忠生公園は忠生がにやら自然館を中心に、田園や湿地帯、源流の他原っぱやソフトボール場など多摩丘陵の典型的な谷戸の地形を生かして整備されている公園です。こども広場にはブランコや滑り台といった遊具がありますし、自然館は自然の大切さを学んだり、クラフト教室など校外学習にも利用されています。園内のトイレなどにはおむつ替え設備は有りませんが、がにやら自然館の職員さんに申し出れば空いているお部屋を貸してくださるそうなので小さなお子様連れでも安心です。
東京都・奥多摩にある秩父多摩甲斐国立公園内の体験型自然公園。素晴らしい景色や野生動物に出会えるので、東京にいながら自然と触れ合うチャンス。家族で楽しめるキャンプ場はテントタイプとケビンタイプから選べます。時おり施設が主催しているイベントでは他の家族と一緒にキャンプを楽しむことができるので、お友達もできるはず。薪拾いから始める本格的なキャンプができるイベントは一度体験してみたいですね。
道路や信号があって自転車の練習が出来る、交通公園です。広い公園内には、本物そっくりの信号や横断歩道があり、自転車の練習や、交通ルールが身につけれます。公園中央には、大正時代を代表する8620形蒸気機関車が展示されているので、電車好きな子は虜に!自転車、三輪車、足踏み式ゴーカートを無料で貸出ししているので、電車で来ても自転車で遊べます。車なら駐車場は無料です。他にも飛行機型や回転式の遊具、芝生、広場と一日中遊べますよ!
子供が自転車の練習をしているからこの公園に連れて行きました。家族みんなで一日中楽しく過ごすことができてよかったです。公園はとても広く、列車の試乗もできますので3〜8歳ぐらいの子供たちにオススメです。
陸上、テニス、ソフトボール、野球、サッカーなど様々なスポーツを楽しむことができる市営の運動公園です。運動公園陸上競技場は全国的にも珍しい青色のトラック(ブルートラック)を採用しています。ブルートラックは「集中力を高める」心理作用が期待できると言われています。休日を中心に、親子向けのイベントも開催されているためご確認の上、おいでください。
子供が小さいうちは、芝生で遊んだり散歩しかできませんが、ある程度大きくなったら有料ですが、陸上競技場で走ったり、テニスコートでテニスをしたり、グラウンドで野球やサッカーもすることができます。
瑞浪市にある、全国でも珍しい化石専門の博物館です。1974年に開館した歴史ある博物館で、瑞浪市の周辺は、2000万年前頃の新生代中新世の湖や海でできた地層が広く分布しており、数多くの化石が発見されています。25万点以上の化石が展示されています。博物館では様々なイベントがあり、なかでも実際に化石に触れる事が出来る教室やワークショップが人気。化石の発掘体験が出来たり、復元模型を作ったりと、古代の息吹を感じることができます。
外の公園でピクニックをしました。トイレにはおむつ替えシート完備。(綺麗ではないですが…) 広くてのびのびできます。
家族で楽しめるキッズパラダイスがあり家族連れで賑わいます。ムービングというベルトのようなリフトで楽々登れます。無料のレストハウスが近くにあるので子ども連れでも安心。イメージキャラクターの「クニ男君」の大型遊具も子供達に人気。雪が少なくても人工雪を降らせているので安心して遊びに行けます。大きなレストランや宿泊施設も併設されているので宿泊してゆっくり過ごすことも可能です。
スノーボードをするために。 途中休憩のそり遊びや雪遊びは、子供たちテンション上げ上げです。 無料休憩所も足が延ばせて快適です。 滋賀県には他にもスキー場があるけれど、ゴンドラも使わず、駐車場からゲレンデまでが使いここは、とても行きやすいです。 これからも通い続けるだろうと思います。
地獄谷野猿公苑は地獄谷温泉の一番奥を流れる横湯川の近くにある、餌付けされた野生のニホンザルを間近で観ることができるスポット。標高850メートルのこの場所は、1年のほぼ3分の1が雪という環境。急峻な崖と、立ち上る温泉の湯気を見た太古の人々が「地獄谷」と呼びました。しかし、サルにとってここは楽園。寒い日には温泉に入って気ままに暮らすサルの様子を見ることができますよ。オリジナルキャラクター「ゆきもん」のグッズをお土産にするのもおすすめ。
冬場は上林からしか行けませんが、夏場は歩く時間が短縮できる渋温泉からあがれます。
運動靴の着用必須です。時期によると猿が少ない時があるのでホームページで現地の画像を確認してから行かれると良いと思います。
小さな子どもから高齢者までが楽しめる公園で植物エリア、昆虫エリア、遊びのエリアがあります。植物エリアにはバラ園、イングリッシュガーデン、大花壇、日本庭園などがあります。昆虫エリアにはバタフライガーデン、トンボ池、カブトムシ村があり、遊びのエリアには遊具広場、芝生広場、ビジターセンター、ウサギ小屋があります。遊具広場あるのは主に大型コンビネーション遊具、全長55mのローラースライダー、ターザンロープ、シーソーがあります。
とても広くて季節ごとにお花が咲いており綺麗。また、奥に公園があり年齢ごとに様々な遊具があるため兄弟で行っても楽しめます。長い滑り台がとても人気です。いすやテーブルもあるのでお弁当を持ってきている人もいました。
札幌市にある公園です。渓流沿いには炊事広場があるのでバーベキューやジンギスカンなどをするのに適しており、こどもたちの定番遠足スポットとなっています。川沿いには八重桜が植えられており、春には綺麗な花を咲かせることでも有名です。夏には川辺で水遊びができたり、広場にあるブランコやすべり台などの遊具では年中遊ぶこどが出来ます。天気の良い日に家族みんなでお弁当を持っていくのも良いですね。
暖かい時期の平日は近隣の小中高校が炊事遠足的な事をやっている場合もあります。
川の側なので子供の安全に気をつければバーベキューには最適な環境です。
緑が溢れ、四季折々の自然に触れ合える、三重県民の森。まるで公園と森が合体したような広大な場所に、野鳥の森、四季の森、自然観察の森、冒険の森など、森林浴や散策を楽しめる場所がたくさんあります。オリエンテーリングコースやウォークラリーなどを利用して、長時間でも楽しく歩けるのが嬉しいですね。自然観察や工作などの体験教室や、芝生広場、冒険の森(アスレチック)があるので、お子様も思い切り遊ぶことができます。
2016年2月に行きました。
アスレチックが17個集まった冒険の森があったのですが、半分位は修理中で遊べませんでした〜。
猿が見れたのは嬉しかった!
