真岡駅東口にSLを展示しています。真岡駅の南側と道を挟んで東側に隣接して駐車場があります。無料で止めてSLキューロック館を見学できます。展示してある9600形SLや旧型客車などに乗車見学ができます。展示してある9600形SLは毎週土曜日、日曜祝日に 1日3回運転されていて眞岡駅から茂木駅まで乗車もできます。子どもは乗っているだけでも楽しいはず。茂木駅ではSLを転車台でUターンさせるのでじっくり観察できます。車内販売で駅弁もあり96カフェで注文してコーヒーやホットドックを車内で食べることもできます。
子育てに悩みはつきもの。そんな不安を解消してくれるのがこちらの施設です。日にちごとに様々なプログラムがあります。初めて行く方にも「初めてのつどい」という講座が用意されていて、施設を活用する方法を教えてくれます。そのほか赤ちゃんへのマッサージの方法や、出産前のお母さんへの講座など、無料で受けられる講座がたくさんあります。ぜひお近くにお住まいの方は行ってみてはいかがでしょうか?
一時保育も行っており、安心して預けることができます。日中、子育て広場として開放している場所もあり、おもちゃやイベントが多いのでよく行きます。
古市場小学校に隣接する子育て支援センター。0歳から小学校就学前の乳幼児と保護者が無料で遊ぶことができます。 また、スタッフの方が子育てについて相談に乗ってくれますよ。 子育てに関する講座やイベントはお便りでお知らせしています。 最寄り駅の鹿島田駅からバスが出ており、バス停から支援センターまで徒歩2分なので、アクセス抜群。 ホールで昼食を食べることができるので、一日中遊んじゃおう!
保育園の跡地を利用した無料の施設です。初めに簡単な登録が必要です。定期的に催し物があるので、興味のあるものは行っています。移動動物園はとても人気でした。
北巽駅から徒歩9分!リトミックワールドは、いろんな楽器やオリジナル教材を使った楽しいレッスンが人気のリトミック教室。クラスはベビー、ひよこ、うさぎと年齢別に分かれています。レッスンではお散歩やリズム遊び、絵本読み、楽器演奏、造形リトミック、知育、手遊びなどを体験でき、子どもたちの可能性を広げるきっかけになるはず!ベビーは40分、その他は45分レッスンなので、集中力を切らすことなく参加できますよ。お友達を作るきっかけにも◎。
ひろみ保育園は、岐阜県可児市で一時預かり保育を実施している4つの私立保育園のうちの1つです。一時預かり保育は、冠婚葬祭、参観日、短期の仕事や家族の通院・入院、保護者の方のリフレッシュなどで一時的に子どもを預かって欲しい場合に利用できます。対象児は3ヶ月~5歳(就園前のお子さんに限る)で、利用料は1時間300円(希望者は別途、給食費200円、おやつ50円が別途必要)です。
乳児の一時預かりを受け付けてくれる。都合でどうしても子供を預けたい時に、プロの保母さんがしっかり見てくれるので、安心して任せられる。食事、お昼寝も世話してもらえ、本当に助かった。しかも安い。
マツダの車づくりの過去と現在がわかる企業ミュージアム。自動車組み立て工場見学通路も見学順路に含まれているため、実際の製造現場も見学できます。子どもも大人もその臨場感に興奮すること間違いなし。工場内は撮影禁止なので、注意が必要です。見学を希望の方は、電話またはインターネットにて事前予約が必要です。午前は英語・午後は日本語コースとなっています。英語は中学校レベルなので、英語が嫌でなければ午前中の見学もお勧めです。
広島といえばマツダということで行きましたマツダミュージアムに行きました。マツダ車の歴史がわかり、どのように自動車が作られているのかが順にわかるので子供にも大人にもお勧めです。
那覇市立中央図書館は、那覇市内にある全7館の図書館の中で最も蔵書数と貸出冊数が多い、子どもからお年寄りまで幅広い年代の方に親しまれている施設です。館内は企画本コーナーと郷土書コーナー、雑誌コーナー、絵本や児童書のある「こどものへや」に分かれています。他の分館に比べて郷土資料が多いのが特徴で、調べ物をする方が多いそう。図書館の周辺には与儀公園や那覇市民会館、県立図書館、那覇警察署などの公共施設が集中しているので、用事のついでに利用するのも◎。
県立図書館と比べて、小さいんですが、面白い本がいっぱいあり、探しやすい。だだ、駐車場が小さいです。
JR延岡駅から徒歩9分の場所にある子育て支援センターです。親子で遊べる場の提供や様々なサークル、病児保育やファミリーサポートなどを行っているところで、子育てをする上でとても助かる存在のセンターです。育児相談なども行っているので、子育ての不安も気軽に相談できます。パン教室やベビービクスなど楽しいイベントもたくさん。遊びに行って親子で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
