食べて遊べるテーマパークです。故荒田祐昭氏が芸術をもっと普通の市民に身近なものとして見てもらえるようにと平成6年に設立しました。付帯設備として、地元の工芸作家らの工芸品などを販売するギャラリーショップ、地元名産の土産物を扱う物産館、アート体験コーナー、バーベキューコーナー、観覧車などもあり、小さな子どもから、大人まで幅広い年代で楽しむことができる面白いスポットです。広い駐車場があるので、車での利用が便利です。
札幌市中央区にある展望タワー。眺望点は地上160m、北海道の絶景を360°拝むことが出来ますよ。建造物では北海道一の高さから見る景色には地平線を確認することも。南回廊にはT'CAFEというカフェがあり、夜景を見ながらのお食事も良いですね(軽食、アルコール有)。なんと展望トイレという、今までにはないトイレも。「そらのコンサート」と題して、ピアノやフルートなどの演奏会イベントも行っています。
展望台にはカフェもあり軽食やコーヒーを飲みながら景色を楽しんでいるかたがおられました、息子もテレビ望遠鏡で建築中のクレーン車など喜んで覗いてました( ^ω^ )
鶴ヶ城は会津若松市のシンボルで、国指定史跡。平成23年には赤瓦へのふき替えが完了し、白虎隊士も見たとされる国内唯一の赤瓦の天守閣が甦り、幕末当時の姿を再現した姿を見ることができます。城址公園内には見どころがたくさん。千利休の子である少庵が建てたといわれる「茶室麟閣」では抹茶とお菓子を楽しめる他、春には園内に植えられた約1000本の桜が咲き誇り、お花見やライトアップが観ることができます。日本桜の名所百選に選ばれた景色はおすすめですよ。
娘とお花見に行きました。
鶴ヶ城の辺り一面桜の木があるので撮影スポットはたくさんあります。
お散歩するにはちょうどいいコースです。
公衆トイレ内にオムツ交換台もあり安心です。
伊達政宗によって創建された神社です。社殿は国宝に指定されています。国宝の見学や鳥居の桜、新緑のころの杉並木と参拝しながらの神社見学もいいですが、子どもと楽しむなら1月14日のどんと祭りや9月の例大祭に訪れたいですね。何万人もの人で賑わう、どんと祭りは数メートルにもなる大きな火柱と、雪の中ふんどしのみの格好の人たちが行列する裸参りが全国的にも有名です。9月の例大祭の時は、ちびっ子まつりもあり事前に申し込めばお神輿も担げますよ。
特に何も行事が無くても、お散歩コースにおすすめ。ただし、階段が結構長いです。桜の季節はとても綺麗です!そしてどんと祭などの大きな行事がある時は、かなりの出店が出るので大変賑やか。
小学生になったら節分も楽しいと思います。5分間だけではありますが、お菓子などが豆の変わりに降ってくるので、それをキャッチ…
仙台市青葉区にある1706年に建てられた浄土宗寺院。境内には山門から入り、延命地蔵や天皇塚、五重塔など、本堂を含む20近い建築物から出来ています。中には子どもの健やかな成長を祈願する子育観音といった虫封じ祈願や、七五三祈祷が出来る場所も。子どもとの記念撮影スポットとなっています。定義如来の由来や歴史について学べる「玉手箱」では可愛いキャラクター浄土君が案内してくれますよ。各展示はカラクリになっているので、楽しんで学べそうですね。
山の中にある感じでとても心が洗われました!
子供もなかなか自然を見ることが少ないので、道中の山やダムなどをみて興奮していました!
有名な三角の油揚もおいしかったで!
