日本一の延床面積を誇る国立美術館。ガラス張りの幻想的な館内に展示されたアート作品は数が多く、全部見て回るのは時間が必要です。疲れたら開放的なカフェテリアで食事も出来るので、一日中過ごすことが可能。館内には授乳室やオムツ替えシートの設備もあり、ベビーカーで入館することができるので小さい子どもがいる家族でも鑑賞することができます。月に何度か託児所の利用ができるので、のんびり芸術に触れることができますよ。
日本三大八幡宮の一つ。鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社でもあり、鎌倉の一つの観光地として賑わっている。パワースポットとしても有名で、若者たち、とくに女性に人気のスポットです。鎌倉の大自然に囲まれた、雄大な自然を感じてみてはいかがでしょうか?
都会の喧騒から離れ、ゆっくりと静かに見ることができるのが宮城県美術館の魅力です。「ゴッホ展」や「ピカソ展」など有名な画家の展示会も実施されているので、遠方から訪れる人も多いです。子どもが遊べる「造形遊戯室」があり、園庭を散歩するのにもちょうどよい広さなので、子連れでも楽しむことができます。「アリスの庭」は不思議な空間ですので、美術館に行った際はぜひ足を踏み入れてほしい場所。アートを堪能した後に施設内のレストランでゆっくりとランチも素敵です。
高さ273M、69Fで横浜みなとみらいを見渡せる広々とした展望フロア。すばらしい景色を眺めながら一休みができるカフェや横浜のお土産が買えるSHOP、プロのイラストレータが似顔絵を書いてくれるSHOPなどがあります。ぜひ一度お子さんとでかけてみてはいかがでしょうか。
入り口はエスカレーターですが、別のエレベーターを案内してくれます!
大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)が祀られている神社です。福神や縁結び、厄除け・厄払いとして有名な神様なんだそう。こちらで有名なのは夏の「くらやみ祭り」ですが、実は年間400ほどの祭事が行われているそうで、多くのお祭りが数百年以上続けられている歴史のあるものだとか。
安産祈願、お宮参りと参拝しました。
授乳室などがあるとは知らなかったので、今後利用したいです。
文化施設と商業施設が融合した「総合複合施設」。博多座や博多アジア美術館、アンパンマンミュージアムなども併設しており芸術などに触れることもできます。バリアフリーに気を配られ、手摺やスロープなど子連れでも移動しやすい館内。ショッピングも便利ですが、リバーフロントにふさわしく川の眺めを楽しみながら周辺を散策したり鏡天満宮の参拝などもできます。歩き初めのお子さんや走り回りたいお子さんにもうれしい、広いパブリックスペースが解放的です。お子さん連れに嬉しい施設設備
地下2階の授乳室を利用しました。おむつ交換台1台とカーテンで仕切られた授乳スペース(1名分)、手洗い用の洗面台があります。綺麗でした。
2階のレストランひらまつで「お子様ウェルカムデー」に3ヶ月半の乳児連れで食事に行きました。楽しめました。
桜や紅葉をはじめ、四季折々の風情が楽しめる公園。日本100名城、日本さくら名所100選にも選ばれています。小諸城址に残る大手門、三の門は国重要文化財に指定されています。他にも野面石積みの石垣、藤村記念館、小山敬三美術館、徴古館、郷土博物館、動物園、遊園地などさまざまな文化施設があり子どもから大人まで楽しめます。無料ガイドのサービスは分かりやすくて面白いと好評です(4名以上、1週間前の申し込みが必要)。
関東三大不動の一つと言われています。初詣、節分会、萬灯会、そして毎月28日に行われる縁日、不定期開催のリサイクル市、がらくた市など、催しも多く賑やかです。歴史的な建造物がたくさんあり、仏像や工芸品、新選組関連の資料など、数々の重要文化財を所蔵。また、敷地内には多摩丘陵の一角である緑豊かな不動ヶ丘があり、四季の花々や木々を楽しみながらお散歩をするのにも良いお寺です。
平日は参拝客もそれほど多くはないので、ゆっくり参拝する事が出来ます。
紫陽花の時期はとてもキレイなのでオススメです!
