大小体育館・トレーニングルーム全館冷暖房完備の市民の健康増進&憩いの場。新金岡駅から徒歩15分の距離・金岡公園内にあり、普通車2時間まで200円・中型以上1日1回1,000円の大型駐車場が完備されています。テニスコートや卓球・陸上競技施設があり、お弁当注文の受付をしているレストランもあります。気軽に楽しく参加できる体操教室やイベントも開催されているので、家族で利用してみてはいかがでしょうか。
約35万点の蔵書数を有する図書館。一般書の他に、児童室には子ども向けの絵本や図鑑が5万冊以上あり、絨毯敷きの室内でゆっくりと読書することができます。絵本の読み聞かせや紙芝居などイベントも毎週開催。わらべ歌と一緒に体を動かす遊びを教えてくれるなど、小さい子どもと一緒に楽しい時間を過ごすことができます。
こじんまりとしていて古い感じもありますが、本当に静かで混雑していないのでゆっくりとした時間が過ごせます。2階から高松の池を見下ろすことができ、冬場は白鳥の鳴き声も聞こえてきます。ネットでの貸出予約をよく利用しています。便利です。
室内にコートを持つインドアテニススクールです。一般コースからジュニアコースまであり、初心者でも経験豊富なインストラクターが丁寧に指導してくれます。また、ジュニアコースの中にあるペアレンツ(P)はコートは別々ですが、子供の様子を見ながら大人もテニスをすることができるので、お互いに安心してレッスンを受けることができるのが最大の特徴。テニスで楽しみながらシェイプアップもできるのは、ママにとってはとても魅力的です。
月謝も手ごろで、レッスンを休んだときの振り替えや台風などの時の対応、感染症流行時の対応なども良心的。コーチもみなさんフレンドリーで、でもレッスンではしっかりと挨拶やきびきび動くことも指導してくれるのでありがたい。
東雲スイミングクラブは「楽しく健康に!」をモットーにした幼児から高齢者まで楽しめる地域密着型のスイミングクラブ。コースはマタニティ、ベビー、親子コースや、年齢や学年別の子どもスイミング、大人スイミング、フィットネスコースがあります。小さいころから水に触れあっていると、いざ水泳の授業になっても安心ですよね。高齢者の方は体に負担をかけずに健康づくりができておすすめ。家族みんなで利用してみるのも◎。短期体験も有。
プールで遊ぶと、子供も疲れてよく寝てくれるし、親も運動になる。 潜ったり、水中で体を動かしたり、日常では体験できない動きができるのは貴重な体験だと思う。
山陽ハイツのふもと、倉敷市総合福祉会館の別館として建てられている倉敷児童館。 緑深い里山に囲まれ、自然豊かな、とても良い環境の中にあります。施設内には、様々な用途に使える広い遊戯室があり、小さい子どもも遊びやすくなっています。また、屋上にはローラースケート場があり、一輪車で遊ぶこともできます。運動場も広く、伸び伸びと外遊びが楽しめます。また、イベントやクラブ活動も頻繁に行われているので、何度行っても飽きません。
きれいで、授乳スペースもありますし、小学生の子どもが遊べるオモチャもあります。
地域における様々な催しや文化講座か開催されている公民館。文化講座はフラワー教室、絵手紙教室、ダンスをはじめ、語学講座など多岐にわたって開催されています。子どもから大人まで参加することができるので、興味のある口座には積極的に参加することをお勧めします。単調な毎日を彩る生涯学習になること間違いなし。また、近所に住む方々との交流が生まれることで子育てや生活が格段にしやすくなりますよ。駐車場は完備されているので、ドアトゥードアで行くことができる点も嬉しいポイントです。気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
秋には祭りがあり無料餅つきや消防団や警察の人たちとも関わり会える。白バイやはしご車に乗せてもらえる。公民館の隣には公園もあり晴れてる日には遊ぶことができる。
風光明美な尾道市内に建つ図書館。館内には一般図書や尾道関係の近世文書の他、児童書も多数揃えられています。尾道にゆかりのある作家の作品に関する朗読会や、夏休み期間には読書感想文講座が行われるなどイベントが随時開催されています。子どもから大人まで参加できます。また、乳幼児を対象とした絵本の読み聞かせも行われているので、気兼ねなく小さな子どもを連れていくことができます。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
暇つぶしに寄ってみた。子供に絵本を読んであげた。 子供が自由に動けるスペースがあり危なくない。 子供は動き回って楽しそうだった。また行きたい。
子どもから大人まで、誰もが通うことができるレッスンを揃えた音楽教室。幼児用のリズムや音に合わせた音楽に親しむレッスンや、ピアノをはじめとする楽器を使ったレッスンが豊富に用意されています。大人の音楽教室では、初めてピアノに触れる方でも気兼ねなく通うことができるレッスンが用意されており、21時までオープンしているので仕事帰りに通うことも可能。一番初めの幼児教育として、趣味として、音楽を学んでみてはいかがでしょうか。
