都市内を一望できます。隣接の霊山歴史館には、坂本龍馬を斬った刀や龍にまつわる数多くの史料をみることができ、龍馬ファンや幕末が好きな人にはたまらないスポットです。龍馬の誕生日と命日にあたる11月15日に行われる龍馬祭は、パレードやよさこいなどで大いににぎわいます。
「天河大弁財天社」は、奈良県にあります。宗像三女神の一人、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神とする神社です。日本三大弁財天の一つに数えられ、古来より聖地として多くの聖人やアーティストを魅了してきた神社でもあります。また、高野・吉野・熊野といったヤマト三大霊場を結んだ三角形の中心である大峯山系に位置し、パワースポットとしても有名です。7時から17時まで参拝することができ、無料駐車場も30台分ほどあります。
安土桃山時代の末に創建されたお寺。浄土真宗の蓮如上人によって建てられました。江戸時代の中期には再建が行われ、本来よりも大きく重厚な、現代にもその姿を残す壮健な大伽藍の見動画出来上がりました。大阪の町の発展とともに道を歩んできたお寺なので、地元の方からは御堂さんと呼ばれ親しまれています。定期的に法話が行われており、予定はホームページから確認することが可能。お参りに行くもよし、お話を聞きに行くもよし。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
大正12年、大石内蔵助と藤井又左衛門の屋敷跡に建立されました。昔から大願成就・願いの叶う神様として多くの崇敬を集めています。境内には貴重な品物を多数展示している義士宝物殿、義士木像奉安殿、境内社合祀殿、大石内蔵助邸庭園などがあります。初宮詣、七五三などの御祈祷は予約不要ですよ。
境内は江戸時代から桜の名所として知られ、春には綺麗な花が咲くので、多くの人で賑わいます。簡単な遊具のある公園もありお子様を遊ばせることができます。農産守護神であると同時に末社は海上安全の守護神として、また、若宮社は諸芸上達、合格祈願、縁結びに参詣する人が多くいます。
毎年、桜が満開になり出店もあり花見客でいっぱいになる公園です。遊具もあり、大人も子供も楽しめます。