全国の子供と楽しめる文化・芸術に触れられるスポット

1896件中 196 〜 210件を表示
  • 報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)

    報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)

    • 神社
    • 関東 神奈川 小田原・箱根・湯河原 小田原
    • 3.8
    行った
    4
    行きたい
    6

    小田原駅東口より徒歩15分にある神社。薪を担いで本を読む姿の学問と経営の神様、二宮金次郎(尊徳)を祀る神社です。老中水野忠邦によって幕臣に登用され、農民から武士となった金次郎は日光神領の復興に尽力しました。境内には尊徳翁の御遺体すべてがおさめられた県史跡の二宮尊徳の墓や遺品を収蔵した宝物館があります。境内には現存している唯一の、薪を背負って歩きながら本を読む有名な金次郎像があります。小田原城にも徒歩5分なので、散策に立ち寄ってみるのもいいですね。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK

    お宮参りや、厄除けにいつも行っています。
    近くにカフェもあるし、池には鯉もいるので少し散歩するにはぴったりです。
    城址公園ついでに。の時が多いです。

  • 水天宮

    水天宮

    • 神社
    • 関東 東京 人形町・門前仲町・葛西 人形町・小伝馬町
    • 3.8
    行った
    4
    行きたい
    1

    水天宮前駅から徒歩1分の場所にある水天宮は、安産・子授けなどのご利益で知られる神社。境内には本殿、自分の干支を撫でると安産・子授け・無事成長などさまざまなご利益があるといわれる子宝いぬ、狛犬、安産子育河童、学業・芸能・財福のご神徳のある寳生辨財天があります。安産祈祷はもちろん、初宮詣や七五三詣・子授け祈祷・厄除け祈祷などの祈祷も行っています。広々とした待合室や授乳室もあるので、子ども連れでも安心。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 東京メトロ日比谷線
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 晴れの日におすすめ

    戌の日は事前予約なし家族連れで大丈夫です。流れはスムーズで待合室も広いのですがものすごい数の妊婦さんが集まるのでなかなか大変かも。家族は立ち見ですが一緒に中に入ることが出来て子供にはお絵かき帳がもらえました。
    お宮参り七五三はエレベーターもあり優先で入れます。お宮参りの時は待合室で着物をかけてもらえ…

  • 島根県立美術館

    島根県立美術館

    • 美術館
    • 中国 島根 松江・安来 松江市
    • 3.2
    行った
    5
    行きたい
    1

    「日本の夕日百選」にも指定される宍道湖の畔、山陰最大規模の美術館。 常設展示として絵画、彫刻、工芸、写真等、各分野の優れた作品を収集。特に「水」を画題とする絵画などが数多く展示されることでも定評です。また「夕日の見える美術館」としても有名で、ロビーの西側をすべてガラス張りにし、夕日観賞のために一般開放。美術館の湖畔側にはたくさんのオブジェが展示され、写真撮影には絶好のロケーション。子どもも大人も撮影して楽しんでいる姿が印象的です。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    美術館自体は静かですが、美術館を出ると裏手には芝生と宍道湖が広がっており、子供が走り回って遊べますし、夕日が沈む頃はとても幻想的な風景で大人も楽しめます。

  • 第一牧志公設市場

    第一牧志公設市場

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 沖縄 那覇市 西部・那覇空港・県庁
    • 3.2
    行った
    5
    行きたい
    4

    那覇市民の台所として60年以上親しまれている市場。沖縄独特の珍しい食材から加工品、お菓子まで所狭しと並んでいて、見るだけでも沖縄の生活を感じることができ、観光の場所としても広く知られ人気のスポットです。2階は食堂街になっていて、沖縄料理メニューや、1階店舗で買った食材を調理してもらうことができます。盆暮れには通路が人で溢れかえるのが恒例の市場。活気溢れる沖縄の台所に足を運んでみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 雨の日でも大丈夫

    国際通りからひとつ中に入った場所にある沖縄を代表する公設市場です。買い物がメインと思われがちだが、鮮魚店や精肉店が軒を連ねており、スーパーとは一味違うので子どもの勉強になります。建物2階には食堂もあり市場で購入したものを調理してくれるので『食育』には最適な場所だと思います。

  • 亀戸天神社

    亀戸天神社

    • 神社
    • 関東 東京 錦糸町・押上・新小岩 亀戸
    • 2.8
    行った
    5
    行きたい
    4

    菅原道真公を祀っている神社。学業成就、試験合格祈願で御利益があると有名であり、子どもや特に受験生に人気のある神社です。また、商売繁盛や交通安全祈願も行われているので、様々なシーンで詣でることができます。境内は豊かな緑で覆われ、池の中に賛同が用意されており、季節ごとに風光明媚な様子を見ることができ、観光にも最適。特に2月は梅が美しく咲き乱れるのでお勧めです。家族で、一度お参りされてみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK

