最寄り駅から徒歩15分ほどの場所にある、文化会館の中にあるプラネタリウムです。循環バスも走っているので、とっても便利。なんとプラネタリウムの中で星空を見上げながら聞く解説は、解説員の生の解説!よくあるレコーディングされたものではありません。とっても贅沢なプラネタリウム体験ができます。また、天体観望会や天文教室などのイベントも開かれており、子どもたちも大人も星空や宇宙への興味を持つきっかけとなってくれそう。
東部クリーンセンターの横に位置するリサイクル施設です。木材の家具など手直ししてくれる職人さんにも合うことが出来ちゃうのです。自宅ではつくわ無くなったものも、ここでリサイクルをしてもらうことで、エコに繋がるかかわりを教えてくれるのもポイントが高くなる点です。自然エネルギーの重要性なども子供に向けて話をシステムうっています。そこで小魅力を再断言に引き出してくれています。
楽しく学んでしっかり備えることができる防災センターです。自助エリアの展示室、共助エリアの訓練室、そして研修室の専門エリアが用意されています。利用料は無料で、月曜日と年末年始以外に開館しています。体験ツアーでしっかりと防災や減災について学ぶことができますので、子どもも一緒に防災について学んでみてはいかがでしょうか?体験ツアーは1階ツアー、2階ツアー、そして基本ツアーの3種類があり、1日12回開催されています。事前に予約することができます。
JR横浜線町田駅から徒歩2分の場所にある図書館。大型図書館で、蔵書数の多さが魅力的。広々とした館内にはそこここにベンチや椅子、机が置かれており、リラックスして本を読むことができます。5階には赤ちゃんと利用できるスペースが設けられており、絵本の読み聞かせを行うことができます。子ども向けの映画鑑賞会も定期的に行われています。子どもと一緒に利用しやすい図書館なので、子どもの情操教育の場として活用されてはいかがでしょうか。
銘菓雷おこしをテーマに様々なサービスを提供しているビル。2階にはお土産売り場、お休みどころが、3,4階にはお食事処が、5階には貸しホールが用意されています。また、別館では雷おこしの製造体験をすることができます。作り立ての雷おこしは、お土産でもらうものとは一味違う仕上がりで、好きになること間違いなし。自宅で雷おこしを作ることができるキットが付いてきます。東京観光の一環に、家族でのお出かけに、気軽に訪れてはいかがでしょうか。
鉄道ジオラマ専門店。店内には鉄道ジオラマに関するすべてが詰まっており、ジオラマ好きな方はもちろん、興味のない方も思わず夢中になること間違いなし。未来的な都会の風景から牧歌的な田舎の風景まで、様々な需要に合わせたジオラマが展示、販売されています。ジオラマは工作キットが販売されており、仕上がりのクオリティーは製作者のレベルがものをいう世界。ですので、制作体験教室が開催されている点もうれしいポイント。小学生でも参加することができるので、子どもと一緒に体験されてはいかがでしょうか。
神奈川県鎌倉市にある鎌倉ハムの本社工場です。100年を超える会社の歴史と、製造の一部を窓越しに見学することができる施設となっています。また事前予約製にてソーセージ手作り体験教室も開催しており、実際のソーセージを作る体験ができるので子供たちに大変高い人気を誇っています。家族で休日にレジャー感覚で出かけてみてはいかがでしょうか。
地域の方が、自主的に活動と交流を行い、地域コミュニティーを形成することを目的として、設置されている施設です。様々な年齢層の方を対象としている、サークル活動や集会、スポーツなどの場所として利用することができます。例えば、みんなで楽しく踊ることができるダンス教室などは、先着20組みが定員で、1名につき300円で参加することができます。このような教室に興味がある方は、直接この施設までお問い合わせください。
日本のみかん産地の北限として知られるよりい風布・小林みかん山は、みかん狩りを楽しめるスポット。秩父鉄道波久礼駅から風布川沿いに歩いて約1時間。のどかな景色が広がる寄居町風布地区は、400年以上の歴史をもつ風布みかん栽培で有名。10月中旬から12月中旬までのみかん狩りシーズンには、例年4万人もの観光客で賑わいます。甘酸っぱいさわやかなみかんは、いひド食べたら忘れられないおいしさ!波久礼駅からのハイキングコースもあるので、のんびり散策を楽しむのもおすすめ。
横浜市中区の間門小学校で開催されているまかどの森プレイパークです。地域の有志がボランティアで活動しています。街の中で、子供たちが自然と触れ合いながら、自分達の手作りで自由に遊べる場所です。ここでは、子供たちだけではなく、大人も一緒になって遊んでいます。遊びを教えてくれるリーダーがいて、子供たちにいろいろな遊びを教えてくれます。子供たちが遊ぶ周りでママたちがおしゃべりをしながら見守っているような環境です。
「まなびファーム」は、千葉県にあります。こちらでは、様々な農業体験ができます。例えば、「田植え体験」では、大人も子どもも、土の感触を感じながら一緒に田植えをすることができます。「稲刈り体験」もできます。「果物収穫体験」では、ブルーベリーや栗の収穫体験ができますよ。また、料理教室も行っており、施設のピザ釜で焼く米粉ピザ料理教室を開催しており、多くの子ども達が参加しています。開催日の確認やお問い合わせはHPからお願いします。
上北沢駅そば上北沢区民センター地下にある区立図書館。児童書コーナーは見出しが大きく、本が探しやすいようなディスプレイ。絵本や紙芝居のほか、知識本などたくさんの本が揃っており赤ちゃんから楽しめます。毎週水曜日はおはなし会が行われており、読み聞かせや手遊びなどで楽しめますので、本に親しみに行ってみるのもいいですね。区民センターには図書館の他、児童館も併設されています。
本を借りにいった。赤ちゃんが使えるベットや、大きなソファがあるのがよかった。子どもは初めてこんなに本がある場所にきてキョロキョロしていた。また通いたい。
「アサヒビール茨城工場」では、ビールの製造過程を見学することができます。工場見学では、ご案内係がビールの製造工程やミニ知識を楽しく紹介してくれますよ。見学の後は、工場できたてのビールを試飲することができます。ビールの原料の麦芽やホップに実際に触れたり、製造ライン、環境への取り組みなどを楽しく見学することができ、大人から子どもまで楽しめる工場となっています。見学には事前予約が必要で、先着順となっています。
納豆の歴史から作り方まで、様々なことを学ぶことができる工場。工場の製造過程を一から見学することができ、大豆がどのように納豆へと変貌していくのかを実際に目にすることができます。試食コーナーも設けられており、様々な納豆の味の違いを体験することも可能。納豆の作り方も教えてくれるので、自宅で手作り納豆に挑戦してみるのもおすすめです。夏休みの自由研究の題材にも最適。親子で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
最寄駅から徒歩10分、見学のできるビール工場です。なんと無料で見学ツアーに参加することができるので、ビール好きにとっては見逃せない!どのようにしてビールが作られているのかを理解すれば、ますますビールを好きになること間違いなしです。5歳から9歳の子どもも一緒に参加できる、ファミリーツアーというものもあるので、家族で参加したいという方でも大丈夫。家族で楽しい時間を過ごしましょう。クイズに答えながら進むので、楽しいです。
みかん山は斜面にあるので、小さい子がいると大変かもしれません。かごとハサミを借りて山に入り、取ったみかん食べ放題です。