子供の託児、遊び場があります。子供についての親向きの講座もやってます。
のびやかスペースあーちは、神戸大学と地域の連携により子育て支援をきっかけにした共生のまちづくりをめざすスポット。館内には乳幼児の遊び場と造形ルーム、多目的室、情報コーナーがあり、それぞれのスペースで歌遊びや人形劇、芸術遊び、ベビーマッサージ、おりがみ遊びなどさまざまな活動を行っています。お弁当をもってきて半日くらい遊ぶのもおすすめ。曜日ごとに保育士や助産師などに相談も可能!親子でのお友達作りのきっかけにもなりますよ。
プログラム参加・普段の遊び場として利用しました。広いスペースとたくさんのおもちゃがあって、無料で利用できるのが嬉しいです。こどもは思う存分楽しそうに夢中で遊んでいました。これからも通うつもりです。
子どものスイミングスクールから、ママやパパのダイエットまで。あらゆるスポーツ・フィットネスを網羅した施設です。スイミングは赤ちゃんと一緒に親子で参加できるものから、本格的な選手コースまでプログラムが用意されているので、必要に応じて利用できます。また、フィットネスは様々な器具が用意され、自分の連弩に合わせたレッスンを受けることができます。流行りの加圧トレーニングを受けることもでき、通常のトレーニングより短時間で済ませることができるので忙しいママに最適。家族揃って通うことができる施設です。
丁寧に教えてくれるので上達が早い。日曜日はファミリー解放デイなのでプールやジャグジーが使える。
地域密着型のスイミングスクール。「楽しいから上達する」を合言葉に、スイミングを通して笑顔を引き出す魅力がいっぱい。子どもが苦手な進級テストの廃止、コーチは全員有資格の正社員、小さい子どもがよろこぶ手作りの館内装飾、塩素臭のない安全安心なプール、赤ちゃん・初心者・高齢者にやさしい「さむくない」水温設定、スクールバスは自宅前送迎で雨の日でも夜でも安全安心。ジャグジー、遠赤外線サウナ、シャワールーム完備。
スイミングスクールの無料開放デーに行きました。子どもがたくさん遊びに来ていて、我が家は親子で参加しました。楽しかったようで、次はいつ行けるの?と催促されています。
唐津ルーテル幼稚園はキリスト教保育を基本とし、「健康なからだと強く優しい心を持ち、友だちとの交わりを喜ぶ子ども」を目指しています。平成25年からは認定保育園をプラスした認定こども園になりました。園生活では行事や自然体験などが充実。いろんな体験をすることによって、自分で考え自分で行動することができるようになります。保育園の乳児クラスでは育児担当制を採用しており、子どもが担当保育士に親しみをもてるように工夫しています。
オープンスペースの日がたくさん設けてあるので、家でじっと子育てをしているのが窮屈になったら幼稚園で自由に遊ばせることができます。
体力や目的に合わせたトレーニングメニューを提案してくれるスポーツクラブです。通常のトレーニングコースの他、マタニティヨガや産後フィットネスなどママに嬉しいコースも充実。またキッズスイミングでは水泳だけでなく英会話もセットになっており1つの習い事で2つ分の楽しみを得ることができるのが魅力的です。未就園児には親子スイミングで水に慣れるところからスタートできるのでぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
スイミングの授業の前に英語のレッスンもしてくれて、両方が子供の身につくので助かっています。
子どもから大人まで利用することができるスイミングスクール。6ヶ月の子どもから利用できるベビーコースや幼児・学童コース、選手コース、大人指導コースなどがあります。ベビーコースでは、保護者の方と一緒に入るので、たくさんスキンシップができます。水が苦手な子どもでも、保護者の方と一緒なら安心です。見学やお試しレッスンは無料なので、一度親子で行ってみてはいかがですか。
子供が楽しそうに通っている。行くたびに上達しているように感じるし、社会性も身についているように思える
幼児と小学校低学年児童のための運動教室。子どもの運動能力の発達は年齢に応じて時期が異なり、 いろいろな運動が上手にできるための運動神経の回路が盛んに作られる時期に合わせ、遊びを通じて基礎的な運動能力を身につけようという目的の施設。鬼ごっこ・リレー遊び・ドッジボールやなわとびなど友達と仲良く楽しく運動遊びをする中でルールを守ったり、他人を理解したり思いやったりする心も育つことも目指しています。
リーズナブルな価格で習わせ事が出来ます。ダンスやバレーボール、体操など小さな幼稚園児から入会出来ます。下には幼児が待っていられるキッズスペースもあり、大満足でした。
SLに乗った。 ほとんどお金がかからなかった。 子どもは嬉しそうにはしゃいでいた。 また行きたい。