東京湾を一望できる展望施設。日本最大の貨物取扱量を誇る国際港千葉港にあります。京葉工業地帯や東京湾アクアライン、スカイツリーを望むことができる展望台をはじめ、千葉の特産品が揃うショップ、地産地消をモットーに千葉県産の農産物や海産物による料理が提供されているレストランなど、見ごたえ十分な観光スポットです。館内にはベビーベッドが用意されているので、小さな子どもを連れていても安心。レストランには子ども用のメニューもありますよ。ドライブのついでに、立ち寄られてはいかがでしょうか。
ポートタワーに上った。人は少なく、のんびりできる。高いところから見る景色がよかった。小さな子供には、車や電車がミニチア模型のようで楽しいらしい。小学生低学年くらいまでなら楽しめそう。ソフトクリームもおいしかった。ちーぱすも使える。
神戸市と淡路島をつなぐ世界最大の吊り橋です。主塔の高さは東京タワーと同じくらいになっています。ケーブルにはイルミネーションが施されており、夜には違った表情を見ることが出来ます。周辺には関連施設が充実しており、特に淡路島国営明石海峡公園はこどもに人気の国営公園として有名です。園内に植えられたたくさんの花々に一面広がる海の景色が美しく、たくさんの人が立ち寄ります。家族で遊べるポイントも多く、大型遊具のある子どもの森はこどもがワクワクすること間違いなしです。
夏にじゃぶじゃぶ池もあり、夏休み以外の平日はほとんど混まないので穴場でおすすめです!
首都圏から一番近い離島。熱海からフェリーで25分ほどで、リゾート地へ行くことができます。船についてくるカモメや展望デッキでの風と景色に子どもも大興奮。島は1週4キロほどなので、散歩がてら歩いて回れる距離です。周遊道も整備されているのでベビーカーでも歩きやすいですよ。5歳以上におすすめは自然の中でのアドベンチャー「SARUTOBI」。ハーネスを付けて木の上を飛んだり跳ねたりなど、ここでしか経験できないのでぜひ体験してみてください。
初島という小さい島にあるホテル。海に囲まれ、盛大なアスレチックがあるので、子どもも大喜び。行くまでの船でも嬉しいと思います。
東京湾に突き出た観音崎に広がる公園。こども達には100Mのローラー滑り台があるアスレチック広場や小さい子向けのアスレチックやトランポリンがある「うみの子とりで」が人気です。他にも砂浜や灯台、博物館や美術館もあり自然だけでなく歴史や文化も学べ見ることができる公園です。色々な楽しみ方を見つけて親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
バーベキューやツーリングできている方が多かったですがそこまで人も多くなく自然が豊かなので海や森林に癒されながら家族で散歩しました^_^公園は、おむつ交換台があり思ったよりも綺麗でした!
第二次世界大戦末期、本海軍の司令部壕を設置し激しい戦地となった場所です。現在は戦跡公園として整備され憩いの場として利用されています。旧日本海軍によって掘られた壕がそのまま残っており、指令室などを見学することができます。戦争という悲劇を学習する場所として親子連れで訪れる方も多いです。参観料は440円、小人220円。隣接するプレイゾーンは傾斜を利用した遊具を設置。ローラーすべり台は子どもたちに大人気。幼児用のすべり台や砂場もあるので小さな子も安心です。
遊具場と別で、あまり広くはないですがグランドがあります。
そこで、ヨチヨチ歩きの息子とボール遊びをします♫
ベンチが少ないので、早めに行く事をおすすめします。
塩沢湖を中心として、レストラン、美術館、ショップなどが集まった総合的リゾート施設です。ボート、ファミリーゴルフ、スプラッシュバルーン、ボルダリングなど、たくさんの遊具やアクティビティがあって、楽しく過ごせること間違いなし。ちびっこ広場があるので、小さい子どもでも安心して遊ぶことができます。レストランではバーベキューも可能。大自然の中、家族で楽しい思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
長文のためタップしてください
バーベキューで会社の人たちと行きました。
子ども用の椅子も用意して貰えたので一緒に食事をすることができました。
ただ食べれるものは少ないのかな…息子はウインナーを頬張っていました。
子連れで参加でしたが、自然いっぱいで鯉に有料で餌をあげることもできました。結構がっ…
東京を訪れる人々の眼と心を豊かに、幻想的な空間を提供してくれる美術館。2010年に開館して以来、既に100万人以上もの人々が訪れており、レトロな赤レンガ造りの建物は一際目を惹きます。また、館内は全てバリアフリーになっており、エレベーターやベビーカー、車椅子用のトイレなどの設備が充実。西洋美術を中心とした展示室のほかに、緑の多い中庭や暖炉、趣のあるカフェなどがあるのでちょっとした休憩に立ち寄ってみるのもいいですね。
3階にある授乳室は広々しており(おしめ交換台は5台あります)使いやすいです。土曜日の午後に利用しましたかま空いてましたので穴場かもしれません。
お宮参りに行きました。
祈祷場所には、記帳のようなもので仕切られただけの授乳場所がありますが、2組でいっぱいになってしまいます。
オムツの替える場所は、私は見つけられず、その中で行いました。