古民家 むくは、長野から築150年を超える古民家を移築・再生して造られた、複合施設。建物内に、カフェ、キッズスペース、ワークスペースなどが有り、木のぬくもりが溢れる一軒家です。1階のカフェでは、長野と青梅の食材にこだわった料理が提供され、キッズメニューやキッズスペースもあります。スタジオでは、無料の託児サービス付きの料理・インテリア・クラフトなどのワークショップに参加することができます。また、2階にある遊び場では、幼児も遊べる手触りの良い木の玩具が置かれ、授乳室やおむつ交換台なども有りますので、赤ちゃんものんびりと過ごすことができますよ。
橋本図書館は、駅直結のビルの中ミウィ橋本6階にある市立図書館。雨でも濡れずに利用できるアクセスの良い場所にあります。児童図書や絵本も多く、大型の絵本も充実しています。毎週わらべうたや読み聞かせなど何かしらの催しを行っていますので、気軽に参加してみては。駅ビル内には専門店やレストランも充実しており、ショッピングもできて便利。同じフロアにイスやベンチや居心地の良い空間が広がっていますので、子どもも飽きずに過ごせますよ。
宮崎公民館は、千葉県の蘇我駅にある公民館。3階建てで1階は駐車場になっています。未就学児対象のサークル活動などが盛んで、第2第4水曜日の午前中や第1第3月曜日、不定期ですが火曜日の午前中など、親子遊び、写経、リトミック、3B体操などの催しが行われています。サークルによっては会費がかかりますが、無料の子育てサロンもありますよ。火曜日の夜などに行われる親が運営する子ども対象の習い事サークルもあり、空手や書道、クラッシックバレエなど大人と一緒に楽しめるものも。いずれも一度見学に訪れてみると資料などもらえますので開催日時を問い合わせてみては。
末広こども館は、市内に住む18歳未満の子どもや保護者と一緒の未就学児に開放されている施設。月齢別に保護者と参加し、玩具で遊んだり、プログラムに参加したり自由に遊べる乳幼児のためのプログラムや、小学生以上向けのものなど、様々な遊びをすることができます。同じフロアに、行徳図書館もあり、絵本を読み聞かせする部屋などもあるので、雨の日など、のんびり遊ぶ日にもおすすめです。
緑ヶ丘児童館は、0歳から18歳までの子どもとその保護者が利用できる児童館。学童保育も行っています。幼児親子やマタニティの方にオススメの赤ちゃんひろばは、毎週火・金曜日の10時~12時に行われていますので気軽に訪れてみては。毎月1回の身体測定の日には助産師の相談会もあるので、子育て中の不安解消にもおすすめ。ベビーマッサージや赤ちゃん健康講座などの催しも開かれていますので、気軽に参加してみるといいですよ。
「初清園(はっせいえん)」は、千葉県松戸市にある梨とぶどうの果樹園です。収穫期には、梨狩りやぶどう狩りを楽しむことができます。梨は、幸水や豊水、かおりや新高など様々な種類があります。梨狩りは8月下旬から10月中旬まで楽しむことができ、お弁当などの持ち込みもできるので、梨の棚の下でゆっくりと時間を過ごすこともできますよ。梨狩り・ぶどう狩りは予約が必要です。ペットの入園も、飼い主の責任のもと入園することができます。
小学生から大人までレッスンを受けられる乗馬クラブ。馬の世話を通じて楽しさや命の尊さを学んだり、スポーツとして、健康のため、ストレス解消、フィットネス効果を期待してなど色々な目的で乗馬を楽しめます。生き物に触れ合うことが少なかったり、運動不足の子どもたちのために、初めての乗馬体験3回コースという、小学生以上の子どもに合わせたレッスンを受けられるコースもありますよ。つくばエクスプレス線万博記念公園駅から送迎バスがありますので気軽に来場できます。
園内の食べ放題にはリンゴジュース(160円相当)がついています。収穫が遅い時期の品種の方が味が良い傾向にあるそうなので、少し遅めの時期を狙うのがおすすめ。果樹園に「ニュートンのりんごの木」があるので、訪れた際にはぜひ一度見てみてはかがでしょうか。また、園内ではバーベキューもできます。