札幌市白石区の展示場。イベントや見本市、展示会やコンサートなどコンベンション施設として最適な多目的スペースです。大小展示場、屋外展示場、会議室レセプションホール、グリーンホールと趣の異なるスペースで目的別に利用ホールを選ぶことができます。2Fに併設のレストラン「ライラック」では、あんかけやきそばが人気メニューとなっています。
冬になると毎年トミカ博が開催されます♪他にもいろいろなイベントが開催されますので気になるイベントがあったら行かれてみるといいですよ☆
日本三不動のひとつである中野不動尊。厄除不動明王、眼守不動明王、三ケ月不動明王を祀っています。通常は8時半~17時までで、10月中旬~12月は16時までとなっています。桜や紅葉を楽しむことができるので、散策する場としておすすめですよ。敷地内には、茶屋があり、厄除だんごや縁起そばなどを味わうことができます。駐車場完備なので、車でのアクセスがおすすめです。ぜひ一度、家族で出かけてみてはいかがですか。
洞窟の中が夏はひんやりしてとても快適だし
中にいらっしゃる仏様?もとても趣きがあります
子供にとってはちょっとした冒険に思えるようです
国登録有形文化財の鮎川小学校に作られたミュージアム。地元産の木を使ったおもちゃや大型遊具があり、木の温もりが感じられる美術館です。トイサロン、ショップ、2歳以下の子が安心して遊べるハイハイひろば、木工体験、展示室、地元のお母さんたちが料理を提供するキッチンカフェなどもあり、年齢に関係なく一日中楽しめます。体育館では、秋田県産の木材を使って木質化された空間が作られ、思いっきり体を動かして遊ぶこともできますので上履き持参で来館するといいですよ。持ち込みの食事は、指定の場所なら食べられます。
地元塩釜の人々から「しおがまさま」と奉られている陸奥国一宮の神社です。初詣・節分・帆手祭・花まつり・港まつり・初穂曳などのイベントが多数行なわれ、市民の憩いの場となっています。小高い森の上にあり、男坂と呼ばれている表坂にある202段の石段を上るとパワーがもらえるといわれています。かなり急な階段なので小さな子ども連れや足腰に自身のない方は、境内に近い駐車場があるのでそこから歩くことをお勧めします。
お宮参りで参拝しました。
ちょうど桜が咲いている頃で、桜と菜の花で色とりどり、キレイでした。
近くに駐車場があり、ベビーカーでも行けました。
ご祈祷も受け付け済ませてから5分くらいと、待たずに案内していただきました。
桜の名所三春にある大瀧根川に建設されたダム。多目的湖のさくら湖の景観が有名です。展示室ではダムの仕組み等が勉強できます。桜の季節は見事な景観で海外からも観光客が訪れます。森林公園も隣接されており、豊かな自然と美しい景色が楽しめるので、のんびりと散策を楽しむことができます。また、ダム管理棟1階では休憩コーナーで軽食がいただけます。
とても景色がよく自然がたくさんで観光にはもってこいです。とても広いダム湖がとても印象的でした!
東日本大震災で全壊した前施設の代わりに、平成26年12月に新しく建てられた、観光や海女を紹介する施設。1階は観光案内所・産直施設、2階はテレビで有名になった北限の海女について紹介する展示コーナー、3階は軽食スペースになっています。近くの海岸で、海女さんによる素潜りの実演やフェスティバルが行われ、間近で見学することができます。一躍スポットライトを浴びた歴史ある漁法を、是非一度目の当たりにしてみてください。
絵本の図書館と美術館が一緒になった親子で楽しめる無料の施設。JR剣淵駅から徒歩10分の距離にあり、10時から17時まで営業しています。靴を脱いで入館し、家に居るかのようにゆったりと寛げる絵本の部屋や木の玉約10万個を使用した木の砂場、大人向けの一般閲覧室・読書室、カフェなどがあり一日中楽しく本と触れ合うことができます。工作絵本・手作り絵本などの体験メニューもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
絵本などがたくさんある。時期により原画展などのイベントがあり、行った時は木のおもちゃ展をしていた。子どもは真剣に次々と色々なおもちゃを試していた。
岩手県西磐井郡にある寺。830年に比叡山延暦寺の高僧によって建立され、この中尊寺をふくむ平泉の文化遺産が世界遺産に登録されています。境内には多くの法要や儀式が行われる本堂の他に、極楽浄土を表現したといわれる黄金に輝く金色堂、杉と山の空気が荘厳な雰囲気を作り出す月見坂など、見どころが沢山ありますよ。春には関取が豆を投げる節分会、夏には大文字送り火、秋には菊まつりや藤原まつりなど、様々な年中行事が執り行われます。
青森県八戸市の種差海岸の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている地。ウミネコの繁殖の様子を間近で観察することができる国内で唯一の場所であり、とても貴重な場所として保護されています。島といっても陸続きになっているので、車で気軽に訪れることができるのが特徴です。子どもと一緒にウミネコの観察という貴重な体験をしに訪れてみてはいかがでしょうか。
東日本大震災があってから復興支援できれいに整備されました。
神社は火事になり今建設中です。
うみねこの聖地で大量にウミネコがいます。GWはウミネコが卵を産んで温めているのが本当に間近で見られます。夏になると生まれてよちよちのひなが草むらからひょっこりあらわれる姿もみれます。地面を歩いています。しかし…
花巻市にある宮沢賢治にスポットを当てた記念館。館内には宮沢賢治の作品・心象世界について解説した常設展示室の他、企画展などが行われる特別展示室、映像などが楽しめるサロンやラウンジがあります。賢治の命日である9月21日には毎年賢治祭と称して、宮沢賢治作曲の歌合唱、詩の朗読や野外劇、かがり火を囲んだ座談会などが開かれます。数々の作品を残した宮沢賢治に思いを馳せながら、星空を眺めるのも良いですね。
宮沢賢治の世界がたっぷりあじわえる記念館です。
中はとても広いので、ベビーカーで入れるのが嬉しいです。
ちょっとしたカフェもあるので、疲れた時に一休みできるものいいですね。
施設内の壁に浮き出てくる絵が描かれていて、少し暗い感じ。平面に描かれた絵が浮き出て見える。施設内の職員の方の説明で見える角度によって見方が変わる。写真を撮ると、よりリアル感のあるものに見える。小学生低学年の子供さんにおすすめ。小学4年生までは無料で利用でき、施設の外にある観覧車も無料で利用できる。