地元特産物が楽しめる琵琶湖岸道路沿いにある家族で一日中楽しめる道の駅。くさつ夢風車(風力発電)を見ながら地元特産物を使用した食事ができるベジカフェや自慢の近江牛・近江米などを買うことができる売店、イチゴ狩りなどの農業体験ができる施設もあります。抽選会などの親子で楽しめるイベントや、周辺には水生植物公園みずの森・琵琶湖博物館などの観光スポットもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
ログペンションひなたぼっこは北軽井沢の大自然の中にある、パン作り体験が自慢の宿です。北軽井沢は夏でも他の場所より涼しく、快適。ログハウスはセルフビルド!木のぬくもりを感じるカントリーなお部屋です。ログハウス内にはおもちゃや絵本、ビデオがたくさんある子ども部屋も有。翌朝食べるパンを自分で作れちゃう「子どもパン作り教室」は子どもたちに大人気!思い出になりますよ。周辺には観光スポットがあるので、とても便利です。
軽井沢おもちゃ王国に行く際に利用しました。 オモチャと本や漫画が置いてある部屋があり、 そこで部屋の物音をきにすることなく遊べるし、 外にも手作りブランコや乗用玩具がある上、パン作り体験のプランがあります。好きな形を自分で決めてイラストを描いて作り、それを朝食に食べることができます。しかもとても美味…
体験から宿泊まで楽しめる山村リゾート。山村の暮らしを再現し、山村の風景や生活にふれ、自然の中での宿泊やさまざまな体験ができる施設です。村内には古民家や土蔵などが移築されて展示されており、ぬお損の生活を今日に伝える建物として国の有形文化財に登録されています。また、毛瓶やキャンプ場が併設されており、のんびりと滞在できるほか、東京ラブストーリーで話題になった小学校の柱が保存されていることからも人気のスポットです。
キャンプ場、ケビン、プラネタリウム、釣り堀など、ディキャンプでも楽しめます。
奥出雲多根自然博物館は出雲大社から1時間弱のところにある、「宇宙の進化と生命の歴史」をテーマとした博物館!館内では宇宙と地球、海、恐竜などについてわかりやすく展示しています。展示方法に最新のIT技術を採用しているので、いつ来ても新しい情報に接することができるのが特徴的。また、食や農、健康に関するイベントや研修を行える施設と、宿泊設備を備えているので、昔ながらの暮らしや郷土料理に親しむことができます。親子でぜひ体験して欲しいスポットです。
とにかく博物館に泊まれるのが魅力です。夏休みはナイトミュージアムがあり、いつもと違う雰囲気で子供たちも喜んでました。温泉に入れるのも嬉しかったです。
40分食べ放題がうれしい!相葉苺園はいちごの食べ比べをしながらいちご狩りを楽しめるスポット。こちらでは希少なふさの香やかおり野、桜香、深紅の美鈴、桃薫、あかねっ娘、千鶴、いざよいと、章姫、とちおとめ、紅ほっぺ、やよい姫、おいCベリーを栽培。いちご狩りでは6~8品種の食べ比べが楽しめます。スーパーではあまり見かけない希少ないちごを味わえるのも、いちご狩りの醍醐味。休日の家族のお出かけにいかがでしょうか。
40分のいちご狩り。10種類ほど食べ比べができる。ここまで種類が多い園は少ない。その分、混むので9時半くらいで受付終了となる場合も朝イチで行くことが必須。待っているところに木のブランコがある。
会津若松にある県内の文化財・有形無形の文化遺産を集めた博物館。鶴ヶ城のすぐ隣にあるので、お城の見学と合わせて見学することも可能です。入り口脇の福島県立博物館ティールームでは、コーヒー、紅茶、手作りケーキ、軽食などが食べられます。鶴ヶ城公園の美しい自然を眺めながら、ゆったりと休憩するのもいいでしょう。館内はバリアフリーとなっているので、車椅子、ベビーカー、小さい子どもと一緒でも安心。
会津や福島県の歴史や文化を学べる。事前申し込みが必要だが公開体験学習もできる。
会津地方の特産物の販売や、レストラン、足湯があり、縄文時代の遺跡まで見ることができる施設。特に素晴らしいのは足湯!温泉地ならではの広さを誇る足湯は、歩く足湯として無料開放されています。敷き詰められた小石で足の裏をマッサージしながら、温泉を歩くのはとても気持ちいいものです。旅行の途中にパッと疲れを取ることができるのもいいですよね。子どももバシャバシャと歩くのが珍しく、楽しめるはず。名物あわまんじゅうを買って帰りましょう。
陶芸体験ができるということで、予約をして子どもと陶芸体験をしに行ってきました。粘土遊びの延長の様な感じで子どもも楽しかったようです。自分で作った湯呑で飲むお茶は格別の様で家でも大切に使っています。
小学校就学前の子供達と親が遊んだり、仲間作りができるふれあい施設。年齢に応じた各種のイベントや子育ての相談などができるので、子供達はたくさん遊べて親はリフレッシュできる場所です。パネルシアター、エプロンシアター、紙芝居・絵本・腹話術などのおはなしタイムや季節のあそび、親子リトミックなど様々なイベントがあり、とても楽しめます。HPで予定をチェックしてお出かけしてみてはいかがでしょうか。
駐車場が広く保育士さんもおられるので育児の相談ができる。 歌や遊びもしてくださる
森と海と太陽をテーマに作られた、森や木のすばらしさを、さまざまな視点でとらえ紹介する自然学習施設。自然とふれあう数々の体験プログラムなども実施しています!