8月に桃狩りをしました。木になっている桃を取って、その場で剥いて食べます。果物好きな子にオススメです。
船橋市で唯一梨狩りが出来る施設です。減農薬栽培にこだわっているので小さい子供にも安心して食べさせることが出来っるナシ園です。広大な敷地にナシがたくさんなっていて、素人でもわかりやすいように品種別にテープが幹に巻いてあります。ナシの木は低いので大人は、屈まなければいけませんが、小さい子供でもげるようになっています。ナシは木の上で完熟させるので、大きく手瑞々しいナシが育ちます。車でアクセスしたほうが行きやすい場所にあります。
入間インターから車で5分の場所にある入間市博物館ALITは、入間市の自然や歴史、お茶の歴史などを学べるスポット。館内には、不思議な仕掛けがいっぱいで、実験や体験を通して科学を考えるこども科学室や、入間の自然・歴史・茶の世界の4つの分野の常設展示を見学できます。また、博物館の外には、茶道を体験できる茶室「青丘庵」や、お茶を取り入れたメニューを味わえるレストラン「お茶っこサロン 一煎」などを完備。気軽に立ち寄れる博物館です!
「STRAWBERRY FARM 陽一郎園」は、群馬県渋川市にあるいちご狩りを楽しむことができる農園です。約3000坪と広く、敷地内はバリアフリー対応になっているので、ベビーカーや車いすでも安全に利用することができますよ。おむつ交換所も完備しています。いちご狩りでは30分食べ放題となっており、とちおとめや紅ほっぺなど数種類のいちごをいただくことができます。直売所もあり、手作りジャムやジェラート、新鮮野菜などを販売しています。
人気です!ビートルを改造した可愛い苺の車があります!
広々していてベビーカーでの入店OKです。
西武新宿線「沼袋」駅から徒歩8分。広大な敷地に建てられた、郷土の文化財産を紹介している資料館。常設展示は原始から現代の中野の風土、暮らしを写真や映像などで紹介している。企画展示室などでは、年に3、4回、テーマを変えて興味深い展示がされている。毎年2~3月に行われる「おひなさま展」は一見の価値あり。フロア内には、旧江古田村にあったの古民家を移設展示しており、明治から昭和の生活の風景を垣間見ることもできる。
最寄り駅から徒歩15分、乳幼児から18歳未満の子どもまでが楽しめる児童館です。プラネタリウムの設備もありますので、星や宇宙に興味を持つきっかけとなる場所。赤ちゃん連れの方にも安心な、おむつ替えや授乳室ができる部屋もあります。図書館もありますので、ゆっくりと本を読んだり、様々なイベントに参加したりと、家と学校以外での活動に最適です。学校以外の友達を作るチャンス!是非この施設を便利にご活用ください。
2歳以下の子どもは無料で楽しめる、イチゴ狩りのできるイチゴ園です。毎年1月から5月初旬までオープンしているので、家族で楽しくて美味しいイチゴ狩りを楽しんでみませんか?減農薬栽培をしているので、実っているイチゴをそのまま安心して食べていただくことができます。小さな子どもたちから、おじいちゃん、おばあちゃんまでがみんな笑顔になる美味しいイチゴを、是非味わってみてください。もちろん直売所でイチゴを購入することもできます。
井荻駅から徒歩10分!子育ての広場・千川バンビは、乳幼児と保護者が気軽に利用できる子育て支援施設。民家をそのまま利用しているので、アットホームな雰囲気。館内では「子育て広場」と「一時預かり」、「育児相談」を行っています。子育て広場では、子どもも保護者もお友達をつくるのにぴったり!不定期でいもほりやお誕生会などのイベントも開催。夏はビニールプールで水遊びもできちゃいます!一時預かりも気軽に利用できるので、リフレッシュしたいときに◎。
乗馬体験させたくて、携帯会社からの紹介メールで申し込みました。 子供が乗馬体験をし、とても楽しんでいました。また乗りたいと言ってました。