「常吉村営百貨店」は、京都府京丹後市にあります。「農あるくらし」をプロデュースする観光施設となっています。全国に数ある体験観光のなかでも、地元の人が一緒になって農業体験に取り組み、参加した人が常吉村の生活や歴史を感じることができる内容となっており、全国的にも珍しい施設となっています。体験メニューはそば打ち・巨大かぼちゃ収穫・こんにゃく作り・しいたけ作業など本格的なものが揃っていますよ。じっくりと自然に触れ合うことができます。
「えほん村」は山梨県北杜市小淵沢にあります。1983年に造形作家松村太三郎と絵本作家松村雅子の個人蔵書を解放し、絵本専門の図書館としてスタートした施設です。絵本を自由に読むことができる「ストーリー館」と、原画展や造形作品の展示をしている「アートハウス」の二つがあり、ペット連れでも利用することができますよ。子どもはもちろん、大人も小さいころに戻ったような気分に浸れます。不定期ですが、人形劇や絵本の読み聞かせなども行っています。
渋谷駅直結、駅上にあるアクセスバッチリの百貨店。食のテーマパーク「東急フードショー」と、こだわりの名店が集まり素敵な贈りものが見つかる「東横のれん街」充実したふたつの食品フロアが特徴。ベビーカーの貸し出しや、授乳・オムツ替え可能なベビー休憩室もあり子連れには助かります。季節のイベント等、子ども向けの企画を行っていることも。子供服は西館6階に。ショップ内には遊び場コーナーも設置され、ゆっくり買い物が可能です。
アーウィン種の完熟アップルマンゴーを生産している農園。ギュッと身のしまった、甘みの強いマンゴーが販売されています。マンゴーの収穫時期は7月から8月のわずか2ヶ月間。この間にはインターネットや現地で、アップルマンゴーを購入することができます。また、ワインやドライマンゴー、ジャムといった加工品を購入することも可能。加工品は無添加、無着色で作られた、子どもや妊婦さんが食べても安全なもの。自宅でいただくことはもちろん、贈り物にも最適なマンゴーを、一度味わわれてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃん用品を買うならもちろん西松屋!授乳室・おむつ替え台も完備されているし、駐車場の駐車可能台数も十分多いので、全く困りません。
清里駅から徒歩20分!やきたてパンのペンションBooFooWooは、子ども連れに喜んでもらえる宿づくりをコンセプトにしたファミリーペンション。1番の特長は、からだに優しい無添加の焼き立てパンを食べ放題で楽しめること!また、パンの形づくり体験もできちゃいます!館内には「えほんの部屋」や「あそびのへや」があり、ちびっこから小中学生まで楽しめて◎。夕食は、地元の食材を使ったコース料理。やさしい味付けに癒されます。周辺には観光スポットがたくさんあるので、観光の拠点にもおすすめ。
宮城県内でぶどうの生産量1位を誇る都農町にあるワイナリー。世界でも高い評価を受けているワインが生産されています。醸造過程を見学することができ、物産コーナーもあるので、夏休みの自由研究の場所にも最適。また、大人も嬉しい試飲コーナーも用意されており、小高い丘に建つワイナリーなので街並みを一望しながら非日常的な空間でワインを味わうことができます。カフェもあるので、ちょっとした休憩をとることも可能。家族で1日中遊ぶことのできる場所へ、お出かけされてみてはいかがでしょうか。
祖師谷南商店街、祖師谷商店街振興組合、昇進会という3つの商店街が一緒になって生まれた商店街。ウルトラマンが生まれた円谷プロの本社が近くにあることから名づけられました。ウルトラマン像が建っており、フォトスポットとしても人気。また、各所にウルトラヒーローがいるので、さがしてみるのも楽しいのではないでしょうか。飲食店やファッション、雑貨などの商店も入っている商店街なので、活気があり明るい雰囲気に満ちています。随時ヒーローイベントが行われているので、子どもを連れていかれてみてはいかがでしょうか。
商店街の中に無料の休憩所と案内所があり、バスや店舗の利用方法を教えてもらった。偶然残っていた配布物を貰えて子供がとても喜んでいた。時間が足りず行けない所があったのでまた行きたい
西武鉄道とPepeのコラボレーション店舗である「ポポンデッタ」が入っており、鉄道・電車好きの子どもから大人までジオラマやグッズ、写真を見て楽しめます。また、子ども向けイベントも行われているので、イベントをHPでチェックして出掛けてみてはいかがでしょうか。
静岡駅、新静岡駅から徒歩10分圏内にあるマルイの静岡店。A館とB館があり、主にファッション系のお店が入っています。A館の3Fには、室内遊園地があり、お金はかかりますが、子どもたちは思いっきり遊ぶことができます。ライフスタイル雑貨やコスメ商品を取り揃えていて、100均ショップもありますよ!
愛知県の百貨店。JRセントラルタワーズの低層階に出店している株式会社ジェイアール東海高島屋運営の百貨店です。地下2階、地上11階まで各種売り場が出店いるほか、オフィスタワー最上階の51階にはパノラマサロンと称して、ワインバーやエステ、カフェなどが出店しています。大型テナントとしては、東急ハンズ名古屋店が4~10階に、三省堂書店が11階に、新星堂が11階にそれぞれ入居しています。
博多駅の駅ビル。地下1階地上2階からなる駅ビルです。地上1階はファッション・雑貨、食料品店のほか、土産店、飲食街、出理コーナーからなっています。地下1階には生活用品やファッション専門街のほか、飲食店もあります。こちらのビルの2階は麺類の飲食店街になっています。博多麺街道と名付けられ、博多ラーメンや九州各地のラーメン店のほか、おうどんやおそばの名店も出店しています。新幹線改札口から直結でビルにはいれるため、お土産を求める観光客でにぎわっています。
パティスリーグーテは、東三国駅から徒歩9分の場所にある小さなケーキ屋さん。白い外観に「gu-te」の看板が目印!小さめの店内のショーケースには、こだわりのケーキやタルトが並んでいます。ケーキの他にも焼き菓子が並び、1個ずつ購入できるようになっています。他のケーキ屋さんと比べて、リーズナブルなのがうれしいポイント!特別な日だけでなく、食べたい時に気軽に利用できて◎。子どもが喜ぶキャラクターケーキもおすすめ。
スーパーアルプスやくろがねや、マツモトキヨシやセリアが入っているショッピングセンター。ここに行けばなんでも揃っちゃいますね。全店舗ベビーカーを押して見て回れますし、多目的トイレにはベビーシートも完備されているので、乳幼児でも安心してお買い物ができます。
近くにおばあちゃんのお墓があるので
お墓まいりの前にお買い物をします!
外(屋根付き)に遊具が少しあったり、
中のベンチにテレビがあり子ども向けの
ビデオがながれているので飽きずにお買い物
することができます☆
ファッション・雑貨から飲食店、スーパーまであらゆるニーズに対応できるいわき駅前複合施設ラトブ。総合図書館や各種証明書を発行する市民サービスセンターなど公共施設も入っているので、お買いものついでに色んな用事を一度に済ますことも可能。楽しいイベントも定期的に企画されているので、老若男女みんなが楽しめる施設になっています。1階から6階にはおむつ替えシート付きトイレもあるので、お子様連れも安心して利用できます。
図書館が併設されていて、定期的に読み聞かせなどもあり、楽しめる。また読み聞かせができるスペースがあります。
店内ひろびろしているのでベビーカーでも気兼ねなく通れます。
授乳室が1部屋あります。
セール品や掘り出し物がたくさんあるので、見ているだけでも飽きません。