京都にあり広々とした敷地が魅力の農園。材料を持ち込んでのバーベキューもできます。桃狩り・ぶどう狩り・梨狩りができ、食べ放題で時間制限がないので、のんびり楽しめるのが嬉しいですね。予約制なので、予約をお忘れなく。
米沢藩の文化財数百点を収蔵する施設。甲冑、火縄銃、屏風などが展示されており、それぞれが戦国時代を象徴する武将が所要していたとされるほど貴重なものばかり。戦国時代好きな方がうなる逸品ぞろい。もちろん、美術品としても見ごたえがあり、老若男女が楽しむことができる施設です。様々な企画展も随時開催され、何度でも通いたくなるかも。駅から徒歩5分と交通の便がいい点も嬉しいですね。家族揃って歴史ロマンに触れてみてはいかがでしょうか。
東金駅から車で5分のところにある科学館。スピンボールやジャイロによって遠心力を体感、ドライビングシミュレーターで交通安全の重要性を学んだりすることができる体験型の科学館です。お子さんと一度行ってみてはいかがでしょうか。
薩摩酒造明治蔵は「さつま白波」で知られる薩摩酒造の花渡川蒸留所で、蔵見学をすることができるスポット。所要時間は約30分から40分で、明治蔵の歴史を知ったり、焼酎造りを見たりできます。また、敷地内にある「花渡川ビアハウス」では薩摩酒造自慢のお酒と料理をいただけます。地焼酎「花渡川」やサツマイモを原料にした三種の発泡酒がおすすめ。シェフが腕をふるう料理も美味。ランチではお値段以上を感じさせる料理が出てきてびっくり。蔵見学後のお食事にぜひどうぞ。
季節によってキウイや梨、りんご、ぶどうの果物狩りをやっている加賀屋果樹園。果実狩り以外にも、お米の販売もしています。収穫しながら食べることはできませんが、収穫後に購入して休憩所で食べることが出来ます!自由に収穫したものを帰りに精算という流れで、入園無料なのがうれしいですね。
さくらんぼ・ぶどう・プルーン・梨が収穫できるフルーツハウス。基本は入園料のみで食べ放題なのでとってもお得です。持ち帰りの際は量り売りで対応してくれます。9月からの「秋の味覚なんでも狩り」では、園内の収穫可能な果物をなんでもつむことができます!
「石坂ファームハウス」は、東京都日野市にあります。年間を通して色々な農業体験や農家の行事を体験できます。都内ではめずらしくなった田んぼで田植えから稲刈り、ワラ細工、餅つきを全4回体験したり、農家の四季を楽しみながら体験したりする講座を開催しています。菜の収穫、行事の食事会など盛り沢山のイベントを一年中体験することができますよ。ブルーベリー園もあり、ブルーベリー摘みも行っています。こちらは時期が限られますので、興味のある方はHPで体験できる時期を確認してくださいね。
子どもから大人まで通うことができるクッキングスタジオです。一宮駅から直結していて、電車での利用が便利です。大きな窓から見える見晴らしの良い景色の中で、様々な料理やパン、ケーキを作ることができます。美味しいものを作り、食べ、女性として内面から一緒に磨き、リフレッシュすることができます。体験レッスンもあるので、一度受けてみてから入会してみてはいかがでしょうか。通常の授業の流れで類似体験をすることができます。
花も実も楽しむ花と実の会です。春には梨畑一面に咲き誇る梨の花の魅力を、夏にはたわわに実った梨の実を味わうことができます。会場には駐車場はありませんが、臨時駐車場が設けられています。臨時駐車場と会場を結ぶシャトルバスが運行されているので、そちらを利用してください。入場料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄ることができます。じゃんけん大会やコンサートなどのイベントも行われているので、子どもが楽しめることまちがいなしです。
夏休みの最後の日曜日に開催される梨狩りイベントでとても甘くて美味しい梨を収穫できる。
「粕川町室沢棚田の里」は、群馬県前橋市にあります。粕川の清流を利用した米作りや野菜作りを実施しています。農業体験は4月に募集し、100程度の募集となっています。
JR根岸線新杉田駅から徒歩13分にある、海洋研究開発機構が行っている研究内容を展示する施設。海、地球についての映像を上映する映像展示室や図書館などがあり、自然の神秘が子供の興味をそそります。実験教室、子供向けおはなし会、地球シミュレータの見学ツアーの開催、グッズの販売もしていて、夏休みの自由研究のヒントになるかも。地球の不思議に目を輝かせる子供の顔が見れますよ。
「久津間海岸潮干狩場」は、千葉県木更津の久津間海岸にある潮干狩り場です。アサリやハマグリ、バカ貝などが取れ、黄金のハマグリを見つけるとプレゼントがもらえますよ!休憩所も完備しているので、疲れたらゆっくり休むことができます。更衣室やトイレ、砂ぬき用海水なども備わっており、家族連れや多くの方たちが利用しています。潮の満ち引きにより、潮干狩りができる日時が決まっているので、公式サイトなどを確認してからお出掛けくださいね。
埼玉県秩父市にある「彩の国ふれあいの森埼玉県森林科学館」は、埼玉県秩父市周辺の森林に関する情報を提供する博物館です。館内に設置されたパソコンで、木の葉のカルタとりや野鳥図鑑などを見ると、森林の中に入ったときに役立つ情報をたくさん得ることができますよ。また、森林のはたらき、森に生きる生物についての情報を、ジオラマやオブジェ、映像など多彩な手法を駆使し、様々な角度から紹介しています。大人料金、子ども料金共に無料となっています。
JR大森駅から徒歩6分にある児童館。森ヶ崎公園、東京労災病院の近くにあり、大森2丁目児童公園に隣接した2階建ての施設です。1階遊戯室では、鬼ごっこやボール遊びなど、2階には、図書室、工作室、学童室があり、ままごと遊び、ブロックあそび、カプラ、ぬり絵などを楽しむことができます。乳幼児親子向け活動では、季節ごとの行事や手遊び、読み聞かせ、子育て相談会など行われており、子供と親の交流の場になっています。児童向けには活動でボール遊びや工作、季節行事なども行っている子供達の憩いの場です。
日本一早くいちご狩りを楽しむことができるいちご農園。シーズンは11月下旬から始まり、30分間食べ放題。時期や年齢によって金額が変わるので、ホームページでご確認を。こちらの名物は、いちご煮よく合う濃厚クリーム。これを付けていちごを食べると、格別の味わいに。他のいちご狩り農園とは一線を画すその味を堪能されてみてはいかがでしょうか。なお、7月上旬から8月下旬には桃狩りも行われています。家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
親とは離され初めて会う人達で、お菓子を作る体験をしました!できたときの子供の喜びは、すごく自信につながりひとりで何かを作ってみると自立に繋がるなと思いました。