    子供とゆったりお散歩コースで行きました。そんなに広くありませんが、池には亀がいっぱい泳いでたり、季節ごとに色とりどりの花が観れて、心が和む場所です。

  • 孝道山(コウドウサン)

    孝道山(コウドウサン)

    • お寺
    • 関東 神奈川 横浜市 横浜市 (北部・東部) 神奈川・東神奈川・子安
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    東白楽駅近くにある寺院。春には桜の名所としてお花見に訪れる人で賑わい、のんびりお散歩が楽しめます。お寺内では子育て支援事業も行われていて、6歳未満の子どもを対象に乳児・未就園児・未就学児などに分かれてのサークル活動などがあり、親子でふれあったり子育ての相談をしたり、親子のコミュニケーションを育む催しが行われています。参加費など内容はそれぞれ毎回異なりますので問い合わせてお出かけしてみてくださいね。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 東急東横線
    • お花見スポット
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
  • 安曇野市豊科近代美術館

    安曇野市豊科近代美術館

    • 美術館
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 安曇野
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    安曇野市内にある近代美術館。高田博厚や宮 芳平など沢山の作家さんの作品が常設展示してあります。美術館のお庭には綺麗に整備されたバラ園があり、沢山の美しいお花が咲いているのを眺めることもできますので、お散歩にもおすすめです。図書館や交流学習センターなども隣接している広大な敷地内にあり、近隣にも沢山の美術館やアートギャラリーもあるので、休日の美術館めぐりに加えてみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 数時間つぶすのに最適
    • 親子で楽しむ
    • 花壇・花畑
    • 雨の日でも大丈夫
  • 史跡大森貝塚

    史跡大森貝塚

    • その他観光名所
    • 関東 東京 大井町・大森・蒲田 大森・平和島
    • 3.5
    行った
    4
    行きたい
    7

    大森駅北口すぐの場所にあり、明治10年アメリカのモース博士が発見した貝塚の史跡。ここから歩いて4分の所にある品川区大井の「大森貝塚遺跡庭園」は史跡について詳しく知る事ができる学習広場や復元模型などを見る事ができます。庭園はミストが噴射され駆け回る事も。公園内からは電車が走る姿を見る事ができ、電車好きの親子には興奮すること間違いなし。夏の自由研究で勉強した後は水遊びもいかがですか。

    • ベビーカーOK
    • 数時間つぶすのに最適
    • 電車がある・見える
    • 自由研究のネタに
    • じゃぶじゃぶ池

    春は桜、夏は水の霧が出るので、一年中親子連れがいゆイメージです。特に遊具があるわけではないので、混むことはありません。のんびりお散歩出来ますよ。

  • 子安神社 (こやすじんじゃ)

    子安神社 (こやすじんじゃ)

    • 神社
    • 関東 東京 立川・八王子 八王子
    • 3.5
    行った
    4
    行きたい
    0

    八王子駅から徒歩3分の所にある安産祈願の神社です。出産、育児雑誌でも取り上げられたこともあります。泣き相撲という赤ちゃんが泣いているほうが勝ち!という子供にちなんだ行事も開催されています。街中の喧騒を感じさせない静かで落ち着いた雰囲気があり、御朱印帳のデザインも人気があり季節限定の御朱印をもらいに来る人もいます。七五三の時期も混み合いますが風物詩なので、それを楽しむぐらいの気持ちで参拝に訪れるのがいいと思います。

    • ベビーカーOK
    • JR横浜線
    • JR中央本線

    妊娠してる時の戌の日参りでいきました。中は砂利なので!ベビーカーは厳しいです。初詣もよく来ますが、参拝の列は外まで並ぶ長蛇の列。少し日にちをずらしていくのが吉。

  • 那須とりっくあーとぴあ

    那須とりっくあーとぴあ

    • 美術館
    • 関東 栃木 那須・塩原 那須
    • 3.5
    行った
    4
    行きたい
    10

    見て・触って・体感して・・・写真OK!国内最大級のトリックアート美術館。那須塩原駅より車で30分の距離にあり、未就学児は無料で入館することができます。人の目の錯覚を利用した不思議な作品や見る角度によって違う印象になる絵などがあり家族で一日楽しめます。道の駅那須塩原高原友愛の森から各観光スポットへの大人1,000円・子ども500円で乗り放題の巡回バスも運行しているので利用してみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK

    1歳の子どもを連れていきました。まだ面白さは分からなかったと思いますが、館内は写真撮影自由なので思い出のおもしろ写真がたくさん撮れました。

  • 竈門神社(かまどじんじゃ)

    竈門神社(かまどじんじゃ)

    • 神社
    • 九州・沖縄 福岡 太宰府・宗像・糟屋郡 太宰府・大野城周辺
    • 4.7
    行った
    3
    行きたい
    12

    四季折々の自然が美しい「厄除け・方除け・恋愛成就」の神様として親しまれる神社。1回400円・100台分の駐車場が完備され、年中無休で自由に参拝することができます。春は桜・秋は紅葉が美しい観光スポットで、境内には恋の願掛け絵馬や愛敬の岩などがあり、縁結びの神としても古くから信仰されてきました。毎年7月には七夕祭りや、季節ごとにさまざまな祭事が行われているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK
    • 紅葉スポット
    • 春におすすめ
    • 秋におすすめ

    毎年の三社詣りで行っています。どこで写真をとってもとてもステキ写真が撮れて子供たちも広々とした感じが好きで毎年お世話になっています。祈願も厄払いもこちらでお世話になっており一年健やかにすごせています。

  • 東京湾フェリー

    東京湾フェリー

    • その他観光名所
    • 関東 神奈川 横須賀・久里浜・三浦半島 横須賀・追浜
    • 4.7
    行った
    3
    行きたい
    0

    1960年から運行されているフェリーです。横須賀市久里浜と富津市金谷間を、約40分で移動することができます。快適な船旅は、ただの移動ではない楽しみがたくさん。子どもも大好きなので、家族でお出かけになるのがグッド!お休みの日の楽しみです。様々なルートがあり、例えば東京ドイツ村、マザー牧場などを訪れることができます。乗っている時にも楽しく、目的地に着いても楽しいという、最高の旅ができます。船上からのサンセットは最高です。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 晴れの日におすすめ

    鴨川シーワールドからの帰り道で東京湾フェリーを利用しました。ちなみに行きはアクアライン。はじめての船に3歳の息子もすごく喜びました。船内に売店もあり軽食の販売をしています。

  • 放生園(ほうじょうえん)

    放生園(ほうじょうえん)

    • その他観光名所
    • 四国 愛媛 松山・伊予 松山市・道後温泉
    • 3.5
    行った
    4
    行きたい
    3

    足湯・カラクリ時計・観光俳句ポストなどがある道後温泉駅前にある観光スポット。放生園のシンボルになっている坊ちゃんカラクリ時計は、8時から22時の1時間ごとに小説「坊ちゃん」の登場人物20体の人形が次々に現れる仕掛けで、土日・祝日・GW・年末年始は30分ごとに楽しむことができます。観光案内所にはレンタサイクルの貸し出しや、6時から24時まで無料の足湯も利用できるので、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK
    • 自転車レンタル

    商店街の入り口
    ぬるめの足湯があり気持ちいいです
    タオルなどは自分でご用意下さい
    1時間おきにからくり時計が動き出してとても楽しいです
    子供達も釘付けになって見上げてます
    ベンチもあってくつろげます

  • 地獄谷

    地獄谷

    • その他観光名所
    • 北海道・東北 北海道 室蘭・登別・苫小牧・胆振地域 室蘭・登別・伊達
    • 3.3
    行った
    4
    行きたい
    1

    登別温泉の約4分の3の温泉の源泉地となっている場所です。日和山の噴火活動によりできた爆裂火口跡で無数の噴気孔から硫黄やガスを噴き出し、熱湯の湧出口があり、鬼の住む地獄のような風景からこの名前が付けられました。温泉街のすぐ北側にあり、入口までは旅館から徒歩10分で行けます。展望台や遊歩道、観音堂、薬師如来堂、間欠泉の鉄泉池があるので、ぜひ訪れて大地のエネルギーを感じてみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
  • 穂高神社

    穂高神社

    • 神社
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 安曇野
    • 3.5
    行った
    4
    行きたい
    2

    北アルプスの総鎮守として有名な神社で、おもに交通安全や産業の神様として信仰されています。安産祈願、初宮詣、七五三などの御祈祷は毎日行われています。神社内の「孝養杉」と奥宮明神池はパワースポットとしても崇められていますよ。

    • ベビーカーOK

    木陰が気持ちいいので散歩にいいです。住み着いているのか、飼っているのか大きな鶏がいます。