「生活と美術=美と結びついた暮らしを見直す美術館」をテーマに、2000年にできた美術館です。1階は誰もが利用できる市民のギャラリーとして開放されており、2階に所蔵品展や企画展が行われる展示空間があります。子ども向けのイベントやワークショップも実施しており、子ども達がアートの面白さに触れる機会がたくさんあります。
「テディベアの家」をコンセプトに建てられた、テディベアの歴史や文化を紹介している美術館です。世界中のテディベアを見ることもできます。若い女性ばかりではなく、小さなこどもからお年寄りまで高く支持されています。小さな建物の中に、裁縫をするテディベア、働くテディベアなど様々な沢山のテディベアが飾られていて、まるでクマの世界に入り込んだような気持ちになれます。館内のショップではテディベアやテディベア・グッズも購入できるのも人気です。
夏休みの旅行の時に、現地で見つけて行ってみました。
施設自体は大きくないですが、さまざまな種類の
テディベアがいるのと、今はトトロの企画をやっていて
ちょっとしたコラボもありました。
女の子は、テディベアもトトロも喜んでいました。
私が行った時はティールームが混んでいて入れません
でしたが、休…
明治42年開設の歴史ある公園。 園内には大阪市天王寺動物園や市立美術館、慶沢園など見所が多数。 公園内は入園無料ですが、それぞれの施設に入るには料金がかかります。天王寺駅からすぐのエントランスエリアはリニューアルされ、レストランやカフェ、子どもの遊び場など新しい施設がいろいろ。芝生広場もあり、広々とした公園で家族でゆっくり過ごせます。
ベビーカーをおしながらゆらりとお散歩できる公園です。
子供がまだ0歳なので、遊びに行くと言っても特にこれといった場所がなく、区のイベントぐらいしか気分転換に出かけることがなかったのでとてもいいお出かけになりました。
タオルで有名な今治にある、タオルに関するあらゆるものを展示している美術館。タオルの歴史やタオルアート、企画展を楽しむのも良いですが、お勧めはミュージアムショップとレストラン、カフェです。ミュージアムショップにはあらゆるタオル製品が揃い、お気に入りのタオルを見つけることができます。また、創作中華を楽しめるレストランや企画展にそったメニューを提供するカフェがあり、休日を一日中満喫することができます。アアカデミックな気分に浸りながら癒しを得る場所。ぜひご家族揃って足をお運びください。
美術館ではタオル工場の仕組みやタオルで作られた作品を見ることができる他、ムーミンや期間限定の展示などもあります。
タオルで作られたお土産や愛媛のお土産のショップ、フォションカフェ、庭園など楽しめるポイントがたくさんあります。冬は庭中ライトアップやイルミネーションかあるので子供たちも大喜びでした。
高さ100mの塔が目印の芸術館。コンサートホール、劇場、現代美術ギャラリーがあります。 様々なイベントが開催されたり、館内の見学ツアーなどがあったりします。冬にはイルミネーションが有名で、100mの塔をメインに色とりどりの電飾で飾られます。
中国から帰化した法輪独居居士が587年に開山したと伝えられる古刹です。現在は安産子育ての霊場として広く知られはらは関東屈指のお寺です。本尊延命観世音菩薩は国の重要文化財であり、坂東24番札所としても有名です。梅雨の季節に咲く3000株の紫陽花は人気があります。寺の境内には、クジャクが放し飼いにされているので、動物園でおりの中でしか見ることができないクジャクを間近で見ることができるのも楽しめる一つです。
防府天満宮は日本で最初に創建された天神さま。七五三の袴着の儀(はかまぎのぎ)の時に行われている碁盤の儀(ごばんのぎ)が有名で、碁盤上での攻防を陣取りととらえ、その上に両足で立つことを「天下を取る」と考えしっかりと踏んで立ち成長するようにとの願いを込める儀式。今でも宮中において曽木の儀(ふかそぎのぎ)として行われている行事です。こちらでは、初参りの他に人形感謝祭や七夕まつり・梅まつり・合格祈願はちまきの洗濯・小学校入学前には交通安全祈願のランドセルのお祓いなどもやっていますので、興味のある方はぜひ。
娘の合格祈願のため訪れました。日本最初の天神さまが祀られています。
京都の祇園町にある八坂神社は全国の八坂神社の総本社。日本三大祭の「祇園祭」の時期(7/1~7/31)には神輿渡御や花傘巡行、還幸祭などさまざまな神事や行事が行われるので見物!千百年の伝統を感じられます。八坂神社ではさまざまな祈祷があります。なかでも子どもの節目に大切な「七五三詣」はとても便利。「祈祷」「当日貸衣装着付け」「写真」がセットになったプランなどがあるので、当日バタバタとする必要がなくおすすめ。
七五三で行きました。
きちんとご祈祷をしていただけお祝いの品がとても豪華でした。さらにおぜんざいも頂けて金額の割にとても満足出来ました。友達にもオススメしています。