子供向けのクラスに通った事があります。先生と一緒に歌ったりするのですが音楽にあわせて楽しそうにしていました。
一般所から児童書まで、幅広いジャンルを揃えた図書館。雑誌やビデオコーナーもあるので、一日中飽きることなく過ごすことができる図書館です。インターネットが利用できるパソコンも用意されており、夏休みの自由研究にも利用しやすい場所です。様々なイベントが随時行われており、おはなし会やストーリー・テリングの会など小さな子どもから大人まで参加できるものが盛りだくさん。参加費は無料ですが、人数に限りがある場合があるので、参加希望の場合はお早めに申し込むことをお勧めします。休日のお出かけに図書館を選ぶ、そんな文化的な日があってもよいのではないでしょうか。
ワンフロアが全て児童書のコーナーになっているので、一般の利用者に対する気遣いをせずに子供に本を読ませることが出来るのが良い。
つくしんぼルームは、山梨県北杜市が運営する「つどいの広場」の一つ。子どもと楽しく遊びながら、お母さん同士のふれあいの場にもなっています。ボランティアの方が絵本の読み聞かせをしたり、わらべ歌を親子で歌ったり、季節のイベントを楽しんだりと、親と子が楽しめるイベントが1年を通して開催されます。つくしんぼルームを以前利用した親もお手伝いに来るなど、和気あいあいとした雰囲気のなかで活動しています。
未就園児の遊び場です。色々なイベントがあって子ども同士だけでなく親同士の繋がりもでき楽しかったです。先生やママたちに育児の悩みを相談したりいろいろな情報を得ることができました。
音楽と英語の教室マッシュルーム 土井校は、2歳から小学生迄を対象にさまざまな習い事を総合的に学べる幼児芸術総合教室です。特に音楽授業に力を入れており、リトミックという手法を取り入れ、最も感受性豊かな時期のお子さんに、色とりどりの『音色』を『楽しく』提供する工夫をしています。また、英語のコミュニケーションも充実させているインターナショナルな教室です。他にも、ピアノ、バレエ、絵画、体操等も学ぶことができます。
音楽と英語の教室。送迎もあるので助かっている。できるだけ長く通わせたい。
子ども家庭支援センターは、東京都が設置する子どもと家庭の問題に関する総合相談窓口です。18歳未満のお子さんや子育て家庭からの相談受付、ショートステイや一時預かりなど在宅サービスの提供やケース援助、サークル支援やボランティア育成等を行っています。八丈島の子ども家庭支援センターでは、親子でおもちゃ作りをしたり、水遊びをしたりする催し物が定期的に開催されています。また、栄養士による食事バランスについての講義や、子育てなどに関する情報提供も行っています。
身長、体重が測れる。本を無料で貸してくれる。ママ友ができ、情報交換の場になる。
子育て支援センター「あおぞら」は、いつでも気楽に利用できる子育て広場です。親子で遊びながら、子育ての喜びや悩みを分かち合うことができます。具体的には、年齢別や地域別のクラブの開催、育児講座、市内の幼稚園、保育所の園庭解放の広場などが実施されています。クラブや、育児講座のない月曜~土曜の昼間は、いつでも自由に子どもたちを遊ばせることができます。また、専門の先生方による育児相談も利用できます(週1、要予約)。
同じ年代の子どもたちが集うクラブ活動に参加しました。歌や軽い運動、創作活動など、いろいろなことに触れられるので子どもには刺激的でおすすめです。
津アサヒスイミングスクールは子どもから高齢者まで楽しめる「おもしろたのしく元気の出る」をモットーにしたスイミングスクール。子どもコースはベビースイミングやひよこ教室、初級、中級、上級、選手コースがあり、レベルに合わせて利用できます。大人コースは水泳教室やマタニティスイミング、中高齢者向けの流水ウォーキングやのんびり水泳、アクアビクス、水中ヘルスケアがあり、健康維持にぴったり。気になる方は無料体験がおすすめ。
水慣れから本格的な水泳まで順を追ってできるように指導してもらえます。
下関市の児童館は、「小学校6年生までの児童」と「保護者同伴の幼児」が遊ぶことができる施設です。その中でも、「ひこまる」は古くから造船や漁業が盛んな彦島地区にあることから、船舶をモチーフとした温かみや親しみを感じる外観の児童館です。ゆうぎ室には、大きいブロックや、滑り台、車などがあります。ままごとあそびの道具もたくさんあります。また、親子エアロビクス、絵本の時間、お誕生日会 、七夕まつり等の年間行事も盛りだくさんです。
小さい児童館ですが、子どもが遊べるおもちゃがたくさん用意されています。室内なので雨天時でも遊べるところが良かったです。
子供の体操教室へ通うために利用しました。 内容も子供たちが遊びを通して体力アップを図れるものでしたし、子供たちは同世代の子たちと触れ合うことも出来、何より料金が安かったところが良かったです。