入り口前の芝生ではのびのび走ったりお弁当が食べられる。人が少なく静か。夏は館内は涼しく入場無料で良心的。木の工夫を凝らしたおもちゃがたくさんあって、子供も楽しめるのが良い。
青葉区にある、小学校に隣接した児童館。種類豊富なおもちゃや遊具、図書室などがあり、幼児から大人までのびのび過ごせます。乳幼児と保護者を対象にした毎月の定例イベントや、夏まつり、おおなわ大会など一年を通しても行事も豊富。土日も空いているので、パパが子どもと遊ぶのにもぴったりです。
格安(300円)で幼児クラスのようなものがあり、工作や運動会など充実した内容のプログラムを受けることができる
佐賀市が管理する健康増進支援施設です。施設内の4つのプールは同市の環境センターで出た余熱を利用したエコな温水プール。水中ウォーキングやアクアビクス、子どもたちの水遊びなど年中利用が可能です。水着やスイミングキャップの貸し出しもあるので、スイミングは初めてという方や、思い立って利用したい方も大丈夫です。サッカーや野球など屋外スポーツにも対応しており、インターネットでグラウンドやサッカー場を予約することができます。
室内プールがメインだが、中庭のようなところに人口の長い池のようなところがあり、自由に水遊びができる。
福井県美浜町にある、無料で利用できる子育て支援センター。小さな遊具や玩具があって広めのお部屋「ぽっぽのへや」、床暖房があって小さな子どもも安心して過ごせる「ぴよぴよのへや」、思いっきり体を動かして遊べる「体育館」があります。地元の方が遊びに来るので、近所のお友達を作るのにぴったりですね。子育て相談事業を行っており、育児の不安も相談に乗ってもらえば、ストレスも発散できそう。
保育士さんがきちんと親にも子供にも対応してくれ、おもちゃもたくさんあり、体育館もあり広くて遊べる。
さまざまな遊びや体験を通じて、子どもたちの健やかな育成を育む入館無料の児童館。歌や絵本のミニシアター、児童センター合唱団と図書館によるライブといった行事やイベントのほか、新体操教室などのサークル活動もあります。子育ての相談や他の親子との交流もできるので、子どもと一緒に気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。
新しく出来たばかりで綺麗で色々な玩具があり、夏冬とエアコン効いてて子供と遊びに行ける範囲が狭い年齢のうちはとても助かる施設でした。
「あなたのまんまで、いいんだよ」をコンセプトにしたアットホームな雰囲気の施設。地域の未就学児と保護者が対象です。こちらでは、おままごとや電車ごっこで遊んだり、絵本を読んで過ごしたりできます。お昼は、テーブルにお弁当を広げ、他の親子とランチタイムを過ごすことも。電子レンジやポットがあるので、離乳食をあたためたり、ミルクを用意したりもできます。一杯50円のドリンクを飲みながら、他の親子と会話を楽しんでみてはいかがでしょうか。
子どもが自由に遊べるし、おむつ替えや授乳もできて安心して過ごせる施設。お母さん方と情報交換もできるので助かります。
自然とたくさん触れ合える、楽しいイベントがいっぱいの子育て支援センターです。庭が全面芝生なので、晴れた日には子どもたちが元気にのびのびと遊ぶことができます。「おひさまファーム」では、野菜のもぎ取り体験を通じて、太陽や土の匂い、採りたて野菜のみずみずしさを感じることができます。子育てに関する相談も受け付けているほか、子育て中の家族が頼りにできる事業もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
無料で 小さいこども向けのおもちゃや遊具があり、元保育士や学校の先生が常駐してくれている。
動物と触れ合える施設です。子どもが、動物がすきなので、エサ代以外が無料で触れ合えるので助かります。