浅草寺は、東京都内最古のお寺です。浅草駅から徒歩5分のところにあります。表参道入口には有名な雷門があります。本堂まで続く仲見世では、おもちゃやお土産がたくさん売っています。食べ物は人形焼やおせんべい、雷おこしなどが有名で、その場で焼きたてが食べられます。外国人観光客も多く、平日休日問わず多くの人で賑わっています。近くには、遊園地「花やしき」があり、帰りに寄れば、子どもたちが大喜びすること間違いなし。
家族旅行で浅草寺周辺を観光しました。息子は見るものすべてが初めてで雷門、仲見世、浅草寺、五重塔など、とても興奮して写真を撮りながら見物していました。外国人とのふれあいもあり、また行きたいと何度も言っていました。
伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に建てられたお城があったのですが、今は復元された石垣があるだけの跡地です。一部が青葉山公園になっていて伊達政宗が馬に乗っている像があり、夜はライトアップされています。昼間はとても展望がよく仙台市内から太平洋なで一望できます。ここが夜になると仙台の夜景スポットになるわけです。
家族でいきました。当時5歳の息子は私たちの影響で武将が好きだったのでおもてなし武将隊に会えて本当に喜んでいました。武将隊の人たちも丁寧な対応をしてくださってとてもいい思い出になりました
宙に浮いたような球体が目印!フジテレビはお台場ベイエリアにある人気観光スポット!シアターステーションでは日本で唯一のサザエさんショップやフジテレビのドラマや映画で使用した小道具の展示スペースやグッズショップがあり、ファンにはたまらないスポット。ワンダーストリートでは人気番組のフォトスポットや展示品を無料で見学できて楽しい!フジテレビのシンボル、球体展望室はちたまでは臨海副都心の眺望とグッズショップが見どころ。
1歳半の子供と 夢大陸に行ってきました。アクアスノーガーデンでの水遊びや雪遊びには 大変喜んでいました。他のアトラクションも楽しそうなモノがたくさんあります。大人にはDMMプラネッツがオススメです 最後のゾーンはオシャレな休憩所みたいになってました。
授乳室オムツ交換プレイゾーンもあり安心。期待以上…
多摩川が流れる奥多摩の谷の1本南側にあり、多摩川水系の中で一番大きな秋川が作った渓谷です。春にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、しだれ桜などを楽しむことができ、夏にはホタル鑑賞や、河原でバーベキューや川遊びを楽しむことができ、秋にはビュースポットで有名な石舟橋からの紅葉を楽しむことができ、冬は秋川渓谷にある様々な滝の、完全氷結を楽しむこともできます。一年中様々な光景を楽しむことができるスポットです。
都心のすぐ近く、小高い森林の中に建つお洒落な美術館、宇都宮美術館。お庭がとても広く、館内もとても綺麗で、高原に建つ別荘にでも来たかのような雰囲気が味わえます。美術館の中にはレストランがあります。無農薬の野菜を中心としたメニューもあり、値段もリーズナブルなのでおすすめです。ショップも品揃えが充実しており、お土産品を見ているだけでも楽しめます。お庭で時間を過ごすこともでき、駐車場からもすぐ近くなので子どもも連れて行きやすい美術館です。
美術館前の芝生の広場は小さい子供連れの家族や夫婦でウォーキングしてる方など様々な方が利用してます。
ボールなどを持って遊びにいくといつも子供は喜んで遊んでます。
広場の周りをぐるりと歩けるようになっているので、妊娠中はちょうど良い散歩コースになりよく利用していました。
美術館内のレストランは手作りの…
大正時代、北原白秋や島崎藤村ら多くの文化・著名人が集った「芸術自由教育講習会」を原点に持つ由緒ある教会。当時の開かれた教会の精神は今も受け継がれ、毎週日曜に行われる恒例の日曜礼拝には多くの観光客や別荘客が訪れます。美しいゴスペルの歌声と牧師先生の話に耳を傾けゆったりした気分で賛美歌を口ずさんでしまいます。また、季節を通じて行われるさまざまなイベントはだれでも自由に参加でき、子ども連れやカップルに人気です。
赤ちゃん連れで旅行の時に立ち寄り、木造の造りで可愛い教会、式を挙げてなければ見学も出来るので立ち寄りスポットには最適です
江ノ島のシンボルでもある、江ノ島シーキャンドル。タワーに登って景色を眺めることができ、また登らなくても夜はライトアップされるので、江ノ島の代表的な観光スポットになっています。冬にはイルミネーションスポットとしても有名です。シーキャンドルにはエレベーターがありますが、シーキャンドルまで行くのには階段を登る必要があります。
展望へはエレベーターで行けますがベビーカーだと少し狭いですが、360度見渡せて天気が良ければ富士山も見えます、登る価値はあります。
子供でも楽しめそうな企画をしていたので 娘を連れてはじめて行ってきました。
とても綺麗な施設で施設内に軽食が取れるカフェもあり、テラス席も少しですがあるので一休みするのにちょうど良さそう。一階にショップもあり雑貨や本、企画展にちなんだグッズなど売っています。
美術館は常設・企画展観覧は大人400円、…