八幡東区桃園公園内にある市民プール。屋内プールは長さ50m、9コースの市内唯一となる日本水連公認長水路プールですので、本格的に泳ぎたい方にはぴったり。屋外プールは7、8月の夏季限定開場で、25mプール(水深1~1.25m)、幼児用池プール(水深0.4~0.8m・スタンド付き)があり、小さな子どもも楽しめます。7、8月は他の月よりも格安の値段で入場出来ますよ。お得な回数券も販売。
プールが広い。なにより安い。監視員もいてくれて安心。近くに広くていっぱいあそべる公園がありプールの後もあそべる。公園もおすすめです。
久留米市にある温水市民プール。隣接する上津町クリーンセンターの余熱を利用して温水を作っています。一年中水温30℃を保つようになっているので、天候を気にせず快適に利用できます。25mプール(水深0.75~1.25m)、幼児プール(水深0.5m)、ジャグジーバス、トレーニング室、多目的ホール等を併設。体操、新体操(女子のみ)の他、水泳教室、水中シェイプや一般(大人)水泳教室など、講座・教室も盛り沢山。家族皆で通ってみては。
利用料金が安い。家から近いこともありよく利用している。おすすめ。
小高い丘にある見晴らしのいい公園です。高低さが10メートルは超えるような長いローラー滑り台があります。スピードはそれほどでないので、小さな子どもでも楽しむことができます。格子になっているので、簡単に落ちないように配慮されています。そのほかにも、砂場やブランコ、ネット状遊具、ターザンロープなどもあります。園内には何箇所かトイレがあります。公園内の半分くらいは芝生広場になっているので、ボール遊びを楽しむこともできます。シートを広げてお弁当を食べるのにもオススメです。
丘陵地に広がる多目的公園です。テニスコートやグラウンドなどのスポーツ施設、散策が楽しめる森、大型遊具がある芝生広場があり、自然の中でのんびりと過ごすことができます。斜面のある芝生では、ダンボールなどを持参すれば、爽快な芝すべりを楽しむことができます。巨大遊具「わくわくの森」はカラフルで、子どもがワクワクする遊びがいっぱいです。すべり台、ターザンロープ、手動ゴンドラ、ジャングルジムなど、いつまでも遊んでいられます。
小さい子から小学生まで遊べる遊具がたくさんあり、芝生もあるので、お弁当を持っていけば一日中遊べます。ローラー滑り台が人気です。
最寄駅から徒歩15分、野球、サッカー、テニスなどのスポーツを楽しめる広い公園です。ナイターの設備もあります。午前9時から午後5時までは広場でバーベキューをすることもできますので、いい天気の日にはみんなで楽しくバーベキューをしましょう!広い芝生では家族でピクニックやボール遊びもオススメ。小さい子どもも一緒に楽しめます。春にはきれいな桜も咲く、お花見のぴったりな場所となります。どの季節にも楽しい笑顔が見られる公園です。
有料ですが駐車場有り。
トイレは管理棟に有りまあまあ綺麗。
管理棟には喫茶店が入っていてお茶出来ます。
オムツ替えスペースはありませんでした。
オムツ替えは近くのヤマダ電機のトイレまで行かなきゃなりません。
遊具はロープで出来たツリーみたいなジャングルジムがあったり小さい子も滑れる滑り台もあります。…
友人家族達とキャビンに一泊泊まりに行きました!東京からだと車で2時間半くらい。ロッジみたいなキャビンに泊まって、バーベキューしました。紅葉はまだ完全では無かったけど、人も少なく、なかなか良いリフレッシュになりました。今度は